TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

2020-01-01から1年間の記事一覧

青山二郎「鎌倉文士骨董奇譚」~超ハイセンスでリッチな高等遊民の交遊録と美意識

今回は 装丁家、陶器の鑑定家として知られた 青山二郎(1901-1979)の随筆集 講談社文芸文庫刊の 「鎌倉文士骨董奇譚」 という本のご紹介をいたします。 鎌倉文士骨董奇譚 (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ) 作者:青山 二郎 発売日: 1992/12/03 メディア: …

ダッフルコートが売られていない……。(2020年冬)

子供の通学姿があまりにも寒そうだったので 近所の大型スーパーにコートを買いに行ってきました。 「中高生のコートと言えば 定番のダッフルコートでしょう!」 と思っていたのですが スーパーの衣料品売り場にも テナントに入っている洋服屋さんにも ダッフ…

「醂す(あわす・さわす)」という言葉について

「醂す」という言葉があります。 手持ちの辞書(「角川 国語辞典」)には 意味は 酒で中和させて柿の渋みを抜く事 とあり 読み方は「あわす」「さわす」と書いてありました。 膨大な言葉がある中で 柿の渋みを抜く事だけに限定して わざわざこんな言葉が 用意…

写実主義の名作フローベール「ボヴァリー夫人」の感想とご紹介〜めくるめくロマンスとガサツな日常との落差がすご過ぎ。

今回はフランスの作家 ギュスターブ・フローベール(1821-1880)によって書かれ リアリズム(写実主義)文学の先駆け的な作品と言われている名作 「ボヴァリー夫人」 の感想とご紹介を書かせていただきます。 この小説の内容を簡単にまとめてみますと 以下のよう…

「飴チョコさん」という歌と「飴チョコ」について。

先日、ふとした拍子に、幼い頃歌っていた 「飴チョコさん」の歌 が頭の中でグルグルと巡りだし 止まらなくなってしまいました。 ♪ 飴チョコさん 飴チョコさん いっぱい並んでコーロコロ あーまいお目目でコーロコロ 幼い頃の私は、この「甘いお目目」が 「な…

色づいた木の葉舞い散るこの季節、北原白秋の詩を想います。

師走も半ばになり、黄色や赤に色づいた木の葉が、風に吹かれて散っています。 自転車に乗っていたら、その光景があまりにも綺麗だったので 「あかしやの 金と赤とが ちるぞえな……」 という 北原白秋の詩が心に浮かんできました。 片恋 あかしやの金と赤とが…

「虎渓三笑」の故事から思った事~「継続は力」だけれども「継続させるため」には力を抜くこともきっと必要。

先日私は 「虎渓三笑」(こけいさんしょう) という言葉と その由来となる話を知り 「なるほど、良い話だなあ……」 と感じる所がありましたので ここに、それをご紹介したいと思います。 昔むかしの中国 五胡十六国時代(304-439)のお話です ── 東晋の高僧慧遠(…

「天使のラッパ」は取り扱い要注意!~かぐわしくも危険な花、エンジェルトランペット(キダチチョウセンアサガオ)

先日、散歩をした折に 木の枝に沢山の花をぶら下げているこのような植物を見つけたので 「わぁ、綺麗!」 と写真に収めてきました。 暦の上ではすでに初冬の12月なのですが 晴れ渡る青空を背景にした、黄色いラッパ状の花からは 南国的なエキゾチックさが感…

kindle小説家の場合、既刊本の冊数で売れ行きが変化する事はあまり無さそうなので、創作も出版もマイペースで良いんじゃないかな~と思います。

本を出版する際のアドバイスとして 「できれば1冊だけではなく、なるべく間を置かず2冊3冊と出した方が良い」 というような事って昔から良く言われますよね。 でもそれって 出版社が新人作家を一生懸命育成して シッカリ宣伝もしてくれて そして 1冊目がちゃ…

吉川英治「鳴門秘帖」について〜お十夜孫兵衛の着物が「縮緬ぞッき」って一体どういう事!?

