TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

かつて千葉県民に愛されていた遊園地 谷津遊園の、最終営業(昭和57年12月18、19日)記念のチラシ。

子供のころの私は

写真を整理するアルバムに

チョコレートの包み紙やら映画の半券やら

写真以外の色々なものを貼り付けていたのですが

 

先日、アルバムを見返していた時

このようなものが挟まれているのを見つけてしまいました。

 

f:id:TODAWARA:20200123133841j:plain

 

これは何かと言いますと

 

京成電鉄谷津駅(千葉県習志野市)の近くに

かつて(大正14年~昭和57年)存在していた遊園地

 

「谷津遊園」の最終営業の際の広告チラシです。

 

f:id:TODAWARA:20200125092034j:plain

 

1982年(昭和57年)

12月18、19日の二日間

入園料も駐車料金も無料で開放されたという

 

「さようなら谷津遊園感謝デー」

 

それに自分が行ったのかどうか

全く記憶にはないので

多分、行ってはいないと思うのですが

 

船橋で生まれ育った私にとっては

 物心ついたころから

遊園地と言えば谷津遊園

という感じだったため

 

いざ閉園と聞いて、なんだか寂しくなってしまい

新聞に入ってきたチラシを取っておいたんじゃないかと思います。

 

右下にチラッと映っておりますが

 

最終日には

つちやかおりさんのミニコンサートがあり

「失恋散歩道」(秋元康作詞&長渕剛作曲)が歌われたらしいです。

 

昭和57年頃と言えば

ザ・ベストテン」とかの音楽番組が大人気で

謡曲やアイドルが全盛期でしたよね。

 

(ちなみにこの年のヒット曲は

近藤真彦さんの「ハイティーンブギ」

松田聖子さんの「赤いスイートピー

アラジンの「完全無欠のロックンローラー」などなど)

 

粘着シートにベッタリ貼り付ける式のアルバムなので

残念ながら、接着面がすでに剥がせない状態となってしまっているのですが

 

この画像の下の部分は

「谷津遊園なんでも処分市」となっていて

 

どうやら

遊園地で使われていた備品などの処分市が行われていたようです。

 

「思い出の品々を、このお値段であなたに…!」

 

というコピーとともに

 

台車が1000円

鯛焼き機が30000円

椅子が(一脚)500円とかで

売り出されていました。

(全部売れたのかなあ……)

 

 

裏面は「さよなら谷津遊園感謝デー 京成一流ブランドバザール」と銘打って

洋服やバッグのセールのチラシになっています。

 

 

船橋から谷津までは大変に近かったので

子供のころには良く谷津遊園に連れて行ってもらっていました。

 

とはいえ

幼い頃の私は大変な怖がりだったため

 

ジェットコースターは無理!

ドラキュラの館は絶対拒否!

観覧車も嫌!

菊人形は怖すぎる!

 

というわけで

 

乗り物や出し物はことごとく苦手で

ほとんど乗りも見もしませんでした。

(親は連れて行き甲斐が無かったでしょうねぇ……)

 

 

けれども

 

連れて行ってもらう事自体は嬉しかったのか

こんなものは、ちゃんと取っておいてあるんですよねえ。

 

f:id:TODAWARA:20200122164254j:plain

 

乗り物も出し物も嫌いだったのに

私は何を楽しんでいたんだろう……。

 

動物園かな……?

 

谷津遊園の中には動植物園があって

象とか猿とか孔雀が飼われていました。

 

f:id:TODAWARA:20200124151559j:plain

 

そのあたりの記憶も私は大変にオボロなのですが

 

昭和53年当時

谷津遊園には約100種500頭の動物がいたらしいですよ。

 

 

f:id:TODAWARA:20200122164148j:plain

谷津遊園のレイアウト

 

遊園地にあるような

楽しげなアトラクションが苦手で

 

それらをほとんど拒否していた私ですが

 

園内にあった広大なバラ園

おとぎの国にある庭園みたいで素敵だし

マッタリできるので好きでした。

 

かつては「東洋一」とも謳われていた

この立派なバラ園

無くなっちゃったら悲しいなあと思っていたのですが

 

遊園地の閉園後

ここだけは壊されずに残されて

経営が習志野市に引き継がれ

 

今もなお

約12600㎡の敷地内に

800種類7500株ものバラ達が多くの人を楽しませてくれています。

(良かった~)

 

f:id:TODAWARA:20200124152838j:plain

 

