TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

十干(じっかん)&干支(かんし)についてビジュアル的にわかりやすくご説明いたします。

甲子園球場「甲子」だとか

 

戊辰戦争「戊辰」だとか

日本の地理や歴史においては

それが「造られた年」

事件が「起こった年」を表すのに

干支(かんし)というものが使われる事が良くありますよね。

 

阪神甲子園球場が造られた

1924(大正13)年は甲子(きのえね)

戊辰戦争が始まった

1868(慶応4/明治元)年は戊辰(つちのえたつ)

 

今回はこの頭の方に付けられた

甲(きのえ)とか戊(つちのえ)とかいう

「十干」(じっかん)

それに十二支をくっつけた

「干支」(かんし)というものについて

 

なるべくわかりやすく

ビジュアル的にお伝えしようと思います!

 

 

十干の元となっているのは

この世の全ての物は

「木・火・土・金・水」

という五つの要素から構成されていると考える

五行(ごぎょう)の思想です。

 

十干

五行をそれぞれ

兄(え)弟(と)に分けたもの。

兄(え)は陽弟(と)は陰をあらわしています。

 

「え」「と」は兄弟・姉妹など同性のきょうだいで

年長者が「え」年少者が「と」として使われます。

なので、女性ということもアリです。

 

 

そしてその

十干(じっかん)は以下の通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「~え」はお兄ちゃん&お姉ちゃんなので、なるべく大人っぽく

「~と」は弟&妹なので幼く描いてみました。

 

この十干の後に十二支を組み合わせた

60パターンのものを

干支(かんし)と呼びます。

 

十二支の面々は以下の通り。

 

 

 

 

 

 

 

干支(かんし)…60通りあります。

 

1.甲子(きのえね) 2.乙丑(きのとうし) 3.丙寅(ひのえとら) 4.丁卯(ひのとう) 5.戊辰(つちのえたつ) 6.己巳(つちのとみ) 7.庚午(かのえうま) 8.辛未(かのとひつじ) 9.壬申(みずのえさる) 10.癸酉(みずのととり)

 

11.甲戌(きのえいぬ) 12.乙亥(きのとい) 13.丙子(ひのえね) 14.丁丑(ひのとうし) 15.戊寅(つちのえとら) 16.己卯(つちのとう) 17.庚辰(かのえたつ) 18.辛巳(かのとみ) 19.壬午(みずのえうま) 20.癸未(みずのとひつじ)

 

21.甲申(きのえさる) 22.乙酉(きのととり) 23.丙戌(ひのえいぬ) 24.丁亥(ひのとい) 25.戊子(つちのえね) 26.己丑(つちのとうし) 27.庚寅(かのえとら) 28.辛卯(かのとう) 29.壬辰(みずのえたつ) 30.癸巳(みずのとみ)

 

31.甲午(きのえうま) 32.乙未(きのとひつじ) 33.丙申(ひのえさる) 34.丁酉(ひのととり) 35.戊戌(つちのえいぬ) 36.己亥(つちのとい) 37.庚子(かのえね) 38.辛丑(かのとうし) 39.壬寅(みずのえとら) 40.癸卯(みずのとう)

 

41.甲辰(きのえたつ) 42.乙巳(きのとみ) 43.丙午(ひのえうま) 44.丁未(ひのとひつじ) 45.戊申(つちのえさる) 46.己酉(つちのととり) 47.庚戌(かのえいぬ) 48.辛亥(かのとい) 49.壬子(みずのえね) 50.癸丑(みずのとうし)

 

51.甲寅(きのえとら) 52.乙卯(きのとう) 53.丙辰(ひのえたつ) 54.丁巳(ひのとみ) 55.戊午(つちのえうま) 56.己未(つちのとひつじ) 57.庚申(かのえさる) 58.辛酉(かのととり) 59.壬戌(みずのえいぬ) 60.癸亥(みずのとい)

 

 

これを年に当てはめると

60年でグルッと一巡して元の干支に戻ることになるので、60歳を還暦というんですね!

 

 

ちなみに、ここ最近の年をこの干支にあてはめてみますと、以下のようになります。

 

2022(令和4)年 壬寅(みずのえとら)

2023(令和5)年 癸卯(みずのとう)

2024(令和6)年 甲辰(きのえたつ)

2025(令和7)年 乙巳(きのとみ)

 


────ところで、みなさん、お気づきでしょうか?

 

「え」の所に来る十二支と

 

 

「と」ところに来る十二支が

決まっているという事を!

 

 

 

「え」の所につくのは

ネズミ、トラ、龍、ウマ、サル、イヌ。

 

 

「と」の所に付くのは

ウシ、ウサギ、ヘビ、ヒツジ、ニワトリ、イノシシです。

 

 

十干の


「甲(きのえ)」…こう

「乙(きのと)」…おつ

「丙(ひのえ)」…へい

「丁(ひのと)」…てい


というあたりの並びは

昔の通信簿なんかにも良く使われていたので

覚えている方も多いんじゃないかと思いますが

 

戊(つちのえ)…ぼ

己(つちのと)…き

庚(かのえ)…こう

辛(かのと)…しん 

壬(みずのえ)…じん

癸(みずのと)…き

 

こちらはあまり馴染みがない分

覚えるのは、ちょっと難しいですよね。(^^;)

 

────そこでご提案。

「僕、行進、人気!」(ぼきこうしんじんき)…なんて覚え方はいかがでしょう…?



 

関連記事のご案内

 

昔の時刻や方位の表し方をビジュアル的に解説いたします。

todawara.hatenablog.com

 

伝説の霊獣たち「四霊」「四神」について解説します。

todawara.hatenablog.com

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。