TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

月にウサギが住むように、太陽にはカラスが住んでいるそうです。

月にはウサギが住んでいると

言われていますが

 

f:id:TODAWARA:20210121103935j:plain

太陽にはカラスが住んでいる

って

ご存じでしたか?

f:id:TODAWARA:20210121104220p:plain

 

太陽とが結び付けられた説話は世界各地にあるようですが

 

太陽カラスがいるという話は

古代の中国が発祥です。

 

どうしてカラスが太陽と結びついたのか、その理由としては

 

カラスが日の出や日の入りの時間帯に移動するから

とも

太陽の黒点を象徴しているから

とも

言われています。

 

f:id:TODAWARA:20210121110301j:plain

黒点とは、太陽表面の比較的温度の低い部分が黒っぽく見える事。

 

光り輝く太陽にいるカラスは

金烏(きんう)

と呼ばれたり

 

陽烏(ようう)黒烏(こくう)赤烏(せきう)

と呼ばれることもあれば

 

太陽そのものの異名として

カラスの名が使われたりすることもあります。

 

f:id:TODAWARA:20210121144459j:plain

 

太陽とカラスにまつわる中国の伝説

次のような話になっております。

 

ーーーーーーー

 

東方の天帝である帝夋(ていしゅん)

太陽の女神・義和(ぎわ)との間に

10人の息子達(太陽にしてカラス)がいました。

 

息子達は1日交替で

1人ずつ順番に地上を照らすことになっていました。

 

ところが

どういうわけか

 

地上を名帝・堯(ぎょう)が治める時代

10の太陽がいっぺんに地上を照らし出してしまったのです。

 

地上は灼熱地獄になってしまいました。

 

f:id:TODAWARA:20210121141001j:plain

 

さすがの名君、も困り果ててしまいました。

 

そこで天帝夋は、解決のため

弓の名人である神、后羿(こうげい)を地上へと遣わしました。

 

f:id:TODAWARA:20210123121445j:plain

「カーッカッカッカッ!!!!」

 

后羿は最初、太陽達を脅して元通りにさせようと思ったのですが

うまくいかなかったので

 

1つだけを残して

残り9つの太陽を

全部射落としてしまいました。

 

f:id:TODAWARA:20210122133241p:plain

ビュン!


こうして地上には

元通りの平和が戻りました。

 

このお話は「大羿射日」という題で語られています。

 

さらに后羿は、その他にも

あちこちで人々を困らせていた悪獣たちをやっつけてくれたので

一躍ヒーローとして讃えられることとなりました。

 

しかし

 

自分の息子たちを殺された天帝

なんとなく

后羿疎ましく思い始めるようになりました。

 

そのため

后羿とその妻・仙女の嫦娥(じょうが)

神籍から外されることとなってしまいました。

(こうして二人は、不老不死の身ではなくなりました)

 

ーーーーーーーー

 

う~ん……

天帝、自分の子供の不始末の解決に、自分で派遣しておきながら、なんと理不尽な……。

 

后羿さんと奥さんの嫦娥さんは

大変にお気の毒としか言いようがありません。(-_-;)

 

f:id:TODAWARA:20210121141923j:plain

 

太陽の象徴として語られるカラス

三本脚で描かれる事も多く

 

 「三足烏」(さんそくう)

という名で呼ばれています。

 

これは

道教陰陽道において

数字の奇数

偶数

を表わしていることから

 

太陽の鳥・カラスに

「三」という「陽の数」があてられたのではないか

と言われています。

 

f:id:TODAWARA:20210121163331j:plain

 

日本においても

 

神武天皇が九州から近畿へと東征して行く際に

 

タカミムスビノカミ(もしくはアマテラスオオミカミ)によって遣わされ

熊野から大和への道案内をした

 

八咫烏(やたがらす)

という名の

三本脚のカラスがいます。

 

八咫烏

導きの神太陽の化身として信仰され

 

熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)においては

熊野大神(スサノオノミコト)に仕える存在として信仰されています。

 

 

月のウサギ

太陽のカラス

ということで

 

「太陽と月」とか「年月」などを表わす時に

「烏兎(うと)」

という言葉が使われたりする事もあります。

 

 

f:id:TODAWARA:20210121111957j:plain


一方

月のウサギ

月兎(げつと)

玉兎(ぎょくと)

などと呼ばれる事もあるのですが

 

そのルーツには、次のような

インドに伝わる仏教説話があるようです。

(細かい部分には色々な違いがあるのですが、大筋はこんなような話です)

 

ーーーーーーーー

 

ある時、飢えたお坊さんが、猿、カワウソ、ジャッカル、ウサギといった動物たちに食べ物を乞いました。

 

猿とカワウソとジャッカルは、それぞれに食べ物を調達して差し出すことが出来たのですが

ウサギは人間の食べ物を調達できなかったので

火に飛び込み

自らの体を差しだしました。

 

お坊さん(実は帝釈天が変身したもの)はウサギの心根に感動し

ウサギに永遠の命を与え、に送り込みました。

 

ーーーーーーー

 

月にのぼったウサギは

日本ではお餅をついていると言われていますが

中国では

嫦娥(先述の太陽を射落とした弓の名人・后羿の妻)のお手伝いをしながら

不老不死の薬を作るため、手杵で粉をついていると言われています。

 

ウサギの他に

古代の中国では

にはヒキガエル(蟾蜍せんじょ)が住んでいるとも言われていました。

(「月中蟾蜍」と呼ばれています)

 

このヒキガエル

一体、何者か言いますと

 

一説によると…………

 

f:id:TODAWARA:20210121112539j:plain

「あ、私ですか?私は后羿の妻の嫦娥です」


えっ!!!!

