TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

初秋に甘く香る蔓性の白い花・仙人草(センニンソウ)について

9月ですね。

 

ここ横浜では

蝉の声が聴かれなくなるのと共に

草の色もこころなしか柔らかくなり

初秋らしさが増してきたように思えます。

 

先日、自転車に乗っていたところ

線路わきのフェンスに綺麗な白い花がびっしりと絡まりながら咲きほこり

甘い、清楚な香りを放っているのに出くわしました。

 

f:id:TODAWARA:20210908111655j:plain

 

あまりに素敵だったので、スマホで写真に撮って来たのですが

 

さて、この花は

一体何という花なのか???

 

「初秋 白い花 蔓性」

「秋の花 白 蔓 香りが良い」

 

などという言葉で検索してみても

 

一向にこの花らしき情報には辿りつけないんですよ……。(-"-;)

 

f:id:TODAWARA:20210909181552j:plain

 

小一時間パソコンと問答を繰り返し

画像検索から探してみた末

ついに

 

この花は

仙人草という植物である

という事が判明いたしました。

 

名前のわからない花を特徴から検索して

逆引きで探り当てるのって

ナカナカ難しいですよねぇ……。

 

f:id:TODAWARA:20210908111909j:plain

 

仙人草(センニンソウ)

 

キンポウゲ科

 センニンソウ(クレマチス)属

 

・北は北海道、南は沖縄まで、全国各地に分布している蔓性の多年草

 

・開花時期は7月〜10月

 

・世界中に300種 日本だけでも20種類以上ある

 

 

「仙人草」という名前の由来

 

から伸びる長~いヒゲ

まるで仙人を思わせるところから

来ているんだそうですよ。

 

どれどれ……と

フリー素材サイトから種の写真を探してみました。

 

f:id:TODAWARA:20210908114134j:plain

 

な~るほど〜……

 

白くて長いドジョウ髭が

まるで仙人様のようですね!

 

f:id:TODAWARA:20210909101159j:plain


センニンソウ

  イコール

クレマチス

 

ということで

 

ここに属する仲間の内で

特に花の綺麗なもの品種改良されたり園芸品種となって

クレマチスと呼ばれているそうです。

 

f:id:TODAWARA:20210909114719j:plain

 

f:id:TODAWARA:20210908114316j:plain

 

f:id:TODAWARA:20210909115403j:plain

 

クレマチスの花々

美しいですね~。

 

これら園芸用クレマチスの元となったのは

カザグルマテッセンといった

センニンソウ属(クレマチス属)の中にいる仲間達なのですが

 

園芸の場では園芸用クレマチスを総称して

カザグルマとか「テッセン」と呼ぶ事も多いようです。

 

f:id:TODAWARA:20210909135543j:plain

カザグルマ」……花びらのように見えるガクは基本8枚

f:id:TODAWARA:20210909140131j:plain

「テッセン」……中国原産。花は白、ガクは6枚

 

仙人草花期夏~初秋なのですが

 

園芸品種のクレマチスは種類が沢山あるだけに

春夏秋冬それぞれの時期に応じて

花が楽しめるものがあるそうですよ。

 

f:id:TODAWARA:20210909120040j:plain

 

さて

これら華やかな園芸用クレマチス達のナカマであるところの仙人草

 

純白の清楚な美しさ

爽やかな甘い香りで私たちを楽しませてくれるのですが

 

実は

 

思わぬ危険性を持っていたりします。

(クレマチス属共通の危険性!)

 

プロトアネモニンという刺激性の毒性成分が含まれているために

 

茎や葉のや濡れた花粉に触れたりすると

皮膚に

炎症かぶれを起こしてしまうんだそうですよ!

f:id:TODAWARA:20210908115039j:plain

 

あっっぶなーっ!!

 

うわぁぁぁぁぁ

良かった~っ

「摘んで帰ろう ♪」

なんて思わなくって!!(◎_◎;)

 

 

そのようなマイナス面があるために

仙人草は

牧草地では有害植物という扱いを受けていて

 

ウマノハオトシ(馬の歯落とし)

ウマノハコボレ(馬の歯こぼれ)

ウマノハカケソウ(馬の歯欠け草)

ウマクワズ(馬食わず)

 

f:id:TODAWARA:20210908113630j:plain

「絶対食べたくない!!」

 

ウシノハオトシ(牛の歯落とし)

ウシノハコボレ(牛の歯こぼれ)

ウシノハカケソウ(牛の歯欠け草)

ウシクワズ(牛食わず)

 

f:id:TODAWARA:20210908113735j:plain

「怖いよ~……」

 

── そんな

別名が付けられているんだそうです。

 

f:id:TODAWARA:20210909143016j:plain

 

さてさて

 

妖精のように可憐で清楚な見た目に似合わず、意外とエゲツナイ毒を持っている仙人草

 

そんな仙人草の花言葉は ──

 

 

・「安全」!

 

f:id:TODAWARA:20210909145807j:plain

・「無事」!

 

f:id:TODAWARA:20210909151126j:plain

 

・「あふれるばかりの善意」!

 

f:id:TODAWARA:20210908115654j:plain

 

──── だそうですが……

…………いやはや……なんと言いますか……

 

ことごとく

 

なんでやねん!!

( ;`ー´)ノ

 

って感じですよね……。

 

f:id:TODAWARA:20210908115729j:plain

f:id:TODAWARA:20210909102027j:plain



 

 

 

関連記事のご案内

 

 

こちらは危険度Max!エンジェルトランペットについて

todawara.hatenablog.com

 

意外と話せばわかるヤブガラシさん

todawara.hatenablog.com

 

ツタには絶対甘い顔を見せちゃダメ!

todawara.hatenablog.com

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

f:id:TODAWARA:20210813210443j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20210805162947j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20210805163002j:plain