TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

3月は「夢見月」6月は「風待ち月」など、月の名前には素敵な別名があるんですよ。

暦の上での月の名前と言えば

 

睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

という呼び方が一般的に良く知られていますが

 

実はこれ以外にも

月の異名って沢山あるんですよ。

 

たとえば、1月をとってみましても

睦月の他に、祝月(いわいづき)とか歳初とか、その他にも正月屠蘇などなど……

 

一つの月の別名が

和風の物や中国風の物を合わせると

何十個もあったりするんです。

 

そこで

 

今回はその中でも

「この呼び方って素敵!」

と私が感じた

月の異名3つずつセレクトしてご紹介いたします。

 

f:id:TODAWARA:20201112095741j:plain
 

※ここにある月名は陰暦(旧暦)に対応しているので

1月は今の2〜3月ごろ

2月は今の3〜4月ごろ

現代の感覚からすると1~2か月分

季節を先取りする感じになっています。

 

-------------

 

1月(睦月)

 

初春月(はつはるつき)

祝月(いわいづき)

太郎月(たろうづき)

 

お正月にみんなで集まって睦み合うので「睦月」です。

 「初春月」「祝月」という呼び名も新年おめでたい!って感じがしますねえ。

 

1月は12か月の長男坊という事で「太郎月」なんていう名前もつけられています。

ちなみに

「弟月」(おとづき)は12月の異名になっております。

 

f:id:TODAWARA:20201112115704j:plain

 

2月(如月)

 

梅月(うめづき)

梅見月(うめみづき)

花月(はつはなつき)

 

 

梅の花がちらほら咲きはじめる2月には「梅月」「梅見月」という名がつけられています。

とはいえ

まだまだ寒いのがこの時期。

たくさん重ね着しないと耐えられない!

 

という事で

 

衣を上から更に着る「衣更着」(きぬさらぎ)が変化して

「きさらぎ」になったんだそうですよ。

 

「初花月は2月の異名になっていますが

1月の異名として使われる事もあります。

 

f:id:TODAWARA:20201111152951j:plain

 

3月(弥生)

 

雛月(ひいなつき)

夢見月(ゆめみつき)

桜月(さくらづき)

 

草や木の芽がいよいよ生い茂りはじめる「弥生」は、お雛祭りの「雛月」(ひいなつき)

 

3月には、桜の花咲く「桜月」という呼び名もあります。

桜の花には

「夢のように儚く咲く美しい花」

という意味合いから

「夢見草」(ゆめみぐさ)という別名もあるそうですよ。

 

そのため3月は

「夢見月」というロマンチックな名前で呼ばれる事もあります。

 

f:id:TODAWARA:20201114084742j:plain

 

4月(卯月)

 

花月(うのはなづき)

鳥待月(とりまちづき)

花残月(はなのこりづき)

 

桜の花の散り残る「花残月」(はなのこりつき)

昔の4月はもう初夏でした。

 

卯の花というのはウツギのこと。

清楚で爽やかなウツギの白い花は、昔から初夏の代名詞とされてきました。

 

「鳥待月」(とりまちづき)という名で待たれている鳥は

 

夏の訪れとともに

「キョッキョッ、キョキョキョ」

という初鳴きを響かせるホトトギスでしょうか。

 

f:id:TODAWARA:20201112105502j:plain

 

5月(皐月)

 

菖蒲月(あやめづき)

早苗月(さなえづき)

五月雨月(さみだれづき)

 

 菖蒲の花咲く

「菖蒲月」(あやめづき)──

 

「さつき」という呼び名は

田植えの時期である「早苗月(さなえづき)」が短縮された形だと言われています。

 

旧暦の5月は今の6月〜7月にあたるので

「五月雨」(さみだれ)というのは「梅雨」の事。

 

 ですから

「五月晴れ」というのは本来

「梅雨の晴れ間」という意味でした。

 

でも、 新暦の5月は新緑の清々しい爽やかな季節なんですよねえ~……。

 

なので

 

現在では「五月晴れ」を

「5月のすがすがしい晴れ」の意味で使うのもアリ!

という事になっています。

 

 

f:id:TODAWARA:20201111152115j:plain

 

6月(水無月)

 

風待月(かぜまちづき)

涼暮月(すずくれつき)

鳴雷月(なるかみつき)

 

「みなづき」の「な」は「の」という意味なので

水無月は水が無い月という事ではなく

田んぼに水を張る「水の月」を表わしてます。

 

夏になり、暑くなってきて、風が吹いてきてほしいから「風待月」(かぜまちづき)という名前もあります。

 

「風待月」って素敵な名前ですよねえ……。

真っ青な夏の空の下に翻る、真っ白いヨットの帆を思い浮かべてしまいます。

 

「涼暮月」(すずくれつき)という呼び名もロマンチックですねえ。

ゴロゴロと雷雨の多い「鳴雷月」(なるかみつき)

雨上がりに涼しい夜風が吹いているような感じですね。

 

6月って、格別カッコイイ異名に恵まれてる気がします。

 

f:id:TODAWARA:20201111143857j:plain

 

 7月(文月)

 

七夕月(たなばたづき)

七夜月(ななよづき)

女郎花月(おみなえしづき)

 

7月と言えばやっぱり七夕。

7月には「七夕月」(たなばたづき)「七夜月」(ななよづき)という名前が付けられています。

 

「文月」の由来には

七夕の短冊に文字を書き、字や文章の上達を願ったから

という説や

稲穂が膨らんで来る「穂含月(ほふみづき)」が「ふみづき」に転じた

という説があります。

 

「女郎花月」(おみなえしづき)の異名もありますが

 

オミナエシの花が咲くのは6月〜10月。

見頃は9月の初秋頃となっております。

(秋の七草に数えられています)

 

f:id:TODAWARA:20201111152341j:plain

 

8月(葉月)

 

紅染月(べにそめつき)

唐月(もろこしつき)

秋風月(あきかぜつき)

 

8月が「葉月」と呼ばれるのは

秋になり、木々の葉が落ち始めるからだそうです。

 

秋風が吹き始める頃ということで

「秋風月」(あきかぜつき)という名がつけられています。

 

でも、今の8月から「葉月」をイメージしたら

緑の濃い、真夏の鬱蒼とした葉っぱを思い浮かべちゃいますよねえ……。

(そこから降り注ぐ蝉しぐれ、とか)

 

「紅染月」(べにそめつき)というのも本来は

木々が紅葉し始めるから……という事なのですが

 

真夏の8月だと、ちょっと違う物を想像したくなってしまいますねぇ……。

(夜空を鮮やかに彩る赤い花火とか、イチゴ味のかき氷で真っ赤になった舌だとか……)