(◎_◎;)

 

ここから、先ほどの

后羿が太陽たちを射落として天帝から疎まれたお話の続きになるのですが ──

 

后羿と妻の嫦娥は、神籍を外され人間として地上に降ろされたために、不老不死の身ではなくなってしまいました。

 

そこで后羿は西方の崑崙山に行き、西王母(最上位の女神様)から不老不死の薬を賜ってきました。

 

ところが

 

嫦娥はそれを

盗んで

一人で全部飲んでしまい

に逃げ込んだのです。

 

そのとして

彼女はヒキガエルにされてしまったんだそうです。

(西王母に怒られるのが怖いので自らヒキガエルに化けた説もあり)

 

そんな〜……(T_T)

 

しかし

この話には沢山のバリエーションがあり

他の話では

 

后羿の留守中に、腹黒男の逢蒙(ほうもう)が不老不死の薬を奪おうと嫦娥を脅しつけ

悪者に薬を奪われる事をなんとか阻止しようとした嫦娥は、やむなく薬を飲み干し

ふわ~っと空へと上って行きました。

 

でも彼女は

「愛する夫の姿が見られる所にいたい」

そんな切ない想いから

地球からそう遠くない場所にあるにとどまる事にしたのです……

 

……という

大変にロマンチックなバージョンもあります。

(そちらではヒキガエルにはなっていません)

 

f:id:TODAWARA:20210123124358j:plain

 

嫦娥が不老不死の薬を飲んで月に行く

というこのお話は

嫦娥奔月」(じょうがほんげつ)

というタイトルの故事として知られているのですが

伝わっているストーリーは実に様々

 

后羿嫦娥、それぞれの性格や夫婦仲も

良好だったり殺伐としていたりと

お話ごとにガラッと趣を異にしております……。

 

(嫦娥さんが盗んで飲んで逃げて化けた話は「淮南子」の中にあるそうです)

 

 

ともあれ…………

 

それが嫦娥さんなのか

全く関係ないものなのかは

ひとまず置いておくとして

 

月にはヒキガエル(蟾蜍)も住んでいて

昔から「月の精」と言われていたそうですよ。

 

 

f:id:TODAWARA:20210121111356j:plain

 

夫婦仲良好

ロマンチックバージョンの続きとしては

 

旧暦8月15日の満月の晩に

后羿が月に彼女の好物をささげて嫦娥の名を呼ぶと

彼女が舞い戻って来て逢えるようになった

とか

后羿は毎年8月15日彼女を想った♥

などという話が付けくわえられ

 

中秋節にまつわる

素敵なお話となっています。

(ちょっと七夕のお話に似てますよね)

 

f:id:TODAWARA:20210122091938j:plain

中国では中秋節の時に月餅をお供えし、食べる習慣があります。

 

妻が月に行ってしまった

その後の后羿はと言いますと ──

 

家来で弟子の腹黒男・逢蒙(ほうもう)に弓の技を伝授した所

その腕前をめきめき上達させた逢蒙

「后羿さえいなくなれば、俺がナンバーワン……」

などという野心を抱きます。

 

危うく射殺されそうになった后羿

その時には回避できたのですが

 

後日

彼は逢蒙により

桃の木の棒で撲殺されてしまったのでした。

(ノД`)・゜・。

 

このエピソードには

逢蒙殺羿」(ほうもうさつげい)

というタイトルがつけられています。

 

実は

このには

 

后羿射落とされた9つの太陽たち(烏)が、再びこの世に転生し

9人の仙女になって逢蒙の元に現れ

 

彼を唆して

后羿を殺させた

なんて話もあるそうです。

 

f:id:TODAWARA:20210122131632j:plain

 

可哀想なヒーロー

后羿……。

 

死後

人々は生前の彼の功績をたたえ

宗布神(そうふしん)として祀りました。

 

后羿は(死霊)の首領となって

鬼たちが人々に悪さをしないように

統率するようになった ──

 

ということですよ。

 

f:id:TODAWARA:20210122134210j:plain




 

 

関連記事のご案内

 

 

日本の仏教における神様同士の意外な関係
todawara.hatenablog.com

 

 日本の四季の神様たち

todawara.hatenablog.com

 

 

 カラスにフンを引っ掛けられた事ありませんか?

todawara.hatenablog.com

 

 

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

f:id:TODAWARA:20210112112843j:plain

 

台風スウェル

台風スウェル

 

f:id:TODAWARA:20210107115320j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20210107115344j:plain



 

 

 

 

 

「鬱然」「鬱勃」~「鬱」なんて字を使いながらも、ポジティブな事を表わしてしまう言葉があります。

「鬱」という字

鬱病だとか憂鬱だとか

ネガティブ方面の言葉によく使われていますので

 

ネガティブ方面にしか使われない

思い込んでいる方も多いのではないでしょうか。

(かく言う私もまさにそんな思い込みをしておりました)

 

f:id:TODAWARA:20210117161204j:plain

 

ところが

大変意外なことに

 

「鬱」という字を

使った言葉の中にも

ポジティブな意味を持っているものがあるんですよ。

 

なので

 

「鬱」という漢字を使って

ネガティブ方向の事を書こうと思いながら

 

ついウッカリ

 

ポジティブ方向の言葉を使ってしまったりしないよう

くれぐれも注意しなければいけません。

 

f:id:TODAWARA:20210119105653j:plain

気を付けてね。


「鬱」

という漢字の意味には

 

一般的に良く使われている

気が塞ぐ

というものの他に

 

・草木が生い茂り枝や葉が多く生える

・勢いよく盛んなさま

・風通しが悪く熱気がこもって蒸れる

・湿度の高い熱気

・腐ったような匂い

・良い香りのする草

・ニワウメ(庭梅)

 

などがあります。

 

イメージとしては、なんかこう

エネルギーや熱気を溜め込んで

ムワァァァ〜ッ

としてる感じですね。(+_+)

 

f:id:TODAWARA:20210119124318j:plain

 

良い香りのする草という意味では

 

鬱金(ウコン)

などにこの字が使われています。

 

f:id:TODAWARA:20210118093710j:plain

こちらがウコンの花

f:id:TODAWARA:20210118093920j:plain

ウコンの根から取れるのが、カレーのスパイスにもなるターメリック

 

ニワウメ

中国最古の詩篇詩経の「国風」(国ごとに伝わる歌)の最後にあたる

「豳(ひん)風」(豳国の歌)の冒頭に「七月」という長い歌があり

その中に

 

月食鬱及薁

六月には鬱(うつ)と薁(いく)とを食ろう

 

※ 鬱…ニワウメ 薁…野葡萄

 

という形で

記述されています。

 

f:id:TODAWARA:20210118094127j:plain

ニワウメの花。ユスラウメに似ているけど微妙に違います。

f:id:TODAWARA:20210118094341j:plain

この実を6月に食べたそうです。

 

草木が生い茂り枝や葉が多く生え出る

という意味では

鬱蒼(うっそう)

という言葉が

良く使われていますが

 

それと似た感じで使われる事がある

 

鬱然(うつぜん)

という言葉には

 

1. 草木などがこんもりしている様子

 

f:id:TODAWARA:20210117164530j:plain

 

という意味の他に

 

2. 気がうつうつと塞がるさま

 

f:id:TODAWARA:20210119113010j:plain

 

という意味がありながら

 

その一方で

 

3. 物事が勢いよく盛んだ

f:id:TODAWARA:20210119113335j:plain

フィーバー!!!!

