TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

バナナの香りがする初夏の花〜カラタネオガタマについて

 

 

 昨日、近所を自転車で走っていたら

一瞬、ふわりと

バナナの甘い香りに包まれました。

カラタネオガタマの花咲く季節がきたようです。

 

f:id:TODAWARA:20210424155547j:plain

 

カラタネオガタマ(唐種招霊)

 

中国原産で、比較的暖かい所を好む

モクレン(マグノリア)科の常緑樹です。

日本に渡来したのは

江戸時代中期から明治時代初期の間だと言われています。

 

初夏に咲く花は

バナナのような甘~い香りを漂わせるので

「バナナブッシュ」

「バナナツリー」

などとも呼ばれているそうですよ。

f:id:TODAWARA:20210423173914j:plain

 

私が初めてこの花を見たのは

10年以上も前の初夏の頃

鎌倉の長谷にある小さなお寺を訪れた時でした。

 

お寺の庭先に、やや場違いに感じられるほどの甘いバナナの香りが漂っていて

 

その香りの発生源がこの花だと知った時には

見た目の素朴さと香りとのギャップに、ちょっと驚いてしまいました。

 

f:id:TODAWARA:20210425120136j:plain

 

たしかにバナナの香りなんですけど

バナナそのもの

っていうよりは

「バナナ味」と称して売られているお菓子みたいな

どっちかって言うと

バナナ風味の香料に近いような感じなんですよね。

 

その昔、子供の頃に良く食べた

メレンゲを固くさせた感じの

バナナの形をしたバナナ味のお菓子───

 

カラタネオガタマの香りって

そんな感じがするんです……。

 

f:id:TODAWARA:20210425121246j:plain

 

ところで

あのお菓子って

なんて名前だったっけ……?

 

調べて見ましたところ

あれは

「フローレット」という名の

マシュマロと同じ材料を、カリッと乾燥させて作るお菓子だということがわかりました。

 

 

 昭和の頃には良く見かけたのに、最近はあんまり見なくなったなあ……

と思っていたのですが

 

このお菓子

実は、作るのに大変手間がかかるそうで

 

現在では大手の菓子メーカーとしては

竹下製菓さんでしか作られておらず

 

個人のお菓子屋さんでも

作っている所は非常に少なくなっているそうです。

 

そんな風に言われると

懐かしさに、また食べたくなってきちゃうなあ……。

 

あと

これは個人的な感覚なんですけど

 

カラタネオガタマの花って

玉子みたいにつるっとした感じが

なんだかレモンケーキに似ていませんか?

 

f:id:TODAWARA:20210425070112j:plain

 

f:id:TODAWARA:20210425070029j:plain

レモンケーキ

 

甘い香りといい

その形といい

なんだか美味しそうで

おなかが空いてきてしまいそうになるお花です。

そんなカラタネオガタマ花言葉

「甘い誘惑」

なんだかピッタリな感じですね。(^^;)

 

f:id:TODAWARA:20210425132752j:plain

 

カラタネオガタマ漢字で書くと

唐種招霊なるのですが

 

この「招霊」という部分……

 

ここが、なにやらオカルト的な印象で

怖い!と思われてしまう向きもあるかもしれません。

 

しかし

 ご安心ください。

 

これは神道で言う所の

「招霊」(おぎたま)の事でして

 

この木が招いているのは

幽霊とか悪霊みたいなものではなく

神様なんです。

 

ですから

この木はむしろ

とっても縁起の良い木なんですよ。(^^)

 

f:id:TODAWARA:20210425133336j:plain


カラタネオガタマは先述した通り

近世以後に中国から輸入された植物なのですが

 

日本にはもともと

オガタマというモクレン科の木がありまして

ご神木として

神社などに良く植えられたりしています。

 

オガタマ(招霊)

 

モクレンオガタマノキ属の常緑高木

 

別名

オガタマノキ(招霊木、小賀玉木)、トキワコブシ

 

花言葉「畏敬の念」

 

 

f:id:TODAWARA:20210423173611j:plain

オガタマノキ

 

一説によるとオガタマには

 

天照大神(アマテラスオオミカミ)が天岩戸に隠れてしまった時

天鈿女命(アメノウズメノミコト)がこの木を手にして舞った

という伝承もあるそうです。

(※「古事記」「日本書紀」では別の木になっています)

 

また、榊が生えない地方では

榊の代わりに神前に供える玉串として使われたりする事も多いそうですよ。

 

こちらがオガタマの花 ↓

カラタネオガタマよりも、もっとモクレンに近い感じがしますね。

f:id:TODAWARA:20210425080400j:plain

 

ところで

このオガタマノキに関しては

 「一円玉に描かれた木はオガタマである」

というような話が良く語られています。

 

一円玉の図案は

1954(昭和29)年に一般公募によって決められたのですが

 

あの若木の図案は

当時京都府に在住していた中村雅美さん

「1」の部分は

当時大阪府在住だった高島登二雄さん

のデザインによるものとなっています。

 

実際の所は

 若木」の木には

特定のモデルは無い!

って話なのですが

 

世間ではずっと

オガタマノキが似ている!

と言われ続けているようです。

 

神楽など神事の時に使われている「神楽鈴」(かぐらすず)という鈴なども

オガタマの木や花や実の形との類似性が語られたりしていますし

 

オガタマの木って

日本人にとっては

どこか神々しいものを感じさせる、特別なものがあるんでしょうね……。

 

f:id:TODAWARA:20210423173758j:plain


今では

このオガタマと同じように
神社やお寺に植えられていることの多い

カラタネオガタマの木ですが

 

園芸品種のカラタネオガタマの中では

赤い花をつける

ポートワインという品種が人気だそうですよ。

 

f:id:TODAWARA:20210423173231j:plain

ポートワイン

ポートワインと言うと

日本では甘味果実酒に分類されている甘〜いワインのことですが

このネーミングなんかも

まさに

「甘い誘惑」っていう花言葉にピッタリな感じですよねぇ。

 

f:id:TODAWARA:20210425090848j:plain



 

 

関連記事のご案内

 

甘くかぐわしく危険な花・エンジェルトランペットについて

todawara.hatenablog.com

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

f:id:TODAWARA:20210405110648j:plain

 

台風スウェル

台風スウェル

 

f:id:TODAWARA:20210402112332j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20210402112402j:plain