TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

ビーフシチューとハヤシライスとビーフストロガノフの違いについて。

f:id:TODAWARA:20201227083607j:plain

 

ビーフシチューハヤシライスビーフストロガノフ

って

なんだかそっくりですよね。

 

一体、どこがどう違うの???

と思って調べてみたのですが

 

「名前が紛らわしい麺」御三家

 タンメンタンタンメンワンタンメン

以上に

 

ビーフシチュ

ハヤシライス

ビーフストロガノフの違いは

非常に曖昧な物でした。

 

f:id:TODAWARA:20201231134354j:plain

実際そっくりだよ!

 

この3者を曖昧にさせている

大きな要因となるのが

調理の際に使われている

 ブラウンルー

(小麦粉をバターで炒めて作ったもの)

および

 

そこからさらに手を加えて作る

エスパニョールソース

(ブラウンソースとも言う)

 

ひいては

さらにそこから手を加えた

デミグラスソース

(これが最終形態)

の存在です。

 

エスパニョールソースとは

 

ブラウンルーに

焼いた牛骨、牛肉、野菜、ブイヨンなどを加えて煮込み

最後にトマトソースを加えて煮込んだもの

 

※デミグラスソースとは

 

エスパニョールソースに

さらに肉や野菜やワインを加えて煮込んだもの

(完全最終形態)

 

f:id:TODAWARA:20210102102451j:plain

 

さて

 

まずは1番手の

ビーフシチューなのですが

 

この料理は

イギリスが発祥だそうです。

 

シチュー(stew)というのは

出汁やソースで野菜や肉などを煮込んだ

煮込み料理一般を指しています。

 

イギリス式のビーフシチューは

赤ワインやトマトをベースとして

牛肉、ジャガイモ、人参、セロリ、玉ネギなどをハーブと共に煮込んで作るのですが

 

 日本では

 デミグラスソースを使って作るのが一般的です。

 

下の写真のように

たっぷり熱々のソースが主役で

「フーフー」言いながら食べるタイプは

家庭で作るビーフシチューとしても大人気のメニューですよね。

 

f:id:TODAWARA:20201227082733j:plain

 

また

レストランなどでは

この下の写真のように

 

ソースは少なめで、ゴロッと大きな牛肉が主役になっているものもあり

そこはかとなく高級感を漂わせています。

(タンシチューとかテールシチューとか)

 

f:id:TODAWARA:20201227082840j:plain

 

明治24(1891)年頃にはすでに

日本の海軍において

ビーフシチューが作られていたそうです。

 

イギリスに留学していた東郷平八郎元帥が、当地で食べたビーフシチューをいたく気に入り

日本の海軍にそれを作らせようとしたところ

 

はからずも肉じゃがが誕生してしまった

という

肉じゃが誕生伝説がよく語られていますが

 

これは

都市伝説に過ぎん!

と言われています。

(東郷さんが「ビーフシチューを作れ」と命じたという設定の明治34年、海軍ではとっくの昔にビーフシチューが作られていたから)

 

 

f:id:TODAWARA:20210102110453j:plain


お次は

ハヤシライスについてです。

 

ハヤシライスというのは

薄切りした牛肉と玉ネギを

デミグラスソーストマトソースで煮込み

ご飯と一緒に食べる料理です。

 

近畿地方ではハイシライスと呼ばれている所もあるようですね。

 

ハヤシライスの起源に関しては

諸説乱れ咲きの様相を呈しております。

 

f:id:TODAWARA:20210102113316j:plain

「私が起源だ!」「いや、私こそ起源だ!」「ワーワー!!」



英語で「刻む」「切る」という意味の

「Hash」という言葉があり

それが

明治時代まで古語や各地の方言で使われていた

「切る」という意味の「はやす」と混同され

 

Hashed beef with Rice

Hashed and Rice

ハヤシライスになった

という説が一つ。

 

(ただし、イギリスにあったHashed beef という料理はハヤシライスとは別物

デミグラスソースで煮込むハヤシライスは日本オリジナルの料理です)

 

そしてもう一つが

東京の老舗書店・丸善の創業者

早矢仕有的(はやしゆうてき)(1837-1901)

が作ったという説

 

さらに

上野精養軒(明治9年開業)のコックをしていた

林さんという人が

宮内省のコック秋山徳蔵から伝えられたグヤーシュ(東欧の料理)を元に作ったという説

 

さらに

銀座のレストラン煉瓦亭(明治28年創業)が

デミグラスソースで作るハヤシライスの元祖だという説

 

その他

明治の初め頃、横浜にいた林さん

「カレー粉抜きのカレーライス作って」

と注文したから出来たという説 

 

「流行りのライス」が転じて

「ハヤシライス」になったという説

 

明治時代に洋食に対して反感を持った人たちが

「あんなもん食べたら早死にする」

と言った所から

「早死にライス」「ハヤシライス」になったなんていう説

(酷い……)

 

などなど

諸説が入り乱れ状態なのですが

 

f:id:TODAWARA:20210102153317j:plain

ワーワー!!

