TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

「ふるさと納税」で機内食工場見学!~川崎市

今朝(2024年9月5日)

新聞を見ていたら

川崎市ふるさと納税の返礼品として機内食工場の工場見学を打ち出してきた

という記事が飛び込んできました。

 

 

なんだって?(; ・`д・´)

と思い

早速ネットて調べてみましたところ

川崎市観光協会ANA系列のANAあきんど(株)が共同でこの件を発表していました。

 

 

それによると

このふるさと納税

ANA機内食製造工場見学することができて

しかも

手土産までもらえる!

というものだそうです。

 


もっと詳しく言いますと

 

川崎市の川崎区殿町という所にANA系列の

ANAケータリングサービス  川崎工場があるのですが

 

普通であれば

一般の人はなかなか立ち入ることのできない、この機内食製造工場

機内食がどうやって作られているか?

係員さんに説明してもらいながら

見学できるというもの。

(※見学は衛生上の理由からガラス窓越しになります)

 

しかも

ANA ファーストクラスシェフパティシエ監修フィナンシェ8個入りセットの

お土産付き!(※お1人様)

 

 

工場見学の日程

現在(2024年9月5日)時点で発表されているのは

以下の2日

 

① 2024年12月11日(水)10:00〜12:00  
② 2025年2月19日(水) 10:00〜12:00 

 

寄付金額

1名参加で85,000円

2名参加で170,000円

 

中学生以上の方が対象です。 

 

受付人数各回最大4名 …とのことで

結構、早い者勝ちかもしれませんね。(^^;) 

 

受付期間

 

① 2024年12月11日開催

2024年9月2日(月)〜2024年11月20日(水)23:59 


② 2025年2月19日開催は

2024年9月2日(月)〜2025年1月30日(木)23:59 

 

ANAふるさと納税ホームページ 
ANAのふるさと納税
よりお申込みください。

 

ANAふるさと納税」では

マイルもたまるらしいですよ!

 

 

────さて

 

そんな楽しい楽しい機内食工場見学のお供に

ぜひともお勧めしたいのが

私が書きました

こちらの本です。

 

空港内にある機内食工場を舞台とした

汗と涙と努力と根性の

爽やかお仕事小説

「翼のキッチン」!

 

 

amazon kindle(電子書籍)で

250円となっております~

 

通勤通学、旅のお供にも

ぜひどうぞ!(^_^)

 

 

 

関連記事のご案内

 

小説「翼のキッチン」ご紹介記事

todawara.hatenablog.com

旅客機パイロットはしょっちゅうUFOを目撃している!

todawara.hatenablog.com

かつて旅客機のトイレで内臓を吸い出された乗客がいた!

todawara.hatenablog.com

ユニークな愛称の空港をご紹介!

todawara.hatenablog.com

コロナ禍の時、航空各社&機内食会社は、こんなに頑張っていた!

todawara.hatenablog.com

超豪華プライベートジェットって……

todawara.hatenablog.com

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

 

窓辺のロシちゃん

先おととしの晩秋に

愛猫のミータを

腎臓病でうしなってから

 

時折

引き寄せられるように

足を向けるようになった

通りがありました。

 

 

通り沿いにあるおうちの

出窓に置かれた猫用ベッドに

必ず

……ではないのですが

かなりの高確率で

 

ミータと同じ

ロシアンブルーの猫ちゃんが寝ていたからです。

その子は

うちのミータよりは毛色が薄くて

華奢で小柄で

顔立ちなどもあまり似てはいないんですけど

 

それでもやっぱり

同じ猫種だけあって

ほかの猫よりはずっと

似ているんですよね……

 

たまに目が合うと

嬉しくなったりして。

 

ミーちゃんの目の色も

こんな綺麗な緑色だったなあ……

 

なんて

思ったりして。

 

 

私のミーちゃんには

もう二度と

この世では逢えないんだ……

 

そんな思いにとらわれるたび

寂しい気持になってしまい

 

窓辺のロシちゃんにあいたくなって

 

遠回りにもかかわらず

 

そのお家のある道を選ぶことが

ちょくちょくあったんです。

 

 

このロシちゃんの飼い主さんは

自分の飼い猫がこんな風に

見知らぬ通行人を慰めてるなんて

全く知らなかったはず。

 

ただ

そこにいてくれるという

それだけで

こちらの心をあたためてくれるんですから

 

猫ちゃんって本当

尊い存在です。

────ところが

 

先日そこを通った時────

 

そこのお家のシャッターが閉じられ

出窓の猫ベッドもなくなって

ガラン…

としていたんですよ。

 

 

たぶん

飼い主さん

どこかに引っ越しされたのでしょう……

 

 

ロシちゃん

 

今ごろは遠くの町で

幸せに過ごしているのかな……?