上下黒ぞっきの着流しに 顔を覆ったお十夜頭巾 チャラリチャラリと雪駄で歩く 剣の達人にして女好きの辻斬り浪人 お十夜孫兵衛 ──── 吉川英治の出世作 「鳴門秘帖」 に出て来るダークヒーロー お十夜孫兵衛ですが 彼の服装の描写でよく出てくる 「黒ぞっき」…

飛行機にクマが激突!!~飛行機にぶつかる野生生物たち。

先日、私のスマートフォンに ㈱メディア・ヴァーグさんの「乗りものニュース」から届いた情報によりますと アメリカ・アラスカ州で 現地時間2020年10月14日 飛行機がクマに激突する という 大変に傷ましい事故があったそうです。 「!!!!」 ほんまかいな…

超テキトー&超簡単!なのに、ソコソコ本格的っぽく出来る麻婆豆腐の作り方♪

実は私は 料理をすることはあまり好きではなく したがって 全く得意ではないのですが そんな私にでも 非常に簡単に作れてしまうために しばしば我が家の食卓にのぼる料理があります。 そこで今回は そんな簡単料理の中から 丸美屋やクックドゥ無しで出来る …

お地蔵様と三角コーンが一体化!?鎌倉散策の折に見つけた「地蔵コーン」について調べてみました。

先日鎌倉に行ったおり、4~5mあるのでは?と思われる 巨大な皇帝ダリアに遭遇し、大変に驚かされたのですが その時の記事はコチラ ↓ todawara.hatenablog.com 実はその日にビックリさせられたものは それだけにはとどまりませんでした。 こ……、これは……!?…

まるで竹のよう!天を衝く長身!ダリア界のエンペラー「皇帝ダリア」について。

昨日(11月16日) 私は鎌倉を散策してきたのですが とある空き地で いまだかつて見た事のない巨大な花 に遭遇し ビックリ仰天してしまいました。 な、なんだこりゃー!!!! それは一体、どのような花だったのかと言いますと 根元はこのように ほとんど竹にそ…

11月14日は「世界糖尿病デー」~全国各地でブルーのライトアップが観られます。

今朝、新聞1面の左上に目をやると 「明日11月14日は世界糖尿病デー」 と書かれた小さい広告が目に入ってきました。 11月14日が 世界糖尿病デーだという事を 今日初めて知ったのですが 我が家の愛猫ミータも2年前から糖尿病を患っており 毎日のインスリン注射…

3月は「夢見月」6月は「風待ち月」など、月の名前には素敵な別名があるんですよ。

暦の上での月の名前と言えば 睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走 という呼び方が一般的に良く知られていますが 実はこれ以外にも 月の異名って沢山あるんですよ。 たとえば、1月をとってみましても 睦月の他に、祝…

「チキチキマシン猛レース」の主題歌や登場キャラクターの名前が何だかやたらと和風である件

私が子供の頃 「テレビ東京」はまだ 「東京12チャンネル」という名前で 夕方になると アメリカ製のアニメを放映していました。 (※東京12チャンネルがテレビ東京になったのは1981年です) 「まんがキッドボックス」とか 「マンガのくに」とか名付けられた枠で …

幸田露伴「魔法修行者」のご紹介〜室町から戦国期にかけて実在した「飯綱使い」の魔術師たち!!

先日、岩波文庫から出ている幸田露伴の 「幻談・観画談」 を読みました。 幸田露伴(1867-1947)と言えば 「風流仏」(明治22年) 「五重塔」(明治24年) などを書いていた青年期には 尾崎紅葉と並ぶ人気作家で 「紅露時代」と呼ばれたほどの一時代を築いたお人。…

コロナ禍になんか負けないぞ!──頑張る世界&日本の機内食

新型コロナウィルスの蔓延で 世界中の航空会社が痛手を受ける中 機内食が頑張っています。 という事で今回は コロナの渦中で頑張っている機内食 の話題をお届けいたします。 この未曽有の大厄災を受け タイのナショナルフラッグ タイ国際航空は経営破綻して…

西洋朝顔の開花期は秋──日よけのグリーンカーテンになった西洋朝顔は、花盛りの秋に撤去される。

11月に入り、そろそろ庭の花を夏向きから冬向きへと替える時期になりましたね。 我が家の夏のレギュラーメンバーは ベゴニア、ニチニチソウ、ハイビスカス 冬のレギュラーメンバーは ビオラ、パンジー、シクラメンあたりに だいたい決まっています。 しかし …