 

f:id:TODAWARA:20201114080839j:plain

 

 「もろこしづき」「唐月」以外に「諸越月」とも書くらしいのですが

この呼び名の由来は不明となっています。

 

今の8月の感覚からすると

夜祭の屋台で買った、焼きトウモロコシなんかを想像しちゃいますよね。

(絶対にそんな由来ではないでしょうけど)

 

f:id:TODAWARA:20201111150644j:plain

 

9月(長月)

 

色どり月(いろどりつき)

杪秋(こずえのあき)

寝覚月(ねざめつき)

 

「長月」は「夜長月」が転じたものだと言われています。 

 

夜が長~くなったために、途中で寝覚めてしまいがちになるから「寝覚月」(ねざめつき)なんだそうです。

 

太陽が落ちると寝る生活……

(起床に関しては、平安貴族は朝の3時頃だったらしいですよ)

 

途中で寝覚めるくらい夜が長いって

さすがに睡眠時間を長く取りすぎているような気がするのですが……。

(逆に春は寝不足になりそう)

 

「色どり月」とか「杪秋」(こずえのあき)って良いですねぇ。

色の変わり始めた高原の木々や、涼しい秋風に揺れている秋の花々が思い浮かぶような気がします。

 

 

f:id:TODAWARA:20201111144803j:plain

 

10月(神無月)

 

時雨月(しぐれづき)

紅葉月(もみじのつき)

初霜月(はつしもづき)

 

降ったりやんだりする晩秋の雨──

10月は時雨月(しぐれつき)と呼ばれています。

 

昔のこの時期はもう冬の入り口なので

初霜月(はつしもづき)という名もあります。

 

「神無月」の「無」は「水無月」の「無」と同じく「の」という意味なので

「神無月」は本来「神の月」という意味になります。

 

ところが

「神無月」という表記を受けて

全国の神様が出雲大社に出張して会議をするから、地元から神様がいなくなる

という説が生まれました。

 

そこで

島根県の出雲地方だけでは

10月を「神在り月」と呼んでいたりもするんだそうですよ。

 

「もみじのつき」と読む「紅葉月」

9月の事を言うときもあります。

 

f:id:TODAWARA:20201112133649j:plain

 

11月(霜月)

 

神楽月(かぐらづき)

露こもりの葉月(つゆこもりのはづき)

雪待月(ゆきまちづき)

 

寒くなり、霜が降りるので霜月です。

 

旧暦のこの時期は神楽が盛んにおこなわれる月だったので

「神楽月」(かぐらづき)という名前がつけられました。

 

露が凍って霜となり、姿を消してしまうということから

「露こもりの葉月」(つゆこもりのはづき)という呼び名も付けられています。

 

「雪待月」(ゆきまちづき)という呼び方も

雪を心待ちにしている子供たちの心象みたいで

なんだか可愛らしい感じがしますね。

 

f:id:TODAWARA:20201111152656j:plain

 

12月(師走)

 

暮来月(くれこつき)

三冬月(みふゆつき)

春待月(はるまちつき)

 

暮れも押し迫った暮来月(くれこつき)12月。

 

「しわす」の語源には色々な説があり、未だ明らかにはなっていないのですが

 

「年が終わったよ」という意味の「とし果つ」が転じたという説や

「やり終えたよ」という意味の「しはつ」が転じたという説

「四季が果てる月」という意味の「四極(しはつ)」が転じたという説

などがあります。

 

「師走」という字が当てられるようになり

そこから生まれてきたのが

 

「お坊さん(師)が仏事に駆けまわるほど忙しい」という解釈です。

 

「三冬月」(みふゆつき)の「三冬」とは

初冬・仲冬・晩冬(陰暦の10・11・12月)のこと。

 

三番目の冬の月だから「三冬月」なんだそうです。

 

「春待月」(はるまちつき)という月名も可愛いですねえ。

 

「~待月」という月名には

可愛いかったり、ロマンチックなイメージがするものが多いですね。

 

(4月の「鳥待月」6月の「風待月」11月の「雪待月」……)

 

 

f:id:TODAWARA:20201114082114j:plain

 



 

関連記事のご案内

 

 

 十二支を使った昔の時刻や方位の表し方をわかりやすくご説明いたします。

todawara.hatenablog.com

 

春夏秋冬をつかさどる日本の神様について。

todawara.hatenablog.com

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

f:id:TODAWARA:20201003174642j:plain

 

台風スウェル

台風スウェル

 

f:id:TODAWARA:20201017141443j:plain



f:id:TODAWARA:20201006173048j:plain

 

「チキチキマシン猛レース」の主題歌や登場キャラクターの名前が何だかやたらと和風である件

私が子供の頃

テレビ東京はまだ

東京12チャンネルという名前で

夕方になると

アメリカ製のアニメを放映していました。

 

(※東京12チャンネルテレビ東京になったのは1981年です)

 

f:id:TODAWARA:20201109150918p:plain

 

「まんがキッドボックス」とか

「マンガのくに」とか名付けられた枠で

 

月曜から土曜まで

 夕方の18時30分くらいから

15分~30分間

 

「ラムヂーちゃん」とか「ポパイ」とか

「かわいい魔女サブリナ」「バッグス・バニーチキチキマシン猛レース

などのアニメが

何度も何度も繰り返し放送されていたものです。

 

だから、実の所

仕舞にはちょっと飽きてきちゃったりもしていたんですが……(^^;)

 

あの当時は、他には子供向けのアニメも、それほどありませんでしたから

ほとんど

習慣的な感じで観ていました。

 

f:id:TODAWARA:20201109151105p:plain

 

その中でも

チキチキマシン猛レース

かなり好きな方だったので

 

大人になってから、懐かしさの余りDVDを手に入れて

子供が小さい時などには、一緒に良く観ていたりしたものですが

 

その時、改めて

「おや?」

違和感を抱いたことがありました。

 

f:id:TODAWARA:20201109151157j:plain

 

一体、どういう違和感かと言いますと

 

この作品、明らかに

アメリカのアニメであるはずなのに

 

登場人物の名前

「タメゴロー」とか

「トンキチ」とか

「ヨタロー」とか

「熊っ八」とか

 

あまりにも

和風過ぎるんです!!

 

f:id:TODAWARA:20201110200514p:plain



 

そう言えば───

 

♪ チキチキマシン

  チキチキマシン

  猛レース〜ぅ 

  う~う う~う~う

 

という主題歌

なんだかやたらと和風じゃありませんでした?