このバラ園の入口の脇には


「巨人軍発祥の地」

を記念する碑が建てられています。

 

f:id:TODAWARA:20200122164641j:plain

現在も残っている谷津のバラ園

 

これはどういう事かというと

 

昭和9年

アメリカ大リーグのオールスターチーム(&ベーブ・ルース)が来日した時

 

まだプロ野球チームの無かった日本側は

6大学から選手を選抜

全日本チームを組みました。

 

その時

日米両チームの練習場となったのが

当時ここにあった谷津球場というわけですが

 

この時選抜された全日本軍のメンバー

その後、巨人軍の創設メンバーとなったんだそうですよ。

 

f:id:TODAWARA:20200122164234j:plain

バラ園の入場券

 

 ところで

 

昭和57年

当時まだまだ人気があって

黒字経営であったという谷津遊園。

 

それがどうして閉園という事になったかというと

 

谷津遊園を経営している京成電鉄

三井不動産と協力して

 

東京

ディズニーランド

を始めたから

(東京ディズニーランド開園は翌昭和58年4月15日)

 

 なのです。

 

 

f:id:TODAWARA:20200123161210j:plain

 

 

それを踏まえて考えてみると

 

谷津遊園って

 

噴水の中には白雪姫と七人の小人がいたし

シンデレラ城っぽいお城もあったんですよねえ。

 

あと

本を手にした

大きなドナルドダックの像なんかもありました。

 

f:id:TODAWARA:20200124143730j:plain

噴水に壺を掲げ持った白雪姫と小人たちがいました。

 

東京ディズニーランドを造ることになる

はるか以前から

 

京成電鉄ディズニーをかなり意識した

遊園地造りをしていたのかもしれませんね。

 

f:id:TODAWARA:20200124141844j:plain

 

谷津遊園で働いていた人の大半が

オリエンタルランド(東京ディズニーランドの運営会社)に異動していることもあり

 

谷津遊園が

東京ディズニーランドの原型

 

というように考えている人は

ネット上でも多くおられました。

 

(昭和35年当時に京成電鉄の社長職にあった川﨑千春氏

バラ園に植えるためのバラを買い付けにアメリカを訪れ

出来たばかりのディズニーランドを見て強い感銘を受けたのだそうです。

この川﨑氏がのちのオリエンタルランドの創業者となります。

ちなみにこの川﨑社長

油絵でバラを描かせたら天下一品といわれるほどの芸術肌の人だったそうです)

 

f:id:TODAWARA:20200123164124j:plain

 

 遊園地と駅との間にあった商店街には

当時はお土産屋さんがいっぱい並んでいて

 

ビーチボールとか浮き輪などの

海で使うオモチャだとか

貝細工の小物とかヤドカリとか

 

海ほおずき(巻貝の卵嚢で、口に入れて鳴らして遊ぶらしいです)

なんかも売っていました。

 

f:id:TODAWARA:20200124161150j:plain

 

私はやったことがありませんでしたが

近くの海辺で海水浴や潮干狩りなんかも出来たらしいですね。

 

海辺にある遊園地ということで

これも現在の

ディズニー・シーをなんだか彷彿とさせますね。

 

当時の海岸の一部が

今は谷津干潟(日本の重要湿地500指定地)となって残されています。

 

ここは北や南に飛んで行く渡り鳥達の中継地点になっているため

四季を通じて、沢山の野鳥を見ることが出来ます。

 

 

f:id:TODAWARA:20200122164818j:plain

谷津干潟

 

今ではもう

思い出の中の遊園地となってしまった

谷津遊園

 

懐かしいな~

もう一度あのアトラクションに乗ってみたいな~

 

と思われる方もたくさんおられるかと思いますが

 

なんと!

 


「さようなら谷津遊園感謝デー」

のチラシにもバーン!と使われ


超大人気だった

「日本初の宙返りコースター」

コークスクリュー

(絶叫度★★★)

 

f:id:TODAWARA:20200125092116j:plain

 

その後

北海道に移設されて

 

 

2020年1月現在

ルスツリゾート

バリバリ

活躍中

らしいですよ。

 

 

f:id:TODAWARA:20200123172113p:plain

 

 

 こういうのって

 

何か嬉しいですよね。

 

 

 

関連記事のご案内

 

 

ちょっと昔の船橋の懐古。

todawara.hatenablog.com

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

台風スウェル

台風スウェル

 

f:id:TODAWARA:20201017142935j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20200505115552j:plain