TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

心理描写の鬼神!尾崎紅葉について

今回は、私の好きな作家

尾崎紅葉について語らせていただきます。

 

f:id:TODAWARA:20191227152455j:plain

 

尾崎紅葉と言えば

 

かの有名な明治時代の大ベストセラー小説

金色夜叉の作者であり

 

文豪・泉鏡花が終生崇拝し続けていた

お師匠様でもある人です。

 

幸田露伴と並んで

「紅露時代」と呼ばれる

文学史上の一時代を築き

大勢の弟子を抱えていた大先生

 

そんなプロフィールからは意外に思えてしまうほど

非常に若い時期から活躍しはじめ

まだ青年期と言ってもいい

35歳という若さで亡くなってしまった

 

日本近代文学史の黎明期に輝く

彗星のような存在です。

 

 -----

 尾崎紅葉年譜

 

1868年 慶応3年  

江戸芝中門前町(現在の港区芝大門2丁目)に生まれる。 

本名 徳太郎

 

父の惣蔵(谷斎と号した)は角彫りの名人だったが、やや奇人っぽい所があり

幇間(宴席の盛り上げ役)として色町に出没していた。

いつも緋縮緬の羽織を着ていたので

「赤羽織の谷斎」と綽名されていた。

 

紅葉はこんな父を持っていることを恥ずかしく思っていたようで

周囲には秘密にしていたらしい。

 

1884年 明治17年 16才 

東京大学予備門入学      

        

1885年 明治18年 17才 

幼馴染の山田美妙らと共に硯友社」(日本最初の文学結社)を結成

機関誌「我楽多文庫」創刊

 

1889年 明治22年 21才

「二人比丘尼色懺悔」刊行

(すごい題名だが、特にエロっちい内容ではない)

 

1890年 明治23年 24才

伽羅枕を読売新聞に連載。

大学を中退して文学に専念する

 

1891年 明治24年 25才 

「二人比丘尼色懺悔」に感動した泉鏡花(18歳)が弟子として入門(内弟子第一号)

 

この後、田山花袋徳田秋声など

続々と弟子が増えていく

 

幸田露伴と並んで二十代にして文壇の大物となり

「紅露時代」などと呼ばれていく。

 

1897年 明治30年 29才

金色夜叉を読売新聞に連載開始

 

1899年 明治32年 31才 

胃を病み始める

 

金色夜叉」は空前の大ヒットとなり

その後

金色夜叉

続々金色夜叉

新続金色夜叉

と書き継がれていくのだが ───

 

1903年 明治36年 35才 

10月30日胃癌のため永眠…… 

 

金色夜叉」(新続金色夜叉)は未完に終わる。

 

f:id:TODAWARA:20191227160641j:plain

唯予は臨終の際に於て、七度人間に生れて予が思うふ程の文章を書かうと為るのである。(「病骨録」より)

 

 -----

 

紅葉の小説の特徴

何といっても

分厚い心理描写

そして

微細にわたる心理分析

なんじゃないかと私は思います。

 

ここまで心理面を詳しく書き込んでいる小説は

古典はもちろん

現代の小説でも

私は今まで他に読んだことがありません。

 

彼の代表作金色夜叉の中でも

主人公の貫一が婚約者・の愛情に疑問を感じ始めた場面では

 

彼の独白という形で

3ページくらい費やしながら

その心中を詳しく説明してるんですよ。

 

f:id:TODAWARA:20200530174609j:plain

 

紅葉の小説は

主人公はもちろんの事

 

わき役に至るまで

その心理が大変丁寧に描かれているため

 

ほとんど全ての登場人物が

何を考えているのか

丸っとわかる!!