 

特に曲の終わりの方

 

♪ 走ってい〜れば この世は天国

 握るハンドル どこへ行くぅぅ〜

 

この部分なんて

ほとんどど演歌と言ってもいいですよね……。

 

f:id:TODAWARA:20201110123530j:plain

なんか、お風呂の中で歌っちゃうような感じ

 

そこで今回は

 

チキチキマシン猛レース

について

ちょっと調べてみることにしました。

 

ネット上を調べまわってみました所

 

日本語版の主題歌

日本語版オリジナルであったことが判明いたしました。

 

曲名はチキチキマシン猛レース

 

作詞/水野礼子 

作曲/橋場清 

歌/ケーシー浅沼

 

 

作曲者の橋場清さんは、演劇関係の作曲家として有名な方で

 

チキチキマシン猛レース関連の曲の他にも「ラムヂーちゃん」「鉄腕アント」など

 

あの当時良く放送されていた

アメリカ製アニメの日本版の歌をたくさん作曲なさっていました。

 

歌い手のケーシー浅沼さん(本名・浅沼正和さん)

橋場さんに師事していた日系アメリカ人歌手で

ソノシートビートルズのカバーを歌ったりもしていたようです。

 

(ソノシート懐かしい~!!)

 

 

チキチキマシン猛レース

アメリカの

ハンナ・バーベラ・プロダクション制作されたテレビアニメです。

 

ハンナ・バーベラ・プロダクション

MGMトムとジェリーを作っていた

ウィリアム・ハンナ

ジョセフ・バーベラが設立した会社なのですが

 

2001年にワーナー・ブラザース・アニメーションに吸収されています。

 

 

f:id:TODAWARA:20201110133622p:plain

チキチキマシン猛レース原題

「Wacky Races」

(へんてこりんなレース)

 と

全く違うタイトルなんですが……

 

日本語版の方のタイトル

語感といい、インパクトといい

かなり秀逸じやありませんか!?

 

このタイトルの由来は

 

1968年に公開されて話題になっていた自動車映画

チキ・チキ・バン・バン

チキ・チキ・バン・バン [Blu-ray]

チキ・チキ・バン・バン [Blu-ray]

  • 発売日: 2014/08/02
  • メディア: Blu-ray
 

 

それと

 

丸善石油のテレビCMで小川ローザさんが口にしていた

「Oh!モーレツぅ〜」

というセリフから

取り入れたんだそうですよ。

(モーレツ→猛レース)

 

日本語版では

キャラクターの名前が日本風に変えられたり

 

原作ではほとんど喋らない設定の

犬のケンケンが喋ったり

 

吹替の時にも

声優さん達のアドリブがいっぱい使われているそうで

 

やりたい放題

すぎるだろ!

という感じですが

 

それがまた

面白さを、一段とアップさせていたんですねえ~~~。

 

f:id:TODAWARA:20201110141208j:plain

ヒャッホーーーーー!!!!

 

ちなみに

 

アメリカ版日本版

マシンと搭乗者の名前の違い

以下のようにになっております。

 

 

1番「岩石オープン」

「The Boulder Mobile(動く丸石)」

乗員

タメゴロー Gravel Slag

トンキチ  Rock Slag

 

2番「ヒュードロクーペ」

「The Creepy Coupe(ぞくぞくクーペ)」

乗員

モンスター Big Gruesome

ドラチビ Little Gruesome

 

3番「マジックスリー」

「The Convert-A-Car(変身カー)」

乗員

ドクターH Professor Pat Pending

(博士はアメリカ版ではイギリス訛りで喋るんだそうですよ)

 

4番「クロイツェルスポーツ」

「The Crimson Haybailer(深紅の爆撃機)」

乗員

コウモリボス Red Max

 

5番「プシーキャット」

「The Compact Pussycat(化粧具付き子猫)」

乗員

ミルクちゃん Penelope Pitstop

(彼女に関してはこんなスピンオフアニメもあります)

 

f:id:TODAWARA:20201109151411j:plain

 

6番「タンクGT」

「The Army Surplus Special(お荷物予備小隊)」

乗員

軍曹閣下 Sargeant"Sarge"Blast

新兵君 Private Meekly

 

7番「ギャングセブン」

「The BulletProof Bomb(防弾逃走車)」

乗員

ギャングのトラ髭一家 The Anthill Mob

親分 Clyde

子分たち Ring-A-Ding /Danny/

Rug Bug Benny/Mac/Kirby/Willy

 

8番「ポッポSL」

「The Arkansas Chuggabug(アーカンソーのガタゴト車)」

乗員

ヨタロー Lazy Luke

熊八(クマッパチ) Blubber Bear

 

9番「ハンサムV9」

「The Turbo Terrific(びっくりターボ)」

乗員

キザトト君 Peter Perfect

 

10番「トロッコスペシャル」

「The Buzz Wagon(ぶんぶんワゴン)」

乗員

ドン・カッペ(木こり) Rufus Ruffcut

甚平(ビーバー) Sawtooth

 

00番「ゼロゼロマシン」

「The Mean Machine(邪魔マシーン)」

乗員

ブラック魔王 Dick Dastardly

ケンケン Muttley

 

f:id:TODAWARA:20201109151308j:plain


名前

アメリカ版と

まるっきり

違いますね!

(しかも、脱力するようなテキトーさ)

 

f:id:TODAWARA:20201109164907p:plain

アメリカ人に「I love ケンケン」なんて言っても全く通じません。

 

そもそも主人公のブラック魔王からし

 

一体どの辺がどう

「魔王」なのか

疑問を感じてしまう所です。

(ただの小ズルいオッサンなのでは)

 

そんな彼も

1968年に作られた

スカイキッドブラック魔王」

という30分のスピンオフアニメでは

 

空軍の飛行隊隊長として颯爽と

第一次世界大戦に参戦したりしていたらしいですよ。

(部下はケンケンとかなんですけどね)

 

スカイキッドブラック魔王 コンプリートDVD-BOX

スカイキッドブラック魔王 コンプリートDVD-BOX

  • 発売日: 2006/01/13
  • メディア: DVD
 

f:id:TODAWARA:20201109151445j:plain

でも、ブラック魔王の帽子とか服って、ちょっとオシャレですよね。



 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

f:id:TODAWARA:20201110145510j:plain

 

台風スウェル

台風スウェル

 

f:id:TODAWARA:20201018110105j:plain

 

f:id:TODAWARA:20201006173048j:plain

 

幸田露伴「魔法修行者」のご紹介〜室町から戦国期にかけて実在した「飯綱使い」の魔術師たち!!