 

などという意味が

あったりもします。(要注意)

 

また

 

鬱勃(うつぼつ)

という言葉にいたっては

 

「鬱」の字から受けるマイナス印象とは正反対に

 

1. 元気がさかんに起こる様子。

f:id:TODAWARA:20210117162839j:plain

わーーーーーい!!!!


2. 意気が上がっている様子。

f:id:TODAWARA:20210117162926j:plain

ヒャッホーーー!!!!

 

このように

 

ポジティブ方向の

意味合いしか

持っていません

ので

ご注意ください。

 

 

「鬱」

という字の読み方は

「うつ」の他に

 

「鬱ぐ(ふさぐ)」

「鬱ん(さかん)」

「鬱る(しげる)」

などがあります。

 

f:id:TODAWARA:20210119114806j:plain

虫を「ふさいで」捉える草が「さかんに」「しげって」いるところ。

 

「鬱」というのは

非常に複雑な字なので

 

覚えるのが大変にムズカシイのですが

これを分解してみると

 

 があって

冠みたいなのの下に

みたいな「、」が4つついて「※」みたいになっている字

そしてその下に

があって

その右に

本斜め線が入っています。

 

f:id:TODAWARA:20210119153348j:plain

 

なので

 

「キカンキワキョウ・・・・ヒサン」

(きかん気は今日・・・・悲惨)

と覚えてみてはどうでしょうか。(ご提案)

 

 

「鬱」の字の覚え方

「きかん気は今日・・・・悲惨」劇場

 

f:id:TODAWARA:20210118103717j:plain

リーダー「おい、宿題、ちゃんと終わらせとけよ~」

f:id:TODAWARA:20210118103823j:plain

きかん気の後輩「はぁ?そんなもんやるか。バーカ、バーカ」

f:id:TODAWARA:20210118103517j:plain

「こらっ、リーダーに向かってなんという言い草だ」「いてっ」

f:id:TODAWARA:20210118104146j:plain

今日は一日、檻の中で反省していなさい。「あぁ、悲惨だ……鬱」

 

この漢字

 

漢検では2級レベル

中学校で習う字だそうですよ。

(こんなややこしい字を覚えなきゃならないなんて、中学生も大変ですね)

 

今はスマホでもパソコンでも入力→変換で出てきちゃうから

手書きをしないでいると

大人でも、すっかり書けなくなっちゃいますよね……。(^^;)

 

 

 

 

関連記事のご案内

 

 

 ブルーな気分に寄り添うブルーな和歌。

todawara.hatenablog.com

 

「乎」という字について。

todawara.hatenablog.com

 

 大阪の「阪」と「坂」について。

todawara.hatenablog.com

 

 

 

 こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

f:id:TODAWARA:20210107115251j:plain

 

台風スウェル

台風スウェル

 

f:id:TODAWARA:20210107115320j:plain

 

 

 

f:id:TODAWARA:20210107115344j:plain

 

 

美食の巨人・北大路魯山人直伝、超簡単&リーズナブルに作れてしまう絶品雑炊!

私は今

美食の芸術家

北大路魯山人(1883-1959)による随筆

魯山人の食卓」

という本を読んでいるのですが

 

その中で魯山人

家庭でも簡単に作れる雑炊のレシピ

を披露してくれていましたので

今回はそれをご紹介しようと思います。

 

f:id:TODAWARA:20210114142038j:plain


漫画美味しんぼに出て来る

食通・海原雄山のモデルにもなった

天下の美食家北大路魯山人

自信を持って

「これはウマい!」

と、お薦めしているメニューなので

 

「作り方が難しいんじゃないの~?」

とか

「材料が高級品ばっかりなんじゃないの~?」

 

などと思われる向きもあるかもしれませんが

 

今回、ここにご紹介いたしますメニューは

非常にお手軽に作れる!

しかも

材料は

手に入れやすいものばかりです。

 

 

 ※こちらのメニューはすべて

魯山人の食卓」内にある

「鍋料理と雑炊の話」という項の

「夜寒に火を囲んで懐かしい雑炊」

という章に書かれてあります。

 

f:id:TODAWARA:20210114143920j:plain

 

最初にご紹介するのは 

牡蛎雑炊です。

 

作り方

 

まず、普通のお粥をこしらえます。

 

f:id:TODAWARA:20210114100908j:plain

 

火にかけたお粥の中に、水を切った牡蛎のむき身を入れ

5分くらいたったら鍋を火からおろします。

 

牡蛎の分量はだいたい

お粥の4分の1くらい。

 

火の通し加減については

魯山人はこのように言っています。

 

かき雑炊の粥は、サッと煮えたアッサリした粥が、かきの風味とよく合う。かきは煮過ぎないこと

 

f:id:TODAWARA:20210113191402j:plain

 

もしセリが手に入れば

それをみじん切りにして振りかけると、なお良いそうです。

 

せりは火からおろしてふりまぜること。

 

セリの分量は

お粥の10分の1くらい。

 

f:id:TODAWARA:20210114101235j:plain

 

これにて完成!