 

もしかしたら

そこでも窓辺に寝そべって

見知らぬ通行人に愛されてたりして……

 

 

これまでずっと

慰めてくれてありがとうね

 

これからも

元気でずっと長生きしてね

 

窓辺のロシちゃん。

 

その他の記事のご案内

 

愛猫ミータに似ているもの。

todawara.hatenablog.com

ペットロスでとんでもない高血圧になってしまいました。

todawara.hatenablog.com

猫のお蔭で高血圧が改善しました。

todawara.hatenablog.com

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。




 







 

システムキッチンの横向き排水管の詰まり、お湯で解消!

先日、我が家のキッチンの排水管が詰まって

著しく流れが悪くなってしまいました。

 

洗い物などで一度にたくさん水を流すと

配水管の中にとどこおった水が、シンクに溢れて来てしまい

「うぇぇぇぇぇ……」って感じで

不衛生極まりありません。(-"-; )

 

 

こういう場合

 

洗面所でも浴室でも

パイプ詰まりにはいつでも、パイプマンのような洗浄剤で対処できていましたので

今回もそれをやってみたのですが

 

なぜか

詰まりは解消しませんでした。

 

その他にも

ラムネみたいな錠剤タイプの発砲性洗浄剤を投入して見たりもしたのですが

一向に効果なし。

そのうえ

 

シンクに溜まった水が引いてから数十分くらいたった後

排水管の中の方から

ゴボゴボゴボ……!

と盛大に水の音が聞こえて来るんです。

 

なんじゃこりゃ!?

 

 

こうなったら実力行使じゃ!

 

長~い針金の先についたパイプ用のブラシを買ってきて、ガシガシ突っこんでみたんですけど全然ダメ。

 

どうしても

汚れが溜まっている奥まで届かない!!

 

なぜかというと……

 

 

うちのキッチンは

システムキッチンでして

排水管が下の写真を見てもらったらわかりますように

横向きになっているから……

 

この

くにゃくにゃっと曲がったところまでブラシを到達させるのは

どうにも無理みたいなんですよね。

 

 

ああ~

こうなったらもう

業者に頼むしかないのかなあ~

面倒くさいなあ~

 

 

なんて思いながら、それでもなお

自力で治すための良い手は無いのかなあ……

と思って

ネット上を色々と調べてみましたところ

パイプ掃除の業者さんのホームページで

有益そうなアドバイスを発見したのです。

 

 

その業者さんの説明を、私なりにザックリかいつまんでいいますと、以下のようになります。

 

お風呂場や洗面所の排水管は

髪の毛やらホコリやら石鹸カスやらが詰まりの原因となっているけれども

キッチンの排水管の場合は

が固まったものがメインとなっている場合が多い。

 

 

だから

お湯を流してやると

油の固まったヨゴレが柔らかくなり

はがれてくれる事がある。

 

ただし

熱湯はパイプの素材を傷めてしまうので

熱湯に同量の水を加えたくらいの熱いお湯(60℃くらい)をたくさん流してやるといい。

 

その後で

パイプマンとかの洗浄剤で処置してやれば

業者に頼む前に、自力でなおせる事もある。

 

 

そのアドバス通りに

さっそくやってみました。

 

 

やかんで沸かしたお湯を洗い桶に入れ

同量位の水で割って

排水口に流し入れること数度……

 

ついに

水が流れるようになりました!(T∀T)

 

ありがたや~

 

業者さんのホームページには

その後にパイプ洗浄剤

と書かれていたのですが

 

これまでさんざんパイプ洗浄剤をやって、もう良い加減面倒くさくなってしまっていたので

私はこのまま

これで良し

としました。(その後の再発は無し)

 

もし同じような現象で悩んでいる方がおられましたら

ぜひとも

「お湯流し」試してみて下さい!