先日、岩波文庫から出ている幸田露伴

「幻談・観画談」

を読みました。

 

幸田露伴(1867-1947)と言えば

風流仏(明治22年)

五重塔(明治24年)

などを書いていた青年期には

 

尾崎紅葉と並ぶ人気作家で

「紅露時代」と呼ばれたほどの一時代を築いたお人。

 

「流れる」で知られる

作家・幸田文さんのお父様であり

 

現在、作家として活躍しておられる

青木玉さんのお祖父様

青木奈緒さんの

曽祖父様でもあります。

(文筆家の血筋ですねぇ)

 

幻談・観画談 他三篇 (岩波文庫)

幻談・観画談 他三篇 (岩波文庫)

  • 作者:幸田 露伴
  • 発売日: 1990/11/16
  • メディア: 文庫
 

 

こちらの本に収められている5つの短編は

露伴円熟期に書かれた作品たちです。

 

「観画談」(大正14年) 58歳

「骨董」(大正15年) 59歳

「魔法修行者」(昭和3年) 61歳

「蘆声」(昭和3年) 61歳

「幻談」(昭和13年) 71歳

 

老荘的な味わいを見せる

「観画談」

釣りを通じて少年と心を通わせ合う

「蘆声」

この2編は短編小説的なのですが

 

それ以外の3編は

随筆のような、お話のような……というスタイルを取っていて

(後期の露伴はこういうスタイルで書くのが得意)

 

非常に話上手で博識な

仙人みたいなオジさんがしてくれる

面白い雑談

というような感じになっています。

 

f:id:TODAWARA:20201106162027j:plain

 

どれも大変に面白かったのですが

 

この中では、私は特に

「魔法修行者」

の内容が

非常に興味深かったです。

 

それによると

 

我が国には、古来から

飯綱(いづな)の法

とか

茶吉尼(だきに)の法

と呼ばれる

魔法があるんだそうですよ。

 

f:id:TODAWARA:20201106162313j:plain

 

それらは昔から

邪法とか

言われていたらしいです。

 

それは一体

どうやってやるのかというと

(; ・`д・´)

 

管狐(くだぎつね)という鼠ほどの小さな狐を山より受取って来て、これを使うなどということは世俗のややもすれば伝えることであるが、

自分は知らぬ。

 

そこの所は、露伴さん

そんな風に言って

読者を煙に巻いてしまっています。

(・_・;)

 

 信州に伝わっていた飯綱の法(管狐を使う呪術)と

茶吉尼天が使う愛宕の法(茶吉尼の法)が合体して

「飯綱の法」になったとかで

両者は混然一体となっています。

 

ダキニの表記法は「茶吉尼」「吒吉尼」「荼枳尼」など色々。

 

f:id:TODAWARA:20201106134240j:plain

ダキニ天は狐に乗る天女の姿で表されます。お稲荷さんと混同されて習合し、稲荷権現、飯綱権現と同一視されています。



この魔法を修めたい一心で

修行をして魔法使いになった人物

歴史上に実在しています。

 

一人は

応仁の乱の主要キャストの一人である細川勝元(山名宗全と敵対)の一人息子

細川政元

 

なかなか世継ぎが生まれなかった細川勝元

修験道の大修行場である愛宕山大権現

「子供を授けてください」

と祈って授かったのが政元です。

 

そんな因縁もあったせいか

政元は幼時から愛宕山大権現を尊崇していました。

 

彼は成長するに従って

「超能力を得たい!」と考え

美味しいものも食べず、女性を遠ざけ

 

身を慎んで40歳近くまで過ごしました。

 

妻帯しないので

当然、世継ぎは出来ず

 

仕方がないので

養子を迎える事になったわけですが

これが災いの元!!

 

周囲の人々がそれぞれの思惑で

貴族の家から澄之

細川家の親戚筋から澄元

二人も迎えてしまったので

 

当然の如く

双方を担ぐ人々が対立し

お家騒動が勃発してしまいました。

 

しかし当主の政元は、修行にばかり耽って

「我関せず」

という調子。

 

周囲がワーワー騒ぎ立てる中

 

数々の不思議を現したり

空中へ飛び上がったり

空中に立ったり

ワケのわからない事を言ったり

していたそうです。

 

空中へ上るのは西洋の魔法使いもする事で、それだけ永い間修行したのだから、その位の事は出来たことと見て置こう。

感情が測られず、超常的言語など発するというのは、もともと普通凡庸の世界を出たいというので修行したのだから、修行を積めばそうなるのは当然の道理で、

ここが慥(たしか)に魔法の有難いところである。

 

「魔法の有難いところ」

……そ、……そうなんでしょうか???

(^^;)

折角、魔法が使えるのなら

もっと有効的に活用していただきたいと思うのですが……。

 

 肝心の当主がそんな有様なので

「ここはもう、澄元殿に家督をとっていただき、政元公には隠居してもらって、勝手に魔法三昧でも何でもしてもらおう」

と言う動きになったのですが

 

これは失敗して

首謀者は切腹

 

f:id:TODAWARA:20201107085448j:plain

 

ところがもう暫くすると

 

またしても家臣の間で

「あんな魔法にばっかりかまけている殿じゃ駄目だ」

という声があがりはじめ

 

今度は

「澄之様に管領家を相続してもらい、

政元公にはご自害してもらおう」

などという企みが持ち上がりました。

 

f:id:TODAWARA:20201106133951j:plain


家中はこんな有様

 

外はと言えば、戦乱の真っ最中だというのに

 当の政元は

魔法修行にばかり夢中になっています。

 

しかし────

 

吒吉尼天(だきにてん)は魔だ、仏(ぶつ)だ、

魔でない、仏(ほとけ)でない。

吒吉尼天だ。

 

f:id:TODAWARA:20201105144035j:plain

 

人心を噉尽(かんじん)するものだ。

心垢を噉尽するものだ。

 

※噉尽……喰らい尽くす

 

 

今日もいつものように本尊を安置し、法壇を飾り

まずは一身の汚れを取り去ろう───

 

そう思った政元が

行水を使っている所……

 

突如襲い掛かって来た刺客により

彼は命を落としてしまいました。

 

f:id:TODAWARA:20201107145155j:plain

8月1日(旧暦6月23日)の事でした──享年41歳。


 

いざという時に

魔法は役に立たなかったんですねぇ……。

 

────さて

 

細川政元って

本当にこんな人だったの!?