「台風スウェル」明日から5日間無料キャンペーンいたします。

昨年出版した 「翼のキッチン」に引き続き 翼のキッチン: 機内食製造会社を舞台とした、ハートフルなお仕事長編小説 作者:戸田蕨 発売日: 2019/05/25 メディア: Kindle版 先月、2作目となる 「台風スウェル」を出版いたしました。 台風スウェル 作者:戸田蕨 …

安いスリッパは、裏のビニールが剥げ落ちやすい。

スリッパが駄目になるたびに 毎度思っている事なのですが 裏面が黒いスリッパって わりとすぐに 裏がボロボロになりますよね。 (-_-;) 私が今、ルームシューズ代わりに履いているスリッパも 買ってまだ2か月も経っていないのですが 早くも裏面が こんな風に…

猫に煮干しをあげるのは、あんまり良くない事だったらしいです。(-_-;)

うちのミータは煮干しが大好きなので、おやつに無塩タイプの煮干し(人間用の食べる煮干し)をあげていたのですが ネット上を見ていましたところ 「猫に煮干しをあげるのは、実はあんまり良くない」 と 多くの獣医さんやニャンコさんサイトで警鐘が鳴らされて…

岡倉天心「茶の本」のご紹介〜茶の湯の美は老荘思想と禅にあり。

今回は 思想家岡倉天心が1906年に英文で著し 「The Book of Tea」 として出版された名著 「茶の本」(村岡博訳) のご紹介をいたします。 「茶の本」というタイトルではありますが こちらの本は、茶道の細かい作法を記したものではなく 茶道というものを通して…

「よなげる(淘げる)」なんていう言葉があるの、知ってましたか?

みなさんは 淘げる(よなげる) なんて言葉があるのをご存じですか? 私は、先日辞書で見るまで 全く知りませんでした。(*_*;) 淘汰するの「淘」で「よな」と読み それに「げる」が付いて 「よなげる」 意味は ①米をとぐこと ②水に入れて、細かいものを洗い分…

料理をすることを「料る(りょうる)」なんていう言葉が昔からあるそうです。

先日、辞書を見ていたら 「料る」(りょうる) という言葉が出て来て 「料理をする」 という意味だったので、驚いてしまいました。 「りょ〜る!」「セニョ〜ル!」 えぇぇぇぇ〜、なにそれ? 初めて聞いた言葉なんだけど…… も、もしかして 知らなかったの私だ…

寒くなるとハムスターは仮死状態に陥りやすく、複数飼いの場合には共食いの危険性まであるので注意!!

秋ですねえ。 日ごとに寒さが深まりつつある今日この頃 今回は 寒さと集団生活がハムスターに及ぼす怖ろしい危険性 について、お伝えしようと思います。 小学校高学年の頃 私は自室(北西に向いた寒い部屋)で ゴールデンハムスターを飼っていました。 ある寒…

「六義」「六書」~漢字バージョン・漢詩バージョン・和歌バージョンと色々あってややこし過ぎるコレらについて整理してみました。

東京の小石川に六義園と言う庭園があります。 徳川5代将軍綱吉の側用人・柳沢吉保によって造られた、大変見事な大名庭園ですが この「六義園」という名前 詩経の「六義」や和歌の「六義」にちなんで付けられたものだと言われてます。 さて この 「六義(りく…

吉川英治「剣難女難」~娯楽小説のお手本とも言うべき面白さ!

今回は 私が一番好きな小説家であり 心のお師匠様でもあります 吉川英治の大正14年の作品 「剣難女難」 のご紹介をさせていただきます。 小学生の頃から文学好きで 自作の文章や俳句などを熱心に投稿していた吉川英治が 初めて小説を書いて送り、当選を果た…

散歩の途中でショウジョウソウという植物を見つけたので、「猩々(しょうじょう)」についてあれこれ調べてみました。

先日、散歩の途中で 道の片隅に こんな植物が生えているのを見つけました。 オレンジ色の部分が一見 「花なのかな?」 と思いましたが よく見ると 葉っぱの付け根がオレンジ色をしているんですね。 調べてみた所 これは 「ショウジョウソウ」 (猩々草) とい…