 

 


その他の記事のご案内

 

新聞のインク汚れは重曹で!

todawara.hatenablog.com

陶器製洗面ボウルの汚れにはスチールたわし。

todawara.hatenablog.com

トイレの水際の「さぼったリング」を消す!

todawara.hatenablog.com

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

お盆を過ぎると海水浴場には毒クラゲがうようよ増える。

私は神奈川のわりと海に近い町に住んでいますので

ミズクラゲは海や川でしょっちゅう目にしています。

 

 

なので

「お盆を過ぎるとクラゲがいっぱい出るから、海水浴はあんまりしない方が良いよ」

という言説を聞くと

「は?クラゲなんて、お盆過ぎなくたっているよね」

と思っていたのですが

 

 

調べてみると

「お盆を過ぎると、クラゲがいっぱい出るから海水浴はあんまり……」

という警告はどうやら

真実であったようです。

 

お盆を過ぎる頃になると

それまで小さかったクラゲが大きく育ち

目立ってくるようになるらしいのですが

 

ミズクラゲ

毒性がごくごく弱いので

ほとんど無害だから良いとして

 

 

こちらの

アンドンクラゲっていう

有毒有害なヤツが

特に大発生してしまうんだそうです。

 

 

まさに

お盆に使われる行灯(あんどん)からその名がつけられているという

アンドンクラゲ

透明なため、近づいても非常にわかりづらいのですが

 

刺されると

蜂に刺された位の痛みから

人によると

電気ショックのような激烈な痛みを感じ

酷い場合には

ミミズ腫れのようになってしまう……

 

そのため別名

電気クラゲとも言われている嫌われ者です。

それまでは外洋で漂っていたこいつらが

 

立秋頃(8月7日〜21日ごろ)になると

土用波という大波に乗って海水浴場に

ドンブラドンブラ

大量に打ち寄せられてくるのです。

 

恐ろしいですね

 

 

その他にも

 

その昔、真田幸村が戦の際に

乾燥させ粉末状にしたものを敵に投げつけ

「クシャミ誘発剤」

として使用したという

アカクラゲ(別名サナダクラゲ)なんかも

刺されると非常に痛い厄介者です。

 

アカクラゲはその赤い縞模様から「連隊旗クラゲ」と呼ばれる事もあるそうな。

 

また

別格級に恐ろしいのが

カツオノエボシです。

 

 

こやつもアンドンクラゲ同様

刺されると感電したような激痛が走るので「電気クラゲ」という別名があるのですが

こやつはアンドンクラゲとは比較にならないほど超危険

 

患部を腫らす強い痛みだけではなく、くしゃみ、咳、頭痛、吐き気、呼吸困難などを引き起こし

酷い場合は死亡するケースさえあるそうです!

青い浮袋みたいな本体は15センチほどですが

毒を持った触手は10メートルもの長さになることもあります。 
  
海岸近くを漂っていたり

砂浜に打ち上げられている事がありますが

絶対に近寄らないようにしましょう。(長ーい触手が知らず知らずその辺にあるかもしれないので)

 

青くて透明で綺麗に見えるから、ついつい触りたくなってしまいそうですが

死んでいる個体でも

まんま持っています。

 

絶対に

絶対に

触ってはいけません!!!!

 

 

────とはいえ

 

8月中は海の家

まだまだ絶賛営業中

という所も多く

残り少ない夏休みということもあり

海水浴を楽しみたいよ~!!

って人は多いですよね。

 

増えて来たクラゲたちに刺されないためにも

 

ラッシュガードなどを着て

お肌の露出面をなるべく減らし

クラゲ防止のローションなどを塗って

出来る限りの対策をしてから行きましょう!(^_-)-☆

 

そして

 

カツオノエボシ

離岸流高波には

くれぐれも

気を付けて下さいね!

 

 

 

関連記事のご案内

 

カエルの手に「水かき」は無かった!!

todawara.hatenablog.com

玄関先でダンゴムシ達が謎の大量死!

todawara.hatenablog.com

魚が「グーグー」「ニャーニャー」鳴く!?

todawara.hatenablog.com

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

江戸末期の旗本の自称は「おいら」!~鏑木清方「明治の東京」から

先日、日本画の巨匠

鏑木清方(1878-1972)の随筆集

「明治の東京」(岩波文庫刊)を読みました。

 

その中にちょっと面白い事が書いてありましたので

今回はそれをご紹介したいと思います。

 

 

この本の中の

「明治の東京語」という章に

こんなエピソードが披露されておりました。

 

それはおそらく

この文章が書かれた昭和10年ごろの話だと思われます────

 

 