そう思って

Wikipediaを見てみましたところ

 

実際の

細川政元(1466-1507)

 

足利将軍家10代将軍義材(よしき)を追放して11代義澄を擁立し、政権を把握

 

事実上の最高権力者となり

「半将軍」と呼ばれたという

 

かなりのヤリ手だったようです。

 

f:id:TODAWARA:20201107090431j:plain

 

しかし

修験道に没頭して

天狗の扮装をするなど

度々奇行があったというのは事実だそうで

 

女性を遠ざける一方で

衆道(男色)は嗜んでいたらしいです。

 

また

烏帽子を嫌って被らなかったり

突然、諸国放浪の旅に出てしまったり

といった感じで

 

かなり浮世離れした

奇人変人である一方

 

山伏たちをスパイとして使うなどといった

抜け目のない一面も……。

 

むかえた養子3人だそうで

関白九条政基の子、澄之

細川一門の阿波守護家から澄元

そして

細川宗家(京兆家)の分家、野州家から、高国が迎えられています。

 

政元が暗殺されたのは

「細川殿の変」

この一連のお家騒動

「永正の錯乱」

と名付けられています。

 

細川京兆家家督政元の死後

一旦は澄之が継いだものの

高国に支持された澄元が反旗を翻し

澄之は自害。

家督澄元のものとなります。

しかし

その後、高国VS澄元の争いとなり

澄元は京から近江に逃げ

高国家督を継ぐものの……その後も色々とゴタゴタが続きます。(^^;)

 

f:id:TODAWARA:20201106143413j:plain

室町時代はゴタゴタしすぎてややこしい!!

ところで

 「魔法修行者」ではこの後

 

実在の魔法修行者としてもう一人

戦国時代〜安土桃山時代

藤原氏の氏の長者

九条植通(たねみち)(1507-1594)が紹介されていました。

 

名門貴族ではあるものの、時代柄、経済的には非常に困窮していたのですが

 

織田信長豊臣秀吉などといった天下人に対しても

全く臆することなく堂々と渡り合い

 

87歳の長寿を全うした

飯綱の法の達人だったそうです。

 

(彼の寝る所の屋根には、常に天狗の化身であるフクロウが来て鳴き、道を行けば目には見えない眷属が彼を擁護して前を行くので旋風が巻き起こる、といった調子)

 

f:id:TODAWARA:20201107093022j:plain

 

細川政元にとっては

身の破滅の原因となってしまった飯綱の法ですが

 

九条植通は上手にコントロールして

良い感じに使いこなしていたようです。

 

博識の学者でもある九条植通は「源氏物語」が大好きで

明け暮れ「源氏」を読んで60年

ちっとも飽きることがありませんでした。

 

藪の中の、朽ちかけた坊に住み

 

毎朝毎朝輪袈裟を掛け、印を結び、行法怠らず、朝廷長久、天下太平、家門隆昌を祈って、

それから食事の後には、ただもう机に凴(よ)って源氏を読んでいたというが、

如何にも寂びた、細々とした、すっきりとした、塵雑の気のない、平らな、落ついた、

空室に日の光が白く射したような生活のさまが思われて、

飯綱も成就したろうが、自己も成就した人と見える。

 

f:id:TODAWARA:20201106162854j:plain

 

この九条植通像

私はなんとなく

博識で清貧でちょっと仙人めいている、幸田露伴自身の姿と重なって来るような気がするんですよねえ……。

 

露伴の詩に、こんなものがあります。

 

銭はあらずも 身は風流の

一味の閑に 世を過してよ

 

「述懐」

 

 

f:id:TODAWARA:20201106154334j:plain

 

荼枳尼(だきに)天

という神様は

ダーキニーという人肉を喰らっていた女夜叉

改心して福の神となったもので

 

祀るのが非常に難しく、一度祀ると自分の命と引きかえに最後までその信仰を守り通さなければならない。

とか

もしその約束を破ったら、没落するか禍がもたらされる。

などと

言われる事があるそうです。

 

そんな怖〜い一面もあるのですが

 

その

福の神としての

神通力は絶大なんだそうですよ。

 

f:id:TODAWARA:20201106160210j:plain

 

 

関連記事のご案内

 

 

戦国時代の魔法使いと言えば、果心居士もいます。

 todawara.hatenablog.com

 

 幻術使いの忍者・加藤段蔵の非運!

todawara.hatenablog.com

 

 

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

f:id:TODAWARA:20201107100357j:plain


 

 

台風スウェル

台風スウェル

 

 f:id:TODAWARA:20201017142935j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20201006173048j:plain

 

コロナ禍になんか負けないぞ!──頑張る世界&日本の機内食

新型コロナウィルスの蔓延で

世界中の航空会社が痛手を受ける中

機内食が頑張っています。

 

という事で今回は

コロナの渦中で頑張っている機内食

の話題をお届けいたします。

 

f:id:TODAWARA:20201104150037j:plain

 

この未曽有の大厄災を受け

タイのナショナルフラッグ

タイ国際航空経営破綻してしまいました……

(ノД`)・゜・。

 

が──

 

どっこい

負けてなるものか!

 

タイ国際航空

事業を続けながら、経営再建を目指して頑張っています。

 

f:id:TODAWARA:20201104141329j:plain

 

9月からはバンコクにある本社の従業員用の食堂を改装し

 

機内食を出すレストラン

オープンさせました!

 

旅客機の座席が置かれた店内で

フライト気分に浸りながら機内食を味わえる

というこのレストランでは

 

CAさんが

接客してくれるんだそうですよ。

 

店内はファースト、ビジネス、エコノミーと分かれていて

ファーストクラスは2223バーツ(約7400円)フルコース

 

エコノミーセルフサービスながら

200バーツ(700円くらい)程度で各国の料理が楽しめるそうです。

 

CAさんやパイロットと一緒に写真も撮れる!

 

f:id:TODAWARA:20201104155502j:plain

 

ということで

毎日1000人ものお客さんが訪れる

大繁盛ぶりらしいです。

 

バンコク市内にある別の営業所では

スイーツの販売も始めており、こちらも大盛況とのこと。

 

タイ国際航空機内食レストランは

今後チェンマイプーケットにも出店する予定だそうです。

 

またそれ以外にも

 

タイ国際航空では

パイロットが訓練に使っているフライトシュミレーター

有料で一般公開するサービスも始めたそうですよ。

 

f:id:TODAWARA:20201104141828j:plain

 

ガルーダ・インドネシア航空

キャセイパシフィック航空

 

機内食

テイクアウトメニューとして

デリバリー販売することにしたそうです。

 

また

 

韓国のLCC航空会社

ジンエアー

お家で食べられる機内食

「ジニーキッチン・ドリアル」を販売することにしました。

 

蓋をしたまま電子レンジにかけたり、熱湯で温めたりするだけで食べることが出来る

こちらのメニューの価格は1万ウォン(約930円)

 

パンもメインもデザートも国際線機内食さながらのもので

機内食風のパッケージや料理の手順が書かれた搭乗券なども

機内ムード満点!

