TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

掃除&洗濯

システムキッチンの横向き排水管の詰まり、お湯で解消!

先日、我が家のキッチンの排水管が詰まって 著しく流れが悪くなってしまいました。 洗い物などで一度にたくさん水を流すと 配水管の中にとどこおった水が、シンクに溢れて来てしまい 「うぇぇぇぇぇ……」って感じで 不衛生極まりありません。(-"-; ) こういう…

エアコンになるべくカビを発生させないようにする方法。

年々暑さが酷くなっている気がする日本の夏。 そこで欠かせなくなってくるのが エアコンでの冷房 ──というわけなのですが エアコンって 使っていると、ど~うしても中が カビてきちゃうんですよねぇ~。(T_T) 先日 我が家のエアコン内部が、あまりにもカビカ…

増え続けるゴミ屋敷…厳密すぎる「ゴミ出しルール」も、その一因となっているのでは?

最近、ゴミだらけになってしまった家や部屋…いわゆる「ゴミ屋敷」を清掃する業者さんの動画をよく見ているんですが 自宅をゴミ屋敷にしてしまう人のパターンって、ほんとうに様々で 心や体を病んでしまっているような人ばかりではなく 几帳面な人でも、外で…

テーブルについた新聞のインク汚れは重曹で拭けばOK!

テーブルにつく汚れの中で 新聞のインク汚れって 地味ながら、結構厄介ですよねえ……。 我が家のダイニングテーブルは白木っぽい素材なので、気が付くと、表面がうーっすらインク汚れで黒ずんでしまって、汚さが目立っちゃうんですよ。 しかもこれが 普通に濡…

洗面ボウルの汚れ落としには「スチールたわし」が最強!

突然ですが 洗面ボウルの掃除って 皆さんどうされていますか? 洗面ボウルって 毎日きちんと拭き掃除していても 蝋みたいな汚れが落としきれないんですよねえ……。 石鹸と脂が混ざったような あの蝋みたいな汚れのせいで 本来ツルツルであるべきセラミックの…

便器の水際の黒い線汚れがついに消えた!

トイレ掃除はわりと頻繁にしているつもりなのですが 長い事ど~うしても取れない汚れがありました。 それが 便器の溜り水の際(キワ)のところに付く 黒い線みたいな汚れです。 この汚ればっかりは ブルーレットでもサンポールでもクレンザーでも 重曹でもクエ…

ジェルボールタイプの洗濯洗剤は、使い方を間違えると溶け切らないで洗濯物にベットリ貼り付くから気を付けよう。

みなさん 洗濯の際に使っている洗剤は 粉ですか?液体ですか? それとも ジェルボールですか? 私は普段ジェルボールを愛用しているのですが ジェルボールって 溶け残ったりして いささか厄介なことになったりすることありませんか? 私の経験で言いますと …

玄関そなえつけの下駄箱は湿気すぎて靴の保管には向いていない。むしろ「靴の墓場」じゃないかとすら思う。

しばらく履かずに 玄関の下駄箱の中にしまっておいた靴を 「久しぶりに履いてみようかな ♫」 と思って、出してみたところが 「ぎゃー、なんだこりゃ!?」 カビだらけ〜(T_T) ─── なんて経験をお持ちの方は 非常に多いのではないかと思います。 こうならない…

近隣の古家が解体される際に生じるゴキブリ大移動から我が家を徹底防衛する!

たぶん、皆さんも同じだと思いますが 私はゴキブリが大っっ嫌いです。 子供のころ、お風呂上りに 壁にくっ付いていたゴキブリを発見してしまい 「ゲッ!!」 と固まっていた所 いきなりブーンと飛んできて、肩にとまられたことがあって 大変なトラウマになっ…

台所に置く水切りカゴ(洗いカゴ)は、よーく考えて買った方が良いですよ。

食器を洗った後に置いておく 水切りカゴ(水切りラック、洗いカゴ) これから買おうと思っている方は 良く良く自分の生活スタイルを考えて買った方が良いですよ! 「水切りカゴなんて、どれもたいした違いは無いでしょ?」 と思われるかもしれませんが 微妙〜…

乾燥機を使って綿素材の衣類を完全に乾かすと、袖口や裾が反対側に折れ返ってしまうので気を付けて。

雨の多い日本の気候では 「洗濯の際に乾燥機を使うのがとっても便利!」 なんですが…… 乾燥機を使って衣類を乾かした時 袖口や裾などが縫い目の所から外向きに折れ返ってしまい なかなか元に戻ってくれず困っちゃう事 ってありますよねぇ……。 ガーーーン!!…

食洗機で洗った陶磁器に謎の茶色い汚れが付着する……(-_-;)

食洗機って便利ですよね。 私も日頃、ものすごく重宝していて これを発明してくれた人にはホント 足を向けて寝られません! という感じなのですが 以前から、すこーしだけ 気になっている事があるんです。 と言いますのも 食洗機で陶器や磁器の食器を洗った…

キッチンの洗い桶は鍋で代用するのがおススメ!

キッチンのシンクに置く 「洗い桶」 野菜を洗ったり、使用後の食器を漬けおきしておいたりする時などに使うものですが 近ごろは、これを 「置かない」という人も 増えているらしいですね。 「洗い桶を置きたくない理由」としては ・食器洗いは食洗機で出来る…

新生活を始める際には、トイレのラバーカップ(スッポン)は絶対に備えておいた方が良い!

春ですね。 大学進学や就職、結婚や転勤などで、これから新生活を始める方も多いことと思います。 生れて初めて実家を出て、 自分の住まいを一から整えて行くのって、ワクワクしますよね。 自分好みのインテリアで統一するぞ~とか 食器も可愛いの揃えちゃう…

手を洗い終えた→水を止めるため蛇口のハンドルを触る→再び手が汚れる……ということについて。

近ごろ、ショッピングセンターやオフィスなど外出先では 自動水栓の手洗い場が増えていますけれど 家庭の水栓って たいがいが手動ですよね。 手動水栓の場合 手を洗い終え、水を止めるために ここで再度ハンドルに触れる必要が出て来るわけなのですが せっか…

素人なりに自宅の外壁のツタの撤去を頑張ってやってみました。一面にへばり付いていた吸盤の跡も大変だったけどこそげ落としてみました。

ツタの絡まる建物って 素敵ですよね……。 でも 素人が自宅の外壁にツタを這わせようとするのは、ちょっと考えた方がいいですよ。 園芸が大好きで まめに剪定したりして 常に適度な大きさにツタを抑えることが出来るような人ならいいのですが 私のように ズボ…