TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

「遠野物語」とか「耳嚢」とか読むと幽霊って本当にいるんだろうなあって思います……。

今回は柳田国男(1875-1962)の名著

遠野物語

江戸時代に書かれた巷話集

耳嚢とに

ちょっと似通った幽霊譚

がありましたので

それをご紹介いたします。

 

f:id:TODAWARA:20190906173232j:plain

 

まずは遠野物語の概略と感想を ───

 

民俗学者柳田国男が35歳(明治43年)の時に著したこの説話集は

 

語り部の孫として育った

作家の佐々木喜善などから聞いた

岩手県遠野地方にまつわる伝承を書き取ったもので

 

妖怪とか幽霊とか

不思議な体験とか風習などに関する話が

文語体で淡々と書き綴られています。

 

全部で119話収められたエピソードの一つ一つはかなり短めで

中には三行ぐらいしか無いものも。

 

まるで詩のように簡潔な文章で淡々と

そして

次から次へと

奇妙な話が語られていきます。

 

ひっそりとした部屋で

一人これを読んでいると


周囲の温度が一、二度下がったように感じられるような


ジワジワとくる怖さが味わえます……。

 

 

 

f:id:TODAWARA:20190906203107j:plain

 

そんな遠野物語から

今回私がご紹介させていただくのは

こんな幽霊譚です。

 

------

 

遠野物語 第86話」

豆腐屋政の父の話

 

土淵村の中央で役場や小学校がある所を本宿という。

 

ここに現在36、7歳になる豆腐屋の政という者がいた。

この人の父は大病をして危篤状態にあった。

 

f:id:TODAWARA:20190906155040j:plain

 

その頃

この村と小烏瀬川を隔てた下栃内で普請工事があり

みんなで地固めのため、堂突き作業をやっていた。

 

f:id:TODAWARA:20190906151041j:plain

 

夕方

そこへ政の父が一人でやって来て言った。

「おれも堂突きをしよう」

 

f:id:TODAWARA:20190906151724j:plain

 

政の父はしばらく仲間に加わって仕事をし

やや暗くなってから

みんなと一緒に帰って行った。

 

f:id:TODAWARA:20190906152214j:plain

 

「あの人は大病をしていたはずなんだけどなあ?」

みんなは少し不思議に思ったのだが……

 

f:id:TODAWARA:20190906153025j:plain

 

後で聞いたところによると

実は父は

その日に亡くなっていたらしい。

 

f:id:TODAWARA:20190906153801j:plain

 

人々はお悔やみに行った時

この日の事を語ったのだが

 

父が来た時刻はちょうど

 

息を引き取ろうとしていた

まさにその時だったのだそうだ……。

 

f:id:TODAWARA:20190906154721j:plain



------

 

亡くなりそうな人が

いまわの際に生霊となって

親しい人たちの所にやってくる……

 

こういう話って

結構よく聞きますよね。

 

先日読んだ「耳袋の怪」(出典「耳嚢」)にも

これに非常に良く似通った話がありました。

 

ご覧下さい ───

 

------

 

耳嚢」から

「老婆の残魂、志を述べし事」

 

御普請役元締を勤めていた早川富三郎の祖母は、病気がちであったのだが

 

f:id:TODAWARA:20190906160158j:plain

 

ある時

その祖母が日ごろ仲良くしていた隣家に行って挨拶をした。

 

f:id:TODAWARA:20190906160647j:plain

 

隣家の妻は祖母に体の調子を訊きながら

「お元気で、おめでたいことです」と述べた。

 

祖母は

「病気の時にお訪ね頂いた時には何もお構いできませんで、かたじけのう存じました。今日はお暇乞いに参りましたんですよ」

と言う。

 

隣家の妻は

「御普請役の家の方だから、旅にでも出るのかしら」

とそれなりの挨拶をしておいた。

 

f:id:TODAWARA:20190906161252j:plain

 

その後祖母は

町家の心安くしていた者の所へも出向いていき

同じように礼などを述べた。

 

f:id:TODAWARA:20190906161725j:plain

 

「長患いしてたって聞いてたけど、お元気になられて良かった良かった」

「お暇乞いだなんておっしゃってたから、ご挨拶に行かなきゃねえ」

同輩の妻と町家の妻が

富三郎の所へ返礼に行こうと家を出た所

 

なんと

 

富三郎の家では葬礼の支度の最中であった。

 

f:id:TODAWARA:20190906162637j:plain

 

「えっ?」

驚いて尋ねてみると

 

その老婆は今朝がた

亡くなっていたのだという事であった……。

 

f:id:TODAWARA:20190906163837j:plain

 

耳袋の怪 (角川ソフィア文庫)

耳袋の怪 (角川ソフィア文庫)

 

 

-------

 

 

片や明治時代、片や江戸時代ですが

現代でもこういう話ってたまに聞きますよね。

 

こういうよく聞く話と言うのは

きっと本当にある事なんだろうな、と

私は思います。

 

元気でピンピンしている人でも

生霊がさまよい出てきちゃう事もあるって言うし……。

 

人の霊魂って不思議ですよね……。

 

 

f:id:TODAWARA:20190906204201j:plain

 

関連記事のご案内

 

 

耳嚢」から「播州皿屋敷」のモデルとなった「お菊虫」の話。(実話)

todawara.hatenablog.com

 

作曲家マーラー夫妻が体験したユーサピア・パラディーノの心霊術。(実話)

todawara.hatenablog.com

 

 

 

こちらは私の小説です。よろしくお願いいたします。

f:id:TODAWARA:20200703173755j:plain

 

台風スウェル

台風スウェル

 



 

f:id:TODAWARA:20200505115552j:plain