 

そのままを振りかけ、かき混ぜて食べても良し。


そば出汁くらいの麺つゆを掛けても

醤油を落として食べても良し。

 

f:id:TODAWARA:20210114101437j:plain

 

焼き海苔はカキとよく合うので

粗く揉んで振りかけて食べると

なおgood!だそうです。

 

f:id:TODAWARA:20210114101050j:plain


この熱々の牡蛎雑炊

ふぅふぅいいながら食べる妙味は

 

初春の楽しみの一つである。

魯山人は語っています。

 

f:id:TODAWARA:20210114101819j:plain

 

お次にご紹介しますのは

非常にリーズナブルに出来るメニュー

納豆雑炊です。

 

魯山人もこのように言っています。

 

納豆が嫌いとあっては話にならないが、納豆好きだとすれば、こんなに簡単に、こんなに調子の高い、こんなに廉価な雑炊はないといったくらいのものである。

 

f:id:TODAWARA:20210113191600j:plain

 

 作り方

 

火にかけたお粥に、その4分の1か5分の1の量の納豆を加え

5分もしたら火からおろします。

 

(これで完成)

 

納豆は何の手も加えないまま

そのままのものを混ぜても良いのですが

 

普通に食べる時と同じように

醤油からしネギの薬味を入れて

充分に粘るまでかき混ぜたものを入れると、なお良いです。

 

f:id:TODAWARA:20210114093810j:plain

 

さらに

 

雑炊の上から煎茶のうまいのをかけて食べるのもよい。

通人の仕事である。

 

との事ですよ。

 

f:id:TODAWARA:20210114103305j:plain

納豆雑炊にお茶を掛けて食べたら、もうあなたも立派な食通!


納豆

水戸方面の小粒納豆があれば申し分ないそうですが

普通の納豆でも結構美味しく出来ることを

 

私は太鼓判をおして

保証する。

 

魯山人はそのように言っています。

 

頼もしいですね!!('∀')



さて

お次にご紹介しますのは

 

お正月明け、お餅が余ってしまった時などに助かりそうなメニュー

餅雑炊です

 

餅の雑炊は、正月の餅のかけら、鏡餅のかけらなどを適宜に入れてお粥を煮ることである。

出来たお粥に焼いた餅を入れてもよい。

粥と餅のなじみがおいしい雑炊なのである。

 

f:id:TODAWARA:20210113191815j:plain

 

で食べても良し

そば出汁くらいの出汁で食べても良し。

 

味噌汁を掛けても良いし

納豆を加えるとさらに美味しいそうです。

  

f:id:TODAWARA:20210114094313j:plain

 

そして

 

焼きのり、炒りごま、七味、薬味ねぎなどを、好みに応じて加えれば申し分なしといえる。

 

米で米を食べる感じになるのですが……

でも

お茶漬けに入ってるアラレって、いい感じにご飯にマッチしてますものねえ。

 

お粥+餅

やってみたら、きっと美味しいんでしょう。

 (なにせ魯山人「申し分なし」と言ってる位ですから)

 

f:id:TODAWARA:20210114094554j:plain

 

最後にご紹介しますのは

 なめこ雑炊です。

 

なめこは缶詰でよいから、缶から出したらザッと水洗いする。

缶六、七十銭のものを五人前に使えば適宜といえよう。

 

薄く味付けしたお粥の中になめこを入れ

温める程度に火に掛けます。

 

煮過ぎると

なめこの癖が出て良くないそうです。


 

f:id:TODAWARA:20210113192057j:plain

 

これを茶碗6、7分目に取り

その上から

あらかじめ作っておいた

餡掛けうどんの餡を掛けて食べます。

 

餡掛けうどんの餡の作り方については書かれてはいなかったのですが

おそらく

希釈した麺つゆを火にかけて

水溶き片栗粉でとろみを付ければ良いんだと思います。

 

この雑炊は

 

なかなかしゃれたもので、ぜいたく者ほどよろこんでくれるもの。

 

なんだそうですよ。

 

そして

 

餡の上に

すりしょうが一つまみ添えて出すことを忘れてはならない。

 

だそうです。(美味しそう~!)

 

f:id:TODAWARA:20210114095848j:plain

 

この他にも

「猪肉雑炊」「鶏肉雑炊」

「蟹雑炊」「焼き魚の雑炊」

の作り方が紹介されていました。

 

興味のある方は

こちらの本をご覧になってみて下さい。

 

魯山人の食卓 (グルメ文庫)

魯山人の食卓 (グルメ文庫)

 

 

傲岸不遜な偏屈爺さん

みたいに言われている魯山人ですが

 

彼の書く文章は、すんなり真っすぐな感じで、非常に読みやすかったです。

 

 雑炊の話は次のように締められていました。

 

雑炊の要は、種の芳香を粥にたたえて喜ぶこと。

熱いのを吹き吹き食べるあんしんさ。

なんとなく気ばらぬくつろぎのうまさなど、今や雑炊の季節ともいいうる。

 

 

f:id:TODAWARA:20210114104953j:plain

 

 

 

 

関連記事のご案内

 

 

魯山人の芸術観が窺える本「魯山人陶説」のご紹介

todawara.hatenablog.com

 

青山二郎魯山人
todawara.hatenablog.com

 

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

f:id:TODAWARA:20210107115251j:plain

台風スウェル

台風スウェル

 

f:id:TODAWARA:20210107115320j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20210107115344j:plain

 

(発見!)コンパスのような歩き方をすると歩幅が大きくなり、より速く歩くことができる。

これは先日

私の母が発見した事なのですが

 

ある時、母は

親御さんに手を引っ張られながら歩いている

2~3歳くらいの幼児を見て

ふと、思ったそうです。

 

「あのパパ、あんなに速く歩いてるのに

あの子、よくついて行けてるわね……」

 

 

f:id:TODAWARA:20210111155919j:plain

 

ジーッと観察していた彼女は

 

その幼児の歩き方から

ある事を発見したのでした。

 

「はっ!!!!」

 

f:id:TODAWARA:20210111160747j:plain

 

親に手を引かれながら歩く幼児は

 

脚だけを動かしているのではなく

 

腰にひねりを入れて

コンパスのように脚を動かしていた

のです!!!!