 

2020年11月末オープン

ジンエアーホームページ

「ジニーストア」で購入することが出来るそうです。

 

 

そして

 

f:id:TODAWARA:20201104142113j:plain

 

フィンランドフラッグキャリア

フィンランド航空

 

2020年10月15日から

ビジネスクラス

豪華な機内食を再現した

「Taste of Finnair」(フィンエアーの味)シリーズを

 

首都ヘルシンキ近郊のスーパー

「Kシティマーケット」

試験販売することにしました。

 

メニューは2週間ごとに変更される予定とのことで

 

初回メニューは

トナカイのミートボール北極イワナの燻製キノコのリゾット照焼ビーフなどなど

北欧料理と和食を合わせたものとなっております。

 

※お値段は10~13ユーロ(1200~1600円くらい)

 

f:id:TODAWARA:20201104160405j:plain

 

機内食は通常、高度による味覚の鈍さを補うために

地上の料理よりもいくぶん濃い味付けがされているのですが

 

地上で販売されるこちらのメニューは

香辛料はちゃんと減らされているとのことです。(^^)

 

フィンランド航空のこちらの機内食

売り出してから数時間で

100食が売れたらしいですよ。

 

f:id:TODAWARA:20201104142943j:plain

 

格付けランキングでは常に上位を占める人気の航空会社

シンガポール航空

 

2020年10月24日、25日と

10月31日、11月1日の4日間

 

チャンギ空港に駐機中のエアバスA380を使って

「レストランA380@チャンギ

を開催しました。

 

そこで提供されたのは

シンガポール一流シェフシャーメイ・リー氏が考案した最高峰のプラナカン料理ほか

シンガポール航空の各クラスの代表的特別メニュー

 

普段、乗客が立ち入る事ができない機内の

あんな場所こんな場所を見せてもらえ

 

それぞれの席に着席した後には

 

映画などの機内エンターテインメントも楽しめて

帰りには機内アメニティーのお土産付きだったそうです。

 

f:id:TODAWARA:20201104161712j:plain

うらやましーっ!!!!

 

最高級のスイートクラスは5万円

エコノミークラスは4200円ほどでしたが

 

チケットは

売り出しからたったの30分

売り切れてしまうほどの

大人気っぷりだったそうです。

 

さらに

シンガポール航空

 

ファーストクラスビジネスクラスで提供している

一流シェフ監修の機内食自宅で楽しめる

「SIA@Home」

も始めました。

 

こちらは、どのメニューにも

看板メニューのサテー(串焼き肉)が含まれているとのこと。

 

ワインやシャンパも用意されている上に

アメニティまで提供してくれちゃうそうですよ。

 

f:id:TODAWARA:20201104145558j:plain

 

ANAは2020年7月から

とっておきの機内食のレシピ

ネットで公開しています。

 

メニューは

ビジネスクラスで提供されている

「メカジキの塩こうじ揚げ きのこたっぷりカレーソース」

ファーストクラスで提供されている

「アボカド釜素味噌焼き」

 

写真を見ると

さすがにビジネス&ファーストクラスのお料理だけあって

エレガントで美味しそう〜♡

 

f:id:TODAWARA:20201104163355j:plain

 

これらのメニューは

TwitterInstagramでの

「作ってみた」投稿も呼びかけているそうです。

腕に自信のある方はぜひ。

 (※メニューは随時変わります)

 

また

12月11日からは

ANA's Sky Kitchen」として

 

国際線エコノミークラス機内食

メインディッシュとして提供されている

 

洋食

ビーフハンバーグステーキデミグラスソース」

ビーフシチュー&とろとろ玉子のオムライス」

「タンドリーチキン風サフランライス添え」

 

和食

「チキン南蛮丼」

紅鮭の彩御飯」

「牛すきやき丼」

 

お子様向け

「お子様向けミール(くまさん)」

「お子様向けミール(みなみ星)」

「鶏唐揚げと彩り野菜弁当」

 

以上のメニューが(※メニューは随時変わります)

3種類✖4食計12食セット

販売されています!

 

その他にも

ANAオリジナルドリンク

「香るかぼす」

ANAラウンジで提供されている

「オリジナルチキンカレー」

なども

販売されているそうですよ。

 

ご購入

ANA STORE/ANAショッピングA-Style

および

ANA公式ギフトショップ楽天市場

からどうぞ。

 

 

f:id:TODAWARA:20201112194450j:plain

 

日本航空では

 

子会社のJAL Agriport成田空港の近くで運営しているレストラン

「DINING PORT 御料鶴(ごりょうかく)

 

国際線エコノミークラスの機内食を再現して提供しています。(税抜き1500円)

 

また、こちらでは

羽田・成田両空港の国際線ラウンジで大好評

JAL特製オリジナルビーフカレー(税抜き1500円)

も食べられるそうです!

 

2020年の7月18日からはCAさんも

研修の一環としてホールの接客に入っているそうですよ。

 

こちらはとても人気のレストランですので

平日でも予約をして行った方が良いみたいです。

 

予約は

平日(2部制) 午前11時30分~ / 午後1時~

土日祝(3部制) 11時30~ / 1時~ / 3時~

となっております。

 

そしてこの

JAL特製オリジナルビーフカレー

数量限定で

通販サイトJALショッピング

にて随時販売されています。

 

こちらのサイトでは

2021年7月21日から

JAL国際線の人気機内食

「BISTRO de SKY」

(ビストロですかい)

として販売され始めたようですよ!

 

また

 

中部国際空港セントレア

第1ターミナル4階にあるカフェダイニング

「M's DINING」では

 

2020年11月21日〜2021年1月31日期間限定

JAL国際線機内食をモチーフとしたメニューが

提供されました。

 

メニューは

和食が

「牛肉と野菜の旨煮ごはん添え」

洋食が

「イエローチキンカレーアジアンスタイル」

(どちらも税込み1500円)

 

この企画には

「空の見えるダイニングで”地上の機内食”とともに、フライト気分を満喫してください」

というメッセージが込められている、とのことでした。

 

f:id:TODAWARA:20201120115517j:plain

 

初日となる

11月21日(土)には

セントレア第1ターミナル4階の

イベントプラザにて

 

M's DININGJAL

そして機内食工場名古屋エアケータリングによる

機内食クイズなどのコラボイベントが開催されたそうですよ。(^O^)

 

 

f:id:TODAWARA:20201104150751j:plain

 

また

 

成田、羽田、広島の3空港で

海外航空会社向けに機内食を製造している

ゲートグルメジャパンでは

 

納入先となる各航空会社便が運休している事から

大量の余剰が発生してしまったため

 

クラウドファンディングを実施しました。

 

クラウドファンディング返礼としては

 

第1回目( 2020年11月20日まで)

 

機内食として製造したホットサンドイッチ

「ピザバー マルガリータ

「ストロンボリ ラテトゥイユ&チーズ」2種類を

 

10個入り3000円

24個入り6000円

36個入り9000円

にて提供。

 

第2回目(2021年1月25日まで)には

 

「ピザバー マルガリータ

24本セット5000円にて提供しました

 

こちらの商品は

賞味期限は外装表示では1月14日となっているものの

冷凍なので3か月先まで美味しく食べられる、との事。

 

(電子レンジ800ワットで1分、

オーブンなら170~180℃で15~17分加熱すればOK)

 

 

  

さらに、ゲートグルメジャパン

2020年12月16日から

 

「ワールドフレーバー」(WRLD FLVRS)

と題して

自宅で楽しめる

機内食を販売しています!

