TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

猫の毛抜けにはロボット掃除機が便利!ただ、故障されると面倒くさいんですよ、これが……。

ニャンコさんというのはひたすら可愛く、癒しの存在なのですが

唯一、困ってしまう事と言えば

 

暑くなるにつれ増えて来る

大量の抜け毛ですよね。(-_-;)

 

f:id:TODAWARA:20190804142728j:plain


 我が家のミータは

5月ぐらいから徐々に抜け毛が増えだしてきて

 

ピークの6、7月には

まるで綿あめ製造機みたいに

 

体の周りに抜け毛をフワフワと

まとわりつかせています。

 

f:id:TODAWARA:20190804150121j:plain

 

毎朝ちゃんとブラッシングしてあげているんですが

それでも際限無く

抜けて来るんですよね……。

 

8月に入ってからは

ようやく夏毛が生えそろいつつあるのか

抜け毛の量は少し落ち着いてきましたけれども

 

それでもブラッシングをすると

まだ結構な毛が抜けるという……。

 

こういう時期

 

ニャンコさんを抱っこすると

洋服にびっしり毛が付いちゃうし

 

ニャンコさんが寝ころんでくつろいでいる絨毯も

気が付くと毛だらけになっていて

掃除するのが大変ですよね。

 

猫飼いの皆さん

どのようにされていますか?

 

 

抜け毛の量が半端なさ過ぎて

 

粘着コロコロなんかじゃ

焼け石に水!!

って気がしませんか?

 

 

私は服に着いた毛は

ガムテープ

絨毯に着いた毛は

靴ブラシ(掃除用にしてるもの)でこすって取り

その後掃除機をかけています。

 

 

際限なく抜け毛が散らばるそんな換毛期。

 

「これはいい!」

と思うのが

ロボット掃除機です。

 

f:id:TODAWARA:20190804142827j:plain

 

我が家では5年位前から導入し始めました。

 

機種はシャープから出ている

「ココロボ」

 

当時出ていた「ココロボシリーズ」の中の一番小さなものを

家電量販店で3万円くらいで購入しました。

 

ロボット掃除機にも色々ありますが

この「ココロボ」の最大の特徴は

 

なんと

喋るんです!!

 

f:id:TODAWARA:20190804145607j:plain

 

リモコンのスタートボタンを押すと

「わかった」

と言ってウィ~ンと掃除に出発し

 

椅子やテーブルの脚にぶつかると

「痛い!」

なんて言うんですよ。

 

この「喋り」は

「標準語バージョン」

「関西弁バージョン」の二種類があって

使用者の好みでどちらかに選べるのですが

 

なんとなく響きが可愛いので

私は関西弁バージョンで使っていました。

 

f:id:TODAWARA:20190804150644j:plain

 

掃除をしながら障害物があると

「おっとっと」

どこかにつかえて身動きが取れなくなると

「助けて~」

掃除が終わって充電しに戻る時には

「疲れたわ~」

なんて言ったりして、とっても可愛かったです。

 

 

猫とロボット掃除機と言えば

ルンバに乗るニャンコさんも多いらしいですが

 

我が家の場合

ココロボが小さいのに加え

ミータが大きすぎたので

乗るという事はありませんでした。

 

 

導入当初は

「おっ!?なんか変なのが来たぞ!!」

という感じでココロボの動きを警戒していたミータでしたが

 

そのうち慣れてあまり動じなくなり

 

そうとうギリギリの近くに寄ってくるまでは

居座った場所を動かない

 

というくらい

へっちゃらになってしまいました。

 

f:id:TODAWARA:20190804143059j:plain

掃除機ぐらいじゃ動きませんよ。

 

ココロボ君……

 

可愛かったし

 

働き者だったなあ……

 

 

絨毯の毛なども結構しっかり掃除してくれて

 

本当に重宝していたんですよ……。

 

 

……お気づきでしょうか?

 

 

ココロボを語る私の口調が

すでに過去形であることを……。

 

 

─── 実はもう長い事

我が家のココロボ君は

活動停止中なのです。

 

ブラシの部分に絨毯の毛がからまってしまい

それを取り除いてあげた後も

 

「ブラシを何とかしてくれ~」

と訴えて(本当に喋って訴えた)

掃除に出掛けてくれなくなったのです……。

 

f:id:TODAWARA:20190804143410j:plain

ココロボのブラシを襲ったのは、猫が爪でグシャグシャにした絨毯のこの部分!!

 

もしかしたらブラシの問題の他にも

故障している所があるかもしれないので

修理に出さなきゃならないんですが……

 

忙しいのと

面倒くさいのとで

半年以上

そのまま放置してしまっています。

 

 

家電製品って

故障してしまうと

修理に出すのが面倒臭いんですよねぇ……。

 

はぁ~~~

 

持っていくのが面倒くさい。

取りに行くのも面倒くさい。

修理代だって結構かかるし。

 

 

今は外が暑すぎて出ていく気がしないから

もっと涼しくなったら修理に持っていこうかな……。

 

f:id:TODAWARA:20190804151503j:plain

 

ココロボについてちょっと調べてみたら

 

最新式のココロボは

恐ろしい位に進化していました。

 

なんと

ココロボと会話まで出来るようになっているそうです!!

 

ご主人様が

「疲れた……」

と言うと、ココロボが

「たまにはゆっくりしーやー」

とねぎらってくれるそうです。

 

こうなるともう

 

家族の一員みたいなもんですね!

 

f:id:TODAWARA:20190804142928j:plain

「そんならもっと大切にしーや」

 

 

関連記事のご案内

 

 

ニャンコさんの抜け毛はお腹に溜まると大変なことに……。

todawara.hatenablog.com

 

ニャンコさんが糸や紐を食べるのは大変危険。

todawara.hatenablog.com

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

f:id:TODAWARA:20200618210353j:plain

 

台風スウェル

台風スウェル

 



 

f:id:TODAWARA:20200505115552j:plain