 

 

f:id:TODAWARA:20210111161412p:plain

くいっ、くいっ。

 

脚の付け根の部分から先だけを

チョコチョコと前に出して歩くより

 

腰にクイックイッとひねりを入れて

腰+脚で歩いたほうが

 

一歩の歩幅

格段に

大きくなるんです。

(腰の厚みの半分ぶん、歩幅にプラスされるから)

 

 

f:id:TODAWARA:20210112103325j:plain

試しに、これに捻りを入れてやってみて下さい。格段に一歩が大きくなりますから。

 

ほとんど赤ちゃんと言ってもいいくらいの小さい子供が

 

親の歩調についていくために

本能的にそういう歩き方をしているんですから

 

健気と言うか、立派と言うか

ほんと、凄いですよねえ……。

 

f:id:TODAWARA:20210112111417j:plain


大人になり

年を取ってくると

 

いつの間にか歩幅が小さくなって

歩くのが遅くなってしまいがちなのですが

 

「それって、体の柔軟性が無くなって

脚だけで歩こうとしているからなのかも知れないわねぇ」

母は言っていました。

 

それ以降

コンパス歩きを心がけるようになった彼女は

 

歩くのが格段に速くなったそうです。

 

f:id:TODAWARA:20210111162031j:plain

 

もし

「最近、歩幅が狭くなってきて

歩くのが遅くなってきた」

と心当たりがおありの時には

 

ぜひ

 

脚だけではなく腰ごと動かす

コンパス歩き

お試しになってみて下さい。(^_^)

 

f:id:TODAWARA:20210111161758j:plain

 

 

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

 f:id:TODAWARA:20210112112843j:plain

 

台風スウェル

台風スウェル

 

 f:id:TODAWARA:20210107115320j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20210107115344j:plain

 

 

アルチュール・ランボーの詩「わが放浪」「幸福」のご紹介

今回は

マラルメヴェルレーヌと並んで

フランス象徴派の三大詩人に数えられている

放浪の天才少年

アルチュール・ランボー(1854-1891)

の詩を2編ご紹介いたします。 

 

f:id:TODAWARA:20210109085227j:plain

 

ランボーの詩は現在、多くの人の手によって翻訳されているのですが

 

今回は新潮文庫から出ている

ランボー詩集」(堀口大学訳)

岩波文庫刊の

ランボオ詩集」(中原中也訳)

から

 

私が「良いっ!」とシビれてしまったこちらの二篇

 

「わが放浪」「幸福」

をご紹介させていただきます。

 

ランボーの詩は「象徴派」というだけあって

 

言葉や文脈から

論理的に理解しようとするようなものではなく

 

散りばめられた言葉によって

喚起されるイメージを感覚的に感じ取る

という味わい方が要されるので

 

難解と言うかなんというか

正直ちょっとわかんない感じの所も多かったのですが

 

堀口大学

中原中也

という

一流の詩人による翻訳だけあって

彼等の個性とランボーの詩とが一体に溶け合って

 

ハーモニーを奏でているようになっているのが

とても面白いと感じました。

(同じ詩でも、訳者が違うと全く別の貌になるんですよ~)

 

 ます最初にご紹介するのは

 

フランス文学者でもあった

堀口大学(1892-1981)の訳による

わが放浪」です。

 

 ※

1文が長いため、スマートフォンで表示した時に2行に折れ曲がってしまう形になってしまう所には、改行を入れてあります。

 

f:id:TODAWARA:20210108094932j:plain



わが放浪

(ファンテジー)

 

 

僕は出掛けた、

底抜けポケットに両の拳を突っ込んで。

僕の外套も裾は煙のようだった。

僕は歩いた、

天が下せましと、詩神(ミューズ)どの、

僕はそなたに忠実だ、

ああ、

なんと素敵な愛情を僕は夢見たことだった!

 

はき換えのないズボンにも

大きな穴があいていた。

夢想家の一寸法師

僕は道々詩を書いた。

大熊座(だいゆうせい)が僕の宿、

み空の僕の星たちは

やさしく衣ずれの音させた。

 

f:id:TODAWARA:20210108095115j:plain

 

路傍の石に腰掛けて、

星の言葉に聴き入った。

新涼九月の宵だった、養命酒ほど爽やかに

額に結ぶ露の玉、

 

奇怪な影にとりまかれ、

僕は作詩にふけっていた、

ボロ靴のゴム紐を

竪琴の弦(いと)に見立てて弾きながら、

片足はしっかりと胸に抱えて!

 

f:id:TODAWARA:20210109163737j:plain

 

こちらはランボー17歳の時(1871年)

故郷のシャルルヴィルを飛び出し、放浪中に作ったものです。

 

15歳から詩作を始めた早熟の天才少年は

 

安らぎの無い生家にはあまりいつかず

何度も家出と放浪を繰り返していました。

 

ランボー詩集 (新潮文庫)

ランボー詩集 (新潮文庫)

  • 作者:ランボー
  • 発売日: 1951/10/23
  • メディア: 文庫
 

 

 堀口大学の解説によると

 

この詩の

「ポケットに両の拳を突っ込んで」

とあるのは、ランボーが良くやっていた恰好で

 

ポール・ヴェルレーヌの手による絵にも

長髪の上に平べったい帽子を載せて

金槌パイプをくわえ、両手をポケットに突っ込んでいる、ランボーの姿が描かれているそうです。

 

夜風に吹かれながら背中を丸めて歩いている、か細い少年の姿が

目に浮かんでくるような気がします。

 

 

ポール・ヴェルレーヌ(1844-1896)

 

ランボーより10歳年上の先輩詩人。

破滅型の天才にして象徴派のリーダー。

ランボー(当時17歳)の才能に惚れ込んだ彼は、翌年、妻子を捨て去り、ランボーと行動を共にします。

二人であちこち放浪して歩いたり、ロンドンで共に暮らしたり。

(生活費はもっぱらヴェルレーヌの母からの仕送り)

喧嘩したり仲直りしたり酒浸りになったりの日々を送りつつ

二人の関係は次第に愛憎が複雑に入り混じった険悪な状態になって行きます。

 

 

お次に紹介しますのは

中原中也(1907-1937)の訳による

「幸福」です。

 

ランボオ詩集 (岩波文庫)

ランボオ詩集 (岩波文庫)

  • 発売日: 2013/08/21
  • メディア: 文庫
 

 

こちらの詩は本来、無題だったそうですが

 

後年、ランボーの妹の夫パテルヌ・ベリション1912年に刊行したランボー著作集」にて「幸福」と仮題がつけられ

 

当時から、その名において親しまれて来たものです。

 

f:id:TODAWARA:20210108103508j:plain

 

幸福

 

季節(とき)が流れる、

城塞(おしろ)が見える、

無疵な魂(もの)なぞ何処にあらう?

 

季節が流れる、城塞が見える、

 

私の手がけた幸福の

秘法を誰が脱れ得よう。

 

ゴオルの鶏(とり)が鳴くたびに、

「幸福」こそは万歳だ。

 

もはや何にも希ふまい、

私はそいつで一杯だ。

 

身も魂も恍惚(とろ)けては、

努力もへちまもあるものか。

 

季節が流れる、城塞が見える、

 

私が何を言ってるのかつて?