 

だから

すごく感情移入しやすいんです。

 

難しい漢字や言葉が使われているにもかかわらず

明治時代の一般大衆がスラスラ読むことが出来

しかも 熱狂的に支持された

面白さのキモというのは

 

案外、この辺にあるのかもな~、と私は思っています。

(登場人物が何を考えているのか良くわからない小説には、感情移入できないですからねえ)

 

 

彼は女性を主人公に据えた小説を得意としていたため

「女物語の紅葉」

などと言われていますが

 

明治時代の男性が描く女性像というイメージからすると、意外なくらいに

 

紅葉の描く女性達は

ちゃっかりした、したたか者が多いんですよ。

 

金色夜叉 (新潮文庫)

金色夜叉 (新潮文庫)

 

 

金色夜叉さんにしても

 

熱海の砂浜で貫一君に足蹴にされている銅像なんかを見ますと

なんだか可哀そうに見えてしまうから

 

「いくらなんでも、女の子を蹴るなんてヒドイんじゃない!?」

なんて

貫一君を責める人も出てきそうなんですが

 

f:id:TODAWARA:20200530175033j:plain

「えーいっ!」「あ~れ~」

 

実は彼女……

 

貫一君という婚約者がありながら

「私のこの美貌をもってすれば

もっとすんごい玉の輿が掴めるんじゃない?」

なんてことを考え

 

自らの意思

お金持ちの富山さんに乗り換たんですよ!!

(親に無理やり仕組まれたとか、そういうわけじゃないんです!!)

 

f:id:TODAWARA:20200116210221j:plain

 

でも

このふてぶてしさ

私は結構好きだったりします。(^_^)

 

 

紅葉の小説はそれ以外にも

 

「新色懺悔」

(宇治の茶摘み娘が美貌を武器に大金持ちの老人と結婚する話)

 

伽羅枕

(京都生まれの佐太夫という遊女が、美貌と客あしらいの手腕を尽くし、江戸吉原で羽振りをきかす話)

 

三人妻

(大富豪が、芸者、キャバクラ嬢、素人娘という三人の美女達を、恋の駆け引きの果て、妾に迎える話)

 

などなど

 

自分の美貌を武器として

ふてぶてしくのしあがっていく

女性達の物語が多いです。

 

紅葉先生

大人しく従順な女性より

そういう女性の方に面白みを感じていたのかも知れませんね。

 

それにしても……

 

二十代の若者が、どうしてここまで女性達の心理を詳しく描けるんでしょうね。

伽羅枕」なんて24歳ですよ?(^^;)

(しかも恋の手練手管に長けたプロの女性の心理などを、こと細かに書けるとは……)

 

f:id:TODAWARA:20200530210227j:plain

 

尾崎紅葉の作品は、どれもすごく面白いのですが

 

文語調で書かれているものが多いため

現代の人には、ちょっととっつき難いと思われてしまうかも知れません。

 

でも

こちらの「多情多恨」

 

多情多恨 (岩波文庫)

多情多恨 (岩波文庫)

 

 

これは口語で書かれているので

とても読みやすく、お勧めですよ!

 

この作品は珍しく

男性が主人公です。

 

最愛の奥さんを無くした人見知りの激しい変人の男の人が

親友夫妻の親切によって

メソメソ泣いてばかりの日々から立ち直っていくというお話です。

 

 

紅葉の小説って、全体を通して

どこか

カラッと明るい感じがするんですよね。

 

金色夜叉」にしても

「多情多恨」にしても

どんなに主人公が悩んだり泣いたりしていても

不思議とサッパリした印象を受けるんです。

 

その明るさにはきっと

粋で親分肌だった紅葉の

竹を割ったような江戸っ子気質が反映されているのかもしれませんね。

 

 

f:id:TODAWARA:20191227171614j:plain

紅葉先生は甘いもの好き。



 

 

関連記事のご案内

 

 

愛弟子・鏡花の出世作「義血侠血」(滝の白糸)を紅葉先生がガシガシ添削していた話

todawara.hatenablog.com

 

妖しく美しくブッ飛び過ぎている泉鏡花の世界について

todawara.hatenablog.com

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

台風スウェル

台風スウェル

 

 

f:id:TODAWARA:20200505115552j:plain