TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

「危急存亡の秋(とき)」は何故「秋」なのか!?

このまま生き残れるか!?

それとも

滅びてしまうのか!?

 

そんなピンチの瀬戸際にある時のことを

危急存亡の秋(とき)」

と言いますが

 

この場合の「とき」って

の場合だってあるだろうのに

どうしてワザワザ「秋」と書かれるのでしょうね?

この言葉の元ネタとなったのは

三国志」のヒーローとして有名な

蜀の国の名軍師(当時は丞相)

諸葛亮(孔明)による

「出師(すいし)の表」(魏との戦いに赴く諸葛亮が、国元に残る若き君主・劉禅を心配して書き、奏上した文)の中にある、以下の言葉です。

 

 

「今天下三分して、益州疲弊す。此れ誠に危急存亡の秋なり」

(今、この中国は三つに分かれ、我々の国も疲弊しきっております。まさに存在し続けるか滅んでしまうか、待ったなしの瀬戸際であります)

 

────で、どうして

「とき」

「秋」になっちゃうんだよ?

という疑問なのですが

 

どうやら

というのは四季の中でも

特に重要なポジションにあるようなんですよ。

 

以下に

四季それぞれの季節の

読み方と意味を列挙してみます。

----------------------------------

 

読み方 シュン はる

意味 1.四季のはる 2.正月 3.性的欲望 4.若いとしごろ 5.とし としつき

 

 

読み方 カ ゲ なつ 

意味 1.四季のなつ 2.昔の中国の自称 3.中国最古の王朝 4.大きい さかんな

 

秋 

読み方 シュウ あき とき 

意味 1.四季のあき 2.とし としつき 3.とき 大切なとき

 

 

読み方 トウ ふゆ 

意味 1.四季のふゆ

 

----------------------------------

 

の意味にも、の意味にも共通して

「とし」「としつき」

というのが出てきますよね。

 

ここから「一年」「年月」「年齢」をあらわす

「春秋」という言葉が生まれて来るのですが

 

「とき」と読み

「とき」「大切なとき」を表すのは

四季の中でも

だけなのです!!!!

 

 

「秋」は

食物が実り、収穫できる

四季の中でも一番大切な時ということで

 

「秋」=「とき」

と、されているんだそうですよ。

 

 

絶体絶命の大ピンチに見舞われる、なんて事は

春だろうが夏だろうが

いつだってあり得るわけですが

 

「危急存亡の~」

という言葉を使う場合は

「時」と書いても

今どきは、それほどとやかくは言われないようですが

 

ほんとうは「秋」って書くのが

正解中の正解なんだそうです。

 

とはいえ

実際の季節との整合性で、どうしても気になってしまう場合は

ひらがなで「とき」にしても良いかもしれませんね。

 

 

 

関連記事のご案内

 

「秋波」…なんで「秋の波」が「色目」になっちゃったの?

todawara.hatenablog.com

 

「馬の骨」は何故「得体の知れないロクデナシ」なのか?

todawara.hatenablog.com

 

ド田舎の不思議話まで「都市伝説」って変じゃない?

todawara.hatenablog.com

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。