言葉なんぞはふつ飛んぢまへだ!

 

季節が流れる、城塞が見える!

 

 

f:id:TODAWARA:20210108102940j:plain

 

とても印象的で幻想的な

季節が流れる、城塞が見える!

という

この繰り返し句(ルフラン)ですが

 

これは 中原の親友、小林秀雄が以前に訳していたものを

そのまま踏まえるかたちで使われています。

 

これは

ランボー19歳(1873年)の作。

 

この年ランボーブリュッセルにて

 

ほとほと愛想尽かしをされている妻と

「よりを戻したい、戻せなかったら自殺する」

などと言って駄々をこねていたヴェルレーヌに対して

 

「もう

あんたとは別れたい」

と持ち掛けた所

 

いきなり拳銃をぶっ放されて、左手首を負傷してしまいます。

(ブリュッセル事件)

 

ヴェルレーヌ逮捕され、刑務所に収監されてしまいました。

 

f:id:TODAWARA:20210109122044p:plain

 

 

ランボーヴェルレーヌ

 

この二人の

ドラマチックな愛憎劇については

 

イギリスの劇作家

クリストファー・ハンプトン

1968年

太陽と月に背いて

というタイトルの戯曲と小説を書いています。

 

こちらは1995年

彼自身の脚本で

映画にもなっております。

 

ヴェルレーヌ役は英国の俳優

デヴィッド・シューリス

 

ランボー

美少年の面影漂う20歳前後の

レオナルド・ディカプリオ

 

太陽と月に背いて [DVD]

太陽と月に背いて [DVD]

  • 発売日: 2007/01/27
  • メディア: DVD
 

 

堀口大学の解説によると

 

ヴェルレーヌに拳銃で撃たれた後

ランボー精神的に激しく不安定になり

 

せっかく自費出版した詩集

「地獄の季節」の製本を

ことごとく焼き捨ててしまったそうです。

 

「僕はあらゆる祝祭を、勝利を、ドラマを信じて来た。

僕は新しい花を、新しい星を、新しい情欲を、新しい言葉を発明しようと試みた。

僕は超自然の能力を獲得しうると信じてきた。

ところが今、

僕は自分の空想と追憶を埋葬しなければならなくなった」

 

それ以降、彼は

ふっつりと文学をやめてしまいました。

 

 

その後のランボーの人生は

 

放浪したり

探検したりするかたわらで

商売にいそしんだり……。

 

f:id:TODAWARA:20210109124641p:plain

 

彼は意外と商売上手だったようで

アビシニア王の御用商人になったりして、かなり稼いでいたそうです。

 

しかし

 

膝関節の髄液膜炎になった上に癌を併発し

1891年37歳の若さで亡くなってしまいました。

 

f:id:TODAWARA:20210109140226j:plain

終焉の地はマルセイユ

 

早熟的な若さで傑作を残し

流れ星みたいに短い命を終えてしまう人

って

文学史上にはわりと多いですけれど

 

15歳〜19歳

たったの4年間

後世に残るほどの

詩を生み出してしまう

っていうのも

 

なんだか凄い話ですよねぇ……。

 

 

f:id:TODAWARA:20210227084007j:plain



 

 

関連記事のご案内

 

 

北原白秋と「桐の花」事件について

todawara.hatenablog.com

 

 夭折の詩人立原道造「夢みたものは…」のご紹介

todawara.hatenablog.com

 

 「与謝野晶子歌集」から~晶子さんの素敵な歌

todawara.hatenablog.com

 

 島崎藤村のロマンチックな詩

todawara.hatenablog.com

 

 

 

 こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

f:id:TODAWARA:20210107115251j:plain

 

 

台風スウェル

台風スウェル

 

f:id:TODAWARA:20210107115320j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20210107115344j:plain



 

 

 

 

酷い手荒れ……利き手の指のパックリ割れには液体絆創膏がお勧め。

寒くなり、空気が乾燥する季節には

手が荒れてしまいますよね……。

 

私は物心ついた幼児の頃から、冬になると脛に粉が吹くほどの乾燥肌だったので

中年の今となっては、それはもう

 

冬の手は

地獄の囚人さながら

 

悲惨な状態になっています。(+_+)

 

 

f:id:TODAWARA:20210106134549p:plain

わはははは、見よ!!我輩のあちこち割けまくったこの手を〜!!

f:id:TODAWARA:20210106133557p:plain

うわあああ!

 

 

肌に油っけが足りていない上に、保水力も無いんでしょうねぇ……。

 

 

いちおう、ハンドクリームは塗っているんですが

クリームって

トイレに行って手を洗うたびに落ちちゃうんですよね……。

 

それに

調理の際なんかには

洗った野菜に匂いが付くのがイヤなので

あえて塗らなかったりもして……。

 

そうこうしているうちに

気が付くと

 

手のあちこちが裂けて

 

血が噴き出したり

してるんです。

 

f:id:TODAWARA:20210107093902j:plain

ぶしゃーっ!!!!


あまりにスプラッターな様相に

自分でもギョッとしてしまいます……。

 

f:id:TODAWARA:20210106135035j:plain

 

同じように手荒れに悩んでいる方には

同感していただけると思うのですが

 

利き手の指がこの状態になってしまうと

ものすご~く厄介ですよね。

 

私は先日

右手の親指人差し指に裂傷を負ってしまい

 

非常に困ったことになってしまいました。

(いわゆる「パックリ割れ」ってやつです)

 

f:id:TODAWARA:20210107094755j:plain


この部分、何をするにつけてもよく使う部分で、結構負荷が掛かるんですよねえ。

 

だから、なかなか治りにくいし

そのままでは不衛生だし……。

 

という事で

 

まずは絆創膏を貼って応急処置をしたのですが

 

絆創膏って

いかに「水に強い」と謳っているものでも

 

水仕事をしたりお風呂に入ったりすると

すぐにブワブワふやけた感じになっちゃうんですよね。

 

テープの縁の方にホコリっぽいものがついて

黒くなって捲れてきたりなんかして……。

 

f:id:TODAWARA:20210106134854p:plain

 

 

そんな状態でいると

特に

調理などをする時に

 

「……これって衛生的にどうなの?」

ためらわれるものがありましたので

 

絆創膏を剥がし

以前買って薬箱に入れて置いた

液体絆創膏を塗りました所

 

なかなかいい感じに

ピッチリ傷口を塞いでくれまして

 

使用感はなかなか良かったです。

(意外と水にも強い!)