ある酒席で、作家の久保田万太郎(明治22年生まれ・当時46歳くらい)が

「お汁粉を……この次に何と言いますか?食べる?飲む?」

と訊ねてきました。

 

明治11年生まれ・当時57歳くらいの鏑木清方は、ためらうことなく、こう答えました。

「食べる」

 

 

すると、そばにいた芸者たち────特に、若い(おそらく大正生まれの)人達が口々に言いました。

「あら、そりゃ『飲む』だわ」

「そうよ、『飲む』に決まってるわ」

 

清方が

「餅も飲むのかい」

と反論すると、彼女たちは口々に

「お餅は食べるけど、お汁粉は飲むじゃありませんか」

 

昭和10年時の

ジェネレーション・ギャップ!

 

この当時、お汁粉に関しては

年配者「食べる」

ヤング勢「飲む」

が優勢だったそうですよ。

 

「こんなところにも言葉の移り変わりが窺われる」

鏑木清方は書いていますが

令和を生きるみなさんは、どう思いますか?

 

昭和生まれの私としては

う~ん……

お餅が入っているのや、小豆の粒が残っているのはやっぱり

「食べる」なんじゃないの?

と思うけど

自販機で売っているような缶のお汁粉だったら

「飲む」かなあ……。(^^;)

 

 

明治11年に神田に生を受け

太平洋戦争末期に疎開するまで66年間

ずっと東京で暮らしてきた清方は

江戸の頃から下町で使われて続けて来た言葉

自然と馴染みがありました。

 

そんな彼によると

昭和初期当時、東京下町で使われている言葉の中には

式亭三馬(江戸時代後期の作家)の浮世風呂浮世床などに出てくるような言葉がたくさんあったそうです。

 

たとえば自分の事を

「おいら」

という類 ────

令和の今では

ヤンチャ坊主が使っていそうな自称ですが

 

清方の(照)のお父さん────都築家という旗本のお侍さんでしたが────

この方なども、自宅で目下の人々と対している時などには自分の事を

「おいら」

と言っていたそうです。

 

ちなみに

目上の人といる時には、さすがに

「わたくし」と言っていたそうですが。

 

 

旗本が「おいら」って

なんだか意外なような気もしますけど

 

実は私、時代小説の中で旗本が自分の事を「おいら」って言っているの

結構、読んだ事があります。

 

時代小説の作家さんって

こういうの、ちゃんと調べているんですねえ。

さらに意外な事には

 

奥さんのお祖母様────つまり旗本・都築家の大奥様だった方も、自分の事を

「おいら」

と言っていたそうです。

 

なんでも

江戸時代には女性も

「おいら」

という言葉を普通に使っていたそうで。

 

とはいえ、このお祖母様の使う「おいら」は決してガラッバチな言い方などではなく

軽~く、お上品な口調で

「おいら」

と言っていたそうですよ。

調べてみた所

「おいら」という言葉の由来は

「俺ら」だそうで

元々は複数形だったものが

単数複数どちらにも使われるようになったものだそうです。

 

かつては女性にも用いられたそうですが

 

考えてみれば

東北地方では女性の自称で

「おれ」「おら」が使われていますものね。

 

私の母(福島出身)も、娘時代には自分の事を

「おれ」

と言っていたそうです。

 

また

それ以外にも

 

「よくってよ」

「知らないわ」

などという女性言葉は

海老茶式部と言われた明治30年代の女学生から生まれたように覚えている……と清方は書いています。

 

彼曰く

明治25年に書かれた

尾崎紅葉の「夏小袖」あたりでは

女性の言葉遣いもまだまだ古風で

「~よ」「~わ」はまだ出て来ていない────とのこと。

 

今日び、リアルではあまり使われなくなりましたが

文芸やフィクションの場などでは、まだまだ広く使われている

「わ」「よ」などの女言葉

 

起源は、明治時代の女学生だったんですねぇ……。

 

 

この他にも

明治の初めにウサギブームや万年青(おもと)ブームがあったとか

築地の明石町には外国人居留地があったとか

色々と興味深い事が書いてありました。

 

章の一つ一つは割合と短く

ところどころに直筆の挿絵も入っていて

文章は平易で読みやすく

古き時代の日本の姿に、なんとなく懐かしさを感じるような随筆集でした。

 

 

 

関連記事のご案内

 

