TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

戦前の「缶詰ラベルコレクション」を見たことをきっかけにして、つい先ごろまでスズメが普通に食べられていた事を知りました。

今回ご紹介いたします本

「缶詰ラベルコレクション」

日本缶詰協会が所蔵する2500点あまりもの缶詰ラベルの中から

1877(明治10)年~昭和初期までに国内で製造された

550点分のラベルを選り抜いて掲載したものです。

 

f:id:TODAWARA:20190811213802j:plain

 

この頃の日本にとって

缶詰は主要な輸出品だった

という事で

 

ラベルのデザインも海外向けという事を意識して

英語表記されたものも数多くあります。

 

一見したところ

海外の商品か?と見まごうようなものもあれば

純和風のものもあり

 

現代人の目には奇異にも斬新にも映る

和洋折衷のデザインもあり

 

大変に見ごたえのある一冊です。

 

缶詰ラベルコレクション (ビジュアル文庫)

缶詰ラベルコレクション (ビジュアル文庫)

 

 

マンダリンオレンジが描かれている隣に

白馬に乗った鎧武者がいる

 

「サムライ印のマンダリンオレンジ」

f:id:TODAWARA:20190811212602j:plain

 

ザルに乗せられた三本の松茸

リボンと花々に華麗に縁どられている

 

「〇若印(マルワカジルシ)の松茸」

 

f:id:TODAWARA:20190901145347j:plain

 

などなど

 

海外受けを意識したこれらのラベルは

現代の目で見ると奇異な分

かえってポップな印象を与えます。

 

缶に詰められている食品の中には

ミョウガウド福神漬など

 

え、そんなものまで?

と思ってしまうようなものもあります。

 

中でも

「えええっ!?」

と私の注意を引いたのが

 

なんと

雀の缶詰!!!!

f:id:TODAWARA:20190811161909j:plain

 

 

「RORSTED LittleBirds

 珍味小鳥すずめ焼」

 

と付けられた商品名に加えて

 

「本品は新鮮な小鳥のかば焼きであります

故にこのままにて召し上がれますが

少々火に焙っていただければ

一層美味しく召し上がれます」

説明書きが記されており

 

ラベルには

黄金色に実った稲田の上を飛び回る

三羽の雀が

描いてあります。

  

f:id:TODAWARA:20190901162244j:plain

 

雀って食べられるの……?

 

しかもこんな缶詰があったということは

 

かつての日本では

雀は輸出できるほどのメジャー食材だった

───って事なのでしょうか……?

 

日常的に目にする

珍しくもなんともない存在である雀。

 

f:id:TODAWARA:20190901153859j:plain

 

かつての日本人が

本当にそれを食べていたというのなら

 

今はどうして

その習慣がほとんど見られなくなってしまったのでしょうか?

  

気になったので、その辺の所をちょっと調べてみました。

 

─── すると

 

木下将太朗さんという方が2014年に発表された

「消えゆく雀食文化-なぜ、雀の焼鳥は消えるのか」

という論文の中に

その辺の事情が大変詳しく書かれてあるのを発見いたしました。

 

 

その論文によりますと

 

現在一般に親しまれている鶏肉

昭和35(1960)年ごろまでは非常に貴重な存在

 

なんと

 

牛肉以上の高級食材

だったんだそうです。

 

f:id:TODAWARA:20201227172730j:plain

「えっへん!」

f:id:TODAWARA:20201227173448j:plain

「ふーーーんだ」

 

ですから

その頃の焼鳥といえば

 

雀などの小鳥が中心

かつ

一般的だったそうで

 

それは

江戸時代からずーーーっと続いている

庶民の伝統料理だったそうです。

 

f:id:TODAWARA:20190811163518j:plain

 

雀を食べるのは

 

以前の日本では珍しい事でもなんでもなく

ごくごく普通のあたりまえの事

だったのですね。

 

ところが

 

昭和35年以後

鶏肉を大量かつ安定的に生産できる

ブロイラーのシステムが登場し

 

鶏肉が広く一般の食卓に普及するにつれ

 

焼き鳥肉の主役は

雀や小鳥から鶏肉に移り

小鳥焼きの店は激減していったのだそうです。

 

f:id:TODAWARA:20190811215847j:plain

 

それに追い打ちを掛けるように

 

雀自体の生息数が減り

雀を獲る猟師もほとんどいなくなり

 

また

 

愛鳥精神の広まりとともに

人々の間に

 

「あんなに可愛い雀を食べるなんて可哀想だ」

 

という意識が芽生えたため

雀食はますます減って

 

f:id:TODAWARA:20190811184649j:plain

 

今では

非常に希少なものとなってしまったそうです。

 

かつては広く一般に親しまれていたものの

今では完全に

スペシャル超珍味

という位置づけになってしまった雀肉

 

気になるお味の方はどうかというと

 

色々な人がお書きになっているのを見てみると

かなり美味しいらしいですよ。

 

特に脳みそが

レバーみたいで美味しいんだそうです。

 

f:id:TODAWARA:20190901155245j:plain

「あぁぁぁ、すいません。私は脳みそもレバーも苦手で食べられません」

 

今でも探してみれば

一部の焼鳥屋さんや居酒屋さんでは

扱っている所もあるみたいです。

 

有名どころとしては

京都の伏見稲荷大社の参道でも

雀の丸焼きが名物として売られているそうですよ。

 

f:id:TODAWARA:20190811211212j:plain

 

興味のある方はぜひ

チャレンジしてみてください。

 

f:id:TODAWARA:20190901160948j:plain

「すいません、私は姿そのままの丸焼きはちょっと……」

 

 

 

関連記事のご案内

 

 

太陽にはカラスが住んでいるそうですよ。

todawara.hatenablog.com

 

 

 飛行機にぶつかる野生生物たち。

todawara.hatenablog.com

 

 

 

こちらは私の小説です。よろしくお願いします。

 

f:id:TODAWARA:20200920083507j:plain

 

台風スウェル

台風スウェル

 

 

f:id:TODAWARA:20200505115552j:plain