 

f:id:TODAWARA:20210106144002j:plain

うちにあったのはコレ。

 

液体絆創膏って

塗る時に、傷口にしみてくるので

痛いのが苦手な人には、ちょびっと覚悟が要るかもしれませんが

 

傷口を殺菌・消毒してくれる成分が入っているとのことで

なかなかに頼もしい存在です。

 

(昔はよく、オキシフルで消毒してから絆創膏を貼りましたけど、液体絆創膏は消毒と傷の保護を一つで同時にやってくれるんです)

 

剥がれたら塗り、剥がれたら塗りを繰り返し

一週間ぐらいで

指先の傷は無事に治ってくれました。

 

f:id:TODAWARA:20210107101840j:plain

 

指先を怪我してしまったのに

料理をしなければならない

という場合には

 

絆創膏よりは液体絆創膏の方がベター

そして

手袋を付けるのがベストです。

 

患部から食材に

黄色ブドウ球菌が移り

食中毒を起こしてしまう事って

 

実は

ものすごく多いらしいですよ。

 

この黄色ブドウ球菌が持つ

エンテロトキシンという毒素は

非常に熱に強く

 

100℃の熱で30分加熱

したとしても

無毒化されない!!

というのが

怖いところです。

 

f:id:TODAWARA:20210107112312j:plain

「加熱消毒〜?そんなのわしらにゃ効かないもんね~」


そこで注目されてくるのが

ゴム手袋の存在

というわけなのですが

 

手荒れの酷すぎる私は

出来る事なら

一日中手袋を嵌めたままで過ごしたい!

などという

願望を持っていたりします。

 

なるべく薄くて肌にフィットし

素肌感覚でいられるのがいいな~

 

なおかつ

 

できれば肘ぐらいまであるような

長ーいのがいいな~

 

そんなゴム手袋があったら

冬の間はもう

 

お風呂に入る時以外

ずーっと

それをつけっぱなしで過ごしたい!

 

なんて思っています。

(T∀T)

 

こんな風に思っているのは

きっと私だけではないはず……。

 

メーカーさんにはぜひ

そういうゴム手袋を作って

ドラッグストアとかで売っていただきたいな~

と思っています。

 

f:id:TODAWARA:20210106143645j:plain

こういう感じのやつで、もっと長~いのが欲しいです。



 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

 f:id:TODAWARA:20210107115251j:plain

 

台風スウェル

台風スウェル

 

f:id:TODAWARA:20210107115320j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20210107115344j:plain



 

 

横浜市内18区にそれぞれカワイイ美少女キャラクターが誕生していました。題して「Yocco18」!

先日、地元の情報紙にて

横浜市にある18の区

それぞれ

美少女キャラクター

誕生していたことを知りました。

 

これは

横浜市の魅力を

より多くの人に知ってもらおう!

という意図で発足された

 

「横浜18区ブランディングプロジェクト」

という所が企画したもので

 

18人のキャラクターはすべて

プロジェクト代表の遠藤 望さんが作成し

2010年から

WEBサイトSNSで発信されてきた子たちなんだそうです。

 

f:id:TODAWARA:20210106092739j:plain

 

女の子たち一人ひとりの個性ファッション

それぞれが代表している区の特徴をとっても良く表していて

カワイイ!

そして

楽しい!

 

その上

 

これまであまり馴染みの無かった区に関しては

 

ほほぉ

なるほど~

〇〇区にはこんな所があるのか!

 

なんて感じで

情報提供をしてくれるような面もあります。

(ためになる!)

 

そこで今回は

 

それぞれの区の

キャラクターの

名前と特徴

以下にざっと

ご紹介させていただきます。

 

f:id:TODAWARA:20210104155901j:plain

「さあ、行ってみよーう!」

 

鶴見区

生見尾つばさ(ウミオツバサ)

 

鶴見川近くの下町で生まれ育ったクールな姉御肌。
服は鶴見つばさ橋横浜ベイブリッジがモチーフ。
リボンは生麦のキリンビール横浜工場
 
 
おもな駅
鶴見(JR) 京急鶴見(京急) 生麦(京急)など
 
有名な物
キリン横浜ビアビレッジ など
 
 
つばさちゃんの風に翻るような髪と、翼型の袖はカッコイイです!
キリッとした目元もクール!

f:id:TODAWARA:20210104105123j:plain

 

神奈川区

青木めんか (アオキメンカ)

 

東海道の宿場町・神奈川宿や神奈川湊の近く出身。

真面目で社交的で、なんでも器用にこなせる。

おっとりした見た目ながらも、実はプロレスやラーメン、車が好き。

浦島伝説の舞台であることから、リボンは玉手箱風。

スカートの柄は富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」モチーフ。

 

 

おもな駅

東神奈川(JR) 京急東神奈川(京急) 

白楽(東急)など

 

有名な物

横浜市中央卸売市場本場 

横浜ベイクォーター 

三ツ沢公園 日産エンジンミュージアム 

浦島太郎伝説 など

 

 

めんかちゃんは乙姫様みたいな感じです。

神奈川区は浦島太郎伝説の舞台だったんですねえ~。

 

f:id:TODAWARA:20210105110108j:plain


西区

戸部みらい (トベミライ)


横浜駅みなとみらい21近くの下町商店街で生まれ育った、社交的な都会っ子

帽子&スカートはシウマイモチーフ。

服はマリンルックランドマークタワー

 

おもな駅

横浜 みなとみらい(MM) 戸部(京急)など

 

有名な物

横浜ランドマークタワー 横浜美術館 

日本丸メモリアルパーク 野毛山動物園 

横浜アンパンマンこどもミュージアム 

などなど 

 

 

みらいちゃんのオシャレなコスチュームのモチーフがよもやシウマイだったとは……。(^^;) 

表情は元気ハツラツ!って感じですね。

  

f:id:TODAWARA:20210105133656j:plain

 


中区

千代崎マリン (チヨザキマリン)

開港の歴史漂う海辺の市街地出身。おしゃれでみんなの憧れの的

外国にも友達が多く、インターナショナル

青い星のピアスは横浜DeNAベイスターズがモチーフ。

靴はもちろん赤い靴

 

おもな駅

関内(JR,市営地)  馬車道(MM) 

元町・中華街(MM)  など

 

有名な物

山下公園 マリンタワー 外国人墓地

横浜市開港記念会館 三渓園 

赤レンガ倉庫 中華街 元町 

横浜スタジアム などなど

 

 

マリンちゃん、カモメのカチューシャといい、元町お嬢様風な感じといい、とっても可愛い&素敵です!