江戸時代のお妾さんについて

todawara.hatenablog.com

「忍法」の語源は吉川英治

todawara.hatenablog.com

鏑木清方のお友達・泉鏡花について

todawara.hatenablog.com

泉鏡花のお師匠様・尾崎紅葉について

todawara.hatenablog.com

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

 

エアコンになるべくカビを発生させないようにする方法。

年々暑さが酷くなっている気がする日本の夏。

 

そこで欠かせなくなってくるのが

エアコンでの冷房

──というわけなのですが

 

エアコンって

使っていると、ど~うしても中が

カビてきちゃうんですよねぇ~。(T_T)

先日

我が家のエアコン内部が、あまりにもカビカビ過ぎて耐えられなくなったため

業者さんにクリーニングに来てもらったのですが

 

その際に、作業員さんから

「どうしたらエアコン内部がカビるのを抑えることが出来るのか?」

有益なアドバイスをいただけたので

 

今回はその情報を

皆さんと共有したいと思います。

まず

 

エアコンがカビてしまう原因となるのは

暖房運転ではなく

ほぼ冷房運転によってだそうです。

 

多くの水蒸気を含んだ暑い空気を

冷却する

という作業をしなくてはならない冷房運転は

その過程でたくさんの水滴を発生させることになるので

 

エアコンの内部がビショビショになってしまうんです。

(寒い冬の窓ガラスに水滴が付くのと同じ)

 

 

ですから

 

冷房を使った後には

「送風モード(というボタンがあれば)にして

内部を乾燥させてあげると良いとのこと。(1~2時間)

 

「送風モード」が無い場合には

「暖房」(設定温度を16度とか、低めにして)運転でも良いそうです。

(夏は外気温が高いので、暖房運転にしても外気並みの風しか出てきません)

 

 

ちなみに

私もこれまでは愛用してきた

カラッと気持ちの良い

「除湿」モード……

 

 

こちらは空気中の湿気をエアコンに集める、という運転なので

エアコンの内部は

冷房時よりも

さらにビッショビショになってしまうそうです。(@_@;)

 

 

この場合も

使用後に送風(暖房)運転して

乾かしてあげる事が大切。

 

空気の除湿をするなら

エアコンよりも

除湿機を使った方が

お手入れの手軽さ的には良いのかもしれませんね……。

 

とはいえ

 

昨今の夏のように、連日連夜の猛暑となると

エアコンの冷房を止めて

送風や暖房にするタイミング

というのも

なかなか難しいものがありますよねぇ……。

 

 

外出をする時などに

1~2時間のタイマーでセットしておいて

エアコン内部に風を送ってあげる

というのが良いのかも。

 

ペットがいたりすると

これもなかなか難しいんですけどねえ……。

 

ペットが熱中症にならないように気を付けましょう。

 

しかしながら

 

それで完全にカビを防げるか?

というと

そういうわけでもありませんので

(やっぱりどうしたってカビは生えてくる)

 

これに加えて

こまめな

フィルター掃除

とか

ホコリ取りしたりすることも

やっぱり大切みたいですよ。

 

 

その他の記事のご案内

 

冷やし中華作るの面倒くさい!

todawara.hatenablog.com

カレーは冷やすと意外と美味しい

todawara.hatenablog.com

ムヒとかキンカンとかの名前の由来

todawara.hatenablog.com

カブトムシのオス同士を一緒に飼っちゃダメ!

todawara.hatenablog.com

クール系シャンプー・ボディソープの意外な盲点

todawara.hatenablog.com

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

映画「トノバン~音楽家 加藤和彦とその時代」感想。

先月、日比谷の劇場で

「トノバン~音楽家 加藤和彦とその時代」

を観て来ました。

 

 

加藤和彦さん(愛称・トノバン)

と言えば

日本のロック・ポップス史を語る上では

欠かすことの出来ない

ビッグネーム。

 

私は

彼がリーダーを務めていた

サディスティック・ミカ・バンドが大好きで

そのカラッと明るいポップなセンスを最高にカッコ良いと思っていましたので

 

その彼が

2009(平成21)年10月16日

軽井沢のホテルで自死してしまった……

という事に

納得のいかない思いを、ずっと抱いていました。

 

 

平日にもかかわらず

映画館はほぼ満員。

 

ザ・フォーク・クルセダーズ

サディスティック・ミカ・バンドを愛聴していたとおぼしき世代の人々が多い中、

ちらほらと若者の姿も見えました。

いや~しかし

 