 

この商品の開発には

航空各社ファーストクラス向けの機内食を監修・調理しているシェフが携わり

 

洋食、中華、タイ料理の他

期間限定で

ローストビーフ、ローストターキー等の

クリスマスメニューなども用意されるとのこと。

 

料理は真空パック&冷蔵便で届けられ

湯せんする事で機内食を再現できるそうですよ。(^^)

 

お申し込みは

ゲートグルメジャパンの専用ウェブサイト

WRLD FLVRS

https://www.wrld-flvrs.com/から。

 

f:id:TODAWARA:20210427110042j:plain

 

また

 

羽田空港成田空港で各国の航空会社に機内食を提供している

コスモ企業(日本空港ビルディング関連会社)も

 

羽田空港オンラインストア

「HANEDA Shopping」にて

随時

機内食を販売しています。

 

2021年3月12日、4月2日

「世界の機内食+タルトセット」

「本格スバイシー機内食カレーセット」

を数量限定で販売したところ

大人気に付き即座に完売!

 

好評を受けて4月26日には

「世界の機内食+タルトセット」

「本格スバイシー機内食カレーセット」

に加え

「世界の機内食6食セット」

も販売されました。

(数量限定のため、なくなり次第終了)

 

コスモ企業さんは

1920年の創業以来、色々な国の航空会社に機内食を提供し続け

高い評価を得ている機内食会社ということで

 

販売されている機内食の写真は

どれもとっても美味しそうです!(#^^#)

 

販売は随時されるようなので

気になる方はこちら

羽田空港公式オンラインストア

https://haneda-shopping.jp/

をチェックしてみて下さい。

 

f:id:TODAWARA:20210629111606j:plain

 

さらに!

 

昭和26(1951)年に初めて機内でサンドイッチを提供した

国内初機内食会社

(株)TFK

 

2021年4月より満を持して

機内食のネット販売本格的にスタートさせています!

(シェフたちが腕によりをかけて仕上げた世界各国の本格的グルメ料理!)

 

「TOKYO FLIGHT KITCHEN」

と題されたこちらの機内食

 

楽天市場

amazon

PayPayモール

KuruKuru

デリバリーイーツ

RoccoMarket

RELO CLUB

成田市ふるさと納税返礼品

 

等の各ウェブサイトにて

購入することが出来るということですよ♪

(^o^)/

 

 

f:id:TODAWARA:20201104151356j:plain

 

────と

このように

 

各社とも、色々と知恵を振り絞って、頑張っておられます。

 

「地上で食べる機内食も美味しそう~♡」

とは思うのですが

 

でも

やっぱり……

 

一刻も早く、この疫災が収束して

空の上での食事が

心置きなく楽しめる日が戻ってくれることを

願わずにはおれませんねぇ……。(>_<)

 

f:id:TODAWARA:20201104165351j:plain

 

 

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

f:id:TODAWARA:20201003174642j:plain


 

台風スウェル

台風スウェル

 

f:id:TODAWARA:20201018110105j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20200920053309j:plain

 

 

西洋朝顔の開花期は秋──日よけのグリーンカーテンになった西洋朝顔は、花盛りの秋に撤去される。

11月に入り、そろそろ庭の花夏向きから冬向きへと替える時期になりましたね。

 

我が家の夏のレギュラーメンバー

ベゴニア、ニチニチソウ、ハイビスカス

 

f:id:TODAWARA:20201102125629j:plain

 

冬のレギュラーメンバー

ビオラ、パンジーシクラメンあたりに

だいたい決まっています。

 

f:id:TODAWARA:20201102125708j:plain

 

しかし

だいぶ気温も低くなってきたとはいえ

横浜は、まだ結構暖かいので

 

ニチニチソウの葉っぱこそ、黄色く枯れたようになっているのですが

ハイビスカスとベゴニアは

まだまだ元気いっぱいに咲いています。

 

なので

 

彼らを引っ込めてしまうのまだ惜しいかな……

とも思うんですよねぇ。

 

冬花の導入はもう少し先にするかなあ……。

 

 

f:id:TODAWARA:20201102131904j:plain

このように

 

関東以南だと

夏の花って結構長持ちするんですよねえ。

 

だから、春から初夏あたりにかけて

 窓の外に

日よけのためのグリーンカーテン

をつくろうと思い立った時には

 

植物は

よく選んだ方が良いですよ。

 

グリーンカーテンに適した植物には

 

朝顔 夕顔 フウセンカズラ

ゴーヤ ヘチマ ヒョウタン 

 

などなど

色々とありますが……

 

 

f:id:TODAWARA:20201102132404j:plain

 

私は以前

二階のベランダに

西洋朝顔グリーンカーテン

をつくったことがあります。

 

5月に花屋さんから苗を買って来て

プランターに植えて育てたのですが

 

7、8月

暑さと日差しが猛烈だった時には

葉っぱも花もまだスカスカな状態で

 

日除けのカーテンとしては

今ひとつ役不足のまま

夏は終わってしまいました……。

 

f:id:TODAWARA:20201102134758j:plain

 

ところが

 

9月、10月涼しくなるにつれ

葉っぱも花もワサワサと密度を増して来て

 

11月

もうすっかり寒くなった頃になり

葉っぱビッシリ

 &

花真っ盛り

 

それはそれは

見事なグリーンカーテンが完成しました!

\(^O^)/

 

f:id:TODAWARA:20201102134421j:plain

 

──って

もう遅いわ !!