 

f:id:TODAWARA:20210105133952j:plain


南区
浦舟みなみ (ウラフネミナミ)

 

桜並木に縁どられた大岡川近くで育った人情に厚い下町っ子

落語大衆演劇が大好き。

髪飾りやエプロンは南区の花・桜。
ブレスレットは弘明寺商店街のアーケードネオン。

おもな駅

弘明寺(京急,市営地) 黄金町(京急) 

蒔田(市営地) など

 

有名な物

弘明寺商店街 横浜橋商店街 

大岡川プロムナード(桜の名所) 

弘明寺  三吉演芸場 など

 

 

みなみちゃん、随所に散りばめられた桜モチーフが良いっ!

赤と青の色使いに京急を感じます。

 

f:id:TODAWARA:20210104112447j:plain

 

港南区

永谷みお (ナガヤミオ)

 

ターミナル駅近くの坂が多い住宅街出身。マイペースでのんびりで優しい性格

髪が多い(上大岡)

そして

髪が長い(上永谷

靴は京急カラーwingがついている。

 

おもな駅

上大岡(京急,市営地) 港南台(JR) 

上永谷(市営地) など

 

有名な物

京急百貨店 ウィング上大岡 

大賀のひまわり畑 久良岐公園 など

 

 

みおちゃんはまるで、ヒマワリの妖精のような可愛らしさ。

髪が多くて上大岡、髪が長くて上永谷って、そんなセンスが大好きです。

 

f:id:TODAWARA:20210104114649j:plain


保土ケ谷区

星川とばり (ホシカワトバリ)

 

帷子川沿いの賑やかな商店街で生まれ育った、おっとりした雰囲気の女の子。しかし本当はちゃっかりしていて買い物上手の商売上手

じゃがいも(ほどじゃが)の帽子と西谷ネギのリボン
松原商店街のピンクフラッグがついたスミレ(区の花)色のスカート

おもな駅

保土ヶ谷(JR)  天王町(相鉄) 

星川(相鉄)など

 

有名な物

洪福寺松原商店街 県立保土ヶ谷公園 

陣ケ下渓谷公園 など

 

 

とばりちゃんのスカートに付いているフラッグが松原商店街のものだったとは。

ハマのアメ横松原商店街、活気があって楽しいですよね。

 

 

f:id:TODAWARA:20210105112344j:plain


旭区

鶴ヶ峰あさひ (ツルガミネアサヒ)

相鉄沿線のターミナル駅付近出身の、礼儀正しく控えめな女の子。

動物が大好き。特にオカピが大好き。

オカピの帽子を被り、オカピ柄のニーソックスを履いている。
二俣川を模した髪には区の花・アサガオを付けている。

 

おもな駅

二俣川(相鉄) 鶴ヶ峰(相鉄) 

希望ヶ丘(相鉄) など

 

有名な物

よこはま動物園ズーラシア 

こども自然公園 

神奈川県警察運転免許センター など

 

 

あさひちゃんオカピモチーフファッション、色遣いがシックでおしゃれです。

瞳とピアスとベルトのグリーンが綺麗な差し色になってます。

 

f:id:TODAWARA:20210104133655j:plain

 

磯子区

屏風浦しおみ (ビョウブガウラシオミ)

 根岸湾の工業地帯の近くにあるのどかな街で生まれ育った、純真で人懐っこい性格の子。

好奇心旺盛な天才肌(やや天然)。小さいころから歌が好き

旧柳下邸の和洋折衷をイメージした梅柄のワンピースに「ゆず」の飾りが付いている。

 

おもな駅

磯子(JR)  新杉田(JR)  

屛風浦(京急) など

 

有名な物

横浜市電保存館 

横浜市民ヨットハーバー 

横浜こども科学館

美空ひばり ゆず など  

 

 

磯子区と言えば「ゆず」と「ひばり」が誕生した地ですからねえ~。

しおみちゃんが歌好きなのも納得です。

 

f:id:TODAWARA:20210104134650j:plain

 

金沢区 

金沢ふみ (カネサワフミ)

風光明媚な海の近く、歴史の香り漂う街で育った物静かなムードの女の子。

勉強熱心で博識で、見かけによらずアクティブ。趣味は読書に釣りに潮干狩り。

カチューシャはシイタケにも見えるの形。

八景島シーパラダイスシロイルカモチーフの服。髪は海色グラデーション。

 

おもな駅

金沢文庫(京急) 

金沢八景(京急,シーサイド) 

八景島(シーサイド) など 

 

有名な物

称名寺 海の公園 

横浜八景島シーパラダイス 

三井アウトレットパーク横浜ベイサイド

県立金沢文庫(博物館) など

 

 

ふみちゃんはまるで、マーメイドのような愛らしさ!

海色グラデーションのロングヘアがビューティフルです。

 

f:id:TODAWARA:20210104135945j:plain

 
大綱きくな (オオツナキクナ)

オフィス街・新横浜の近く、工場や商店街などにも近い住宅街で生まれ育った活発な女の子。
運動神経抜群でアイドルやゲームにも詳しく、非常に多趣味
アイドル(横浜アリーナ)&スポーツ少女(日産スタジアムなど)&新横浜のビジネス街を融合させたイメージのルックス。
頭には新横浜ラーメン博物館のナルトを付けている。
 
おもな駅
新横浜(JR,市営地) 菊名(JR,東急) 
日吉(東急,市営地) など
 
有名な物
大倉山公園(梅の名所) など
 
 
 
きくなちゃんは今にも踊り出しそうな元気っ子、って感じです。
カチューシャに付いているナルトが良い味出してます。
 

 

f:id:TODAWARA:20210104141