若い頃の加藤和彦さん、

育ちの良さげな柔和な童顔で

背はスラッと高く、まるでモデルのよう。

 

服のセンスも抜群にオシャレで

おまけに才能が溢れ返っているとなりゃ

「こりゃ~モテるわ!」

と思いましたね。

 

最初の奥さんのミカさんも

次の奥さんの安井かずみさんも

最初のアプローチは女性側からだった────というのも、非常に納得がいく話です。

 

 

センスが良い事

上質の物がわかる事

 

芸術家として

一流の人間として

そういう要素が元々自らに備わっている、というのは

一見、ブラスの要素しかないように思えますが

 

でもそれが

 

人生の終盤には

かえって彼を苦しめることになってしまったのかな……

 

本作を見た後に、振り返ってみると

そう思わないでもなかったです……。

 

 

加藤さんは若い頃から

自分が「こういう人間だ」という型に嵌められることを

とても嫌っていたそうです。

 

たぶん、創作をする人の中には

そういうタイプの人って多いんじゃないでしょうか。

 

ある程度自由でないと、息苦しくなって

発想の幅が狭くなってしまう……。

 

加藤さんが率いていた

フォーク・クルセダーズ

サディスティック・ミカ・バンド

両方とも伝説の名バンドですけど

全然違うカラーですもんね。

 

そんなことも思い合わせると

 

本質的に

オシャレで上質を知る…

みたいな要素を持っていた彼が

 

気まぐれ猫みたいな自由人のミカさんと離婚した後に

美人でハイソで一流作詞家として知られていた

年上の安井かずみさんと結婚し

 

オシャレで素敵で上質

 

という枠に

ますます嵌まり込んで行ってしまったように見えるのは

宿命的なものだったのかなぁ……。

 

 

ところで

 

ファンの皆さんは

加藤和彦さんの曲の中で

どれが一番好きですか?

 

フォークル時代の大ヒット作

帰って来たヨッパライ(作詞・松山猛)

今聴いてもメッチャ尖ってますよね!

 

1968(昭和43)年という時代にあって

テープ早回しのヘンテコ声で

ブラックユーモア全開のコミックソング

 

こういう事を思いつく

その発想自体が凄いです。

 

 

さらに同年

諸事情により急遽発売停止となってしまった

イムジン河(朝鮮半島に古くから伝わる民謡かと思っていたら、高宗漢という、わりと最近の作曲家が作った歌だったと判明)

 

この曲の代わりになる曲を

「今すぐ書け!」

と、レコード会社の会長室に缶詰にされた加藤さんは、窮余の一策で

イムジン河」のコードを逆から繋げ……

 

こうして出来たのが

名曲「悲しくてやりきれない」(作詞・サトウハチロー)だったとか。

 

天才以外の何物でもない!!

 

下にご紹介しましたYouTube

2016(平成28)年公開の

映画「あやしい彼女」からの一幕なのですが

 

主演の多部未華子さんが歌う

「悲しくてやりきれない」

 

とっても胸に沁みてきます……。

 


www.youtube.com

 

私はやっぱり

 

加藤さんと言えば

ミカ・バンドが好きなんですよねえ。

 

中でも、1973(昭和48)年に発売された

ファーストアルバムの

サディスティック・ミカ・バンドが一番好き。

 

なんとなく赤塚不二夫ワールドを彷彿とさせる

「アリエヌ共和国」(作詞・松山猛)や

ロマンティックな

「シトロンガール:金牛座流星群に歌いつがれた恋歌」(作詞・松山猛)

を始め

アルバムに入っている曲全部

猛烈に大好きです!

 

サディスティック・ミカ・バンド

サディスティック・ミカ・バンド

Amazon

このアルバム

当時のレコードジャケットには

こんな謳い文句が付けられていました。

 

ムーグ野郎のギンガム集団 

アロハのドーナツ

 

将軍・加藤和彦の底知れぬ世界!!

 

どなたが付けられたのかわかりませんが(レコード会社の人でしょうか?)

この言語センスも大好きです。

 

 

発売当時から50年以上経っているというのに

全く色褪せる事の無い加藤和彦ワールド

 

彼を知らない、お若い方々にも

ぜひとも!

聴いていただきたい。

 

 

 

関連記事のご案内

 

ダシール・ハメット「マルタの鷹」のご紹介

todawara.hatenablog.com

大瀧詠一も大好き。

todawara.hatenablog.com

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。