( `ー´)ノ

 

 

 朝顔の花はとても綺麗で心和むものだったのですが

 

日差しを遮ってもらう必要

もうすっかり

無くなっておりました……。(T_T)

 

f:id:TODAWARA:20201102140632j:plain

 

暑さに強く

ぐんぐんと旺盛に伸びるため

 

グリーカーテンとして

大変人気のある西洋朝顔なのですが

 

開花時期は日本朝顔よりだいぶ遅く

8月終わりごろから11月までなんだそうです。

 

11月と言えば

そろそろ日差しも恋しくなってくるころ……

 

花が真っ盛りに咲いている時に

撤去しなきゃならなくなるのは

 

なんか

ちょっと勿体ないような感じがしますよね……。(-_-;)

(せっかく丹精込めて育てたのに……)

 

f:id:TODAWARA:20201102142525j:plain

西洋朝顔 花言葉は「愛着」

 

 

 

 

 

関連記事のご案内

 

 

ツタは非常に良く伸びますが、間違っても地植えはしない方が良いです。

todawara.hatenablog.com

 

 

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

f:id:TODAWARA:20201003174642j:plain


 

台風スウェル

台風スウェル

 

f:id:TODAWARA:20201018110105j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20201006173048j:plain



 

「台風スウェル」明日から5日間無料キャンペーンいたします。

昨年出版した

「翼のキッチン」に引き続き

 

先月、2作目となる

「台風スウェル」を出版いたしました。

台風スウェル

台風スウェル

 

 

kindle出版をされている諸先輩方のブログなどを拝見しておりますと

 

複数の本を出せば

相乗効果が見込まれるよ!

などという話も

チラホラ見受けられましたので

 

f:id:TODAWARA:20201029153806j:plain

1冊目「うわーい!!今までよりもっと読まれるようになったぞ~」

f:id:TODAWARA:20201029155206j:plain

新刊「ひゃっほーい!!相乗効果で幸先いいな~」

 

こんな風になるかと

かなりの期待をしていたのですが…………

 

今の所

残念ながらそのような効果は

全く見られず

 

むしろ

 

脚、引っ張り合っちょるやないかーい!!

 

f:id:TODAWARA:20201029160034j:plain

「おまえ後から来たのに生意気なんだよ!」「なにをー!」ボカスカボカスカ!



という感じになっております。(-_-;)

 

なので

ここらでちょっと

販促活動の必要性

というものを感じましたので

 

新作「台風スウェル」に関しましては

明日10月30日(金)〜11月3日(火)5日間限定

 

無料キャンペーンを行う事にいたしました!

 

(kindleのストアで無料でダウンロードできます)

 

f:id:TODAWARA:20201029161529j:plain

 

無料キャンペーンというものをやるのは、初めてなので

 

ちょっとドキドキしているのですが

(本当にちゃんと無料になるのかな?とか、ダウンロードしてくれる人いるのかな?とか……)

 

明日(10/30)から5日間

価格が「0円」になっている事をご確認の上

なにとぞダウンロードのほど

よろしくお願いいたします。m(__)m

 

無料キャンペーン開始時間は設定日の米西海岸時間午前0時

終了時間は米西海岸時間午後11時59分ということで

 

実際にキャンペーンが開始するのは

日本時間の午後5時ごろからになりそうです。

 

 

 

f:id:TODAWARA:20201029162546j:plain

 

 

よろしくお願いいたします。

台風スウェル

台風スウェル

 

 

安いスリッパは、裏のビニールが剥げ落ちやすい。

スリッパが駄目になるたびに

毎度思っている事なのですが

 

裏面が黒いスリッパって

わりとすぐに

裏がボロボロになりますよね。

(-_-;)

 

私が今、ルームシューズ代わりに履いているスリッパも

買ってまだ2か月も経っていないのですが

 

早くも裏面が

こんな風になってしまいました……

 

f:id:TODAWARA:20201028121058j:plain

 

これも毎度の事なのですが

 

掃除の最中に

床に黒い物体がパラパラ散らばっているのを発見して

 

スリッパ裏面の劣化に気付かされるというパターンです。

 

100均で買った裏黒のスリッパが脆いという事は学習済みだったのですが

 

ドラッグストアで買ってきたコチラも

600円くらいしたけど

やっぱり脆かった……。

 

値段に関わらず

スリッパの黒いビニールの裏面というのは

脆いものなのか?

 

それとも

 

1000円もしない

安いスリッパだから

こんなにも脆いのか……?

 

f:id:TODAWARA:20201028121300j:plain

拡大するとこんな感じ。

 

トイレで使っているスリッパ(もう少しお高い物)は何年たっても大丈夫なところを見ると

やっぱり

値段と質とは比例しているのでしょうか?

 

それとも

使用頻度の違いなのでしょうか?(・_・;)

 

いずれにせよ

 

ルームシューズとして常時使用するには

裏が黒いビニールになっている安スリッパは

あまりにも脆過ぎて不向きだと言えるでしょう。

 

剥がれ落ちた黒ビニールが床に散らばって、ホント、掃除に困ります。

 

 

f:id:TODAWARA:20201028135242p:plain

 

 ところで

 

スリッパの語源は

英語のslipper

 

スリップするようにスルッと履けるからスリッパーなんだそうですよ。

 

これを「スリップルス」(上沓)という名で日本に最初に伝えたのは

江戸末期にやって来たドイツ人医師

シーボルトだと言われています。

 

福沢諭吉の著書「西洋衣食住」でも

当時西洋で使われていたslippersが

「スリップルス」として紹介されているそうです。

 

(ただし、当時西洋で使われていたslippersは、こんな感じの ↓ かなり靴っぽい形の物でした)

 

f:id:TODAWARA:20201028141200j:plain

 

現在のスリッパの原型を最初に作ったのは

 

明治時代に東京の八重洲で仕立て職人をしていた

徳野利三郎さんという人で

 

スリッパは、左右の区別が無い新式の草履としてうまれました。

 

当時、西洋人が座敷の中に土足であがろうとするトラブルが絶えなかったため

その防止策として編み出されたんだそうです。

 

なので

現在世界中で広く使われている

スリッパの元祖

日本にあったんですよ。

(意外ですよね!)

 

f:id:TODAWARA:20201028142242j:plain

 

現在、日本でのスリッパの生産は

 

山形県河北町に集中していて

「かほくスリッパ」として、ブランドになっているそうです。

 

 ピカピカに光っとる〜!!

 

河北町は昔から

草履の一大産地だった所で

 

昭和40年ごろから草履からスリッパへと移行していき

昭和50年代には

日本一のスリッパ生産地になったんだそうですよ。

 

使用頻度の高い、ルームシューズ代わりとしてのスリッパを求めるなら

100均とかドラッグストアで買うよりも

 

こういう所できちんと作られている

高品質な物の方が良いのかもしれませんねぇ……。

 

f:id:TODAWARA:20201028143318j:plain

 

 

 

関連記事のご案内

 

ウレタン底の靴も劣化しやすいので注意が必要です。

todawara.hatenablog.com

 

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

f:id:TODAWARA:20201003174642j:plain

 

台風スウェル

台風スウェル

 

f:id:TODAWARA:20201018110105j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20201006173048j:plain