 

明治40(1907)年にはすでに

神田の岡島商店が

「固形ハヤシライスの種」

などという商品を売っていたほど

 

ハヤシライスは人々に大変親しまれていたようです。

 

 

f:id:TODAWARA:20201227083022j:plain

 

最後にご紹介する

ビーフストロガノフですが

 

こちらは

ロシアの代表的な料理です。

 

16世紀にウラル地方に栄えていた貴族

ストロガノフ家に伝えられていた一品が起源だとされています。

 

ビーフストロガノフのビーフ

ロシア語で「~風」という意味の

「ビフ」です。

(ストロガノフ家風の料理ということ)

 

f:id:TODAWARA:20210102162836j:plain


なので

ロシアでは鶏肉や豚肉で作られる場合も多いらしいのですが

 

日本で材料に使われているのはやはり

ビーフ」が最多です。

(「ビーフストロガノフ」なんて名前してるのに、実は他の肉でも良かったなんて、普通は考えもしませんものねぇ……)

 

作り方は

 

肉の細切りと玉ネギやマッシュルームなどの野菜をバターで炒め

少量のスープで煮込んで

仕上げにサワークリームをたっぷりと入れます。

 

日本では

トマト缶デミグラスソースを使って作る事が多いです。

その時点で、ほとんど

ハヤシライスと同じような状態になってしまうのですが

 

仕上げにサワークリーム生クリームを掛けることによって

違いが出てきます。

 

f:id:TODAWARA:20201227083237j:plain

 

さて、ここで

 

ビーフシチュー

ハヤシライス

ビーフストロガノフの違いについて

 

家庭における作り方

おさらいしてみますと

以下のようになります。

 

ビーフシチュー

牛肉と玉ねぎと人参とジャガイモを炒めて

デミグラスソースで煮込む

 

ハヤシライス

薄切りにした牛肉と玉ねぎを炒めて

デミグラスソースで煮込む

 

ビーストロガノフ

薄切りにした牛肉と玉ねぎを炒めて

デミグラスソースで煮込んで

皿に盛った後に

クリームを掛ける

 

 以上の事からおわかりいただけますように

 

この3つの料理は

材料も作り方も

そっくりです。

 

f:id:TODAWARA:20210102133531j:plain

 

 デミグラスソース

フランス語で

半分(demi)煮詰める(glace)の意味を持つ

洋食の基本的ソースの一つで

 

フランス料理のシェフが

宮廷料理を作る際に使っていたものが

フランス革命後に起こったレストランブームによって

大衆化していったものだそうです。

 

 

デミグラスソースが日本に広まったのは

明治30~40年代ごろと言われています。

(日本にやって来たデミグラスソースは、日本人の心と舌をすっかり虜にしてしまいました)

 

しかし

実は現在

 

フランスでは

デミグラスソースはほとんど使われていないんだそうです。

 

なんでも

 

ソースの味が濃厚すぎて素材の味が消えてしまう、ということで

フランスでは20世紀半ばには廃れてしまったんだそうですよ。

 

なので

 

デミグラスソースの活躍の場

現在ではおもに

日本の洋食となっているんです。

 

f:id:TODAWARA:20210102140928j:plain

オムライスにもデミソース



f:id:TODAWARA:20210102141252j:plain

ハンバーグにもデミソース


ちなみに 

 

世界で初めて

業務用デミグラスソース

開発・発売した会社は

「ハインツ・日本」なんだそうですよ。

1970(昭和45)年の事でした。

 

HEINZ(ハインツ) デミグラスソース 290g×4缶

HEINZ(ハインツ) デミグラスソース 290g×4缶

  • 発売日: 2014/08/22
  • メディア: 食品&飲料
 

 

私はその昔

友人から

「超簡単にできるハヤシライスの作り方」

というのを教わったことがあります。

 

それは

玉ネギの薄切りと牛こま切れ肉をフライパンで炒め

デミグラスソース1缶にコンソメを入れて

ちょこっと煮たら出来上がり

 

という

本当にびっくりするほど簡単に出来てしまうメニューなのですが

 

ちゃんとそれなりに仕上がりますので

みなさんも良かったら試してみてください。

 

ルーを使って作るのと

お手軽さでは、ほとんど変わりがないんですが

デミグラスソースを使って作ると

なんとなく「すげー」みたいに思われる所ありますよね。

(;・∀・)

 

 

 

f:id:TODAWARA:20201227090006p:plain

 

 

 

 

関連記事のご案内

 

 

 タンメンとタンタンメンとワンタンメンについて。

todawara.hatenablog.com

 

 

 純喫茶についている「純」の謎。

todawara.hatenablog.com

 

 

お手軽簡単な麻婆豆腐の作り方

todawara.hatenablog.com

 

 

 

 

 こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

f:id:TODAWARA:20210304135400j:plain

 

台風スウェル

台風スウェル

 

f:id:TODAWARA:20210304135442j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20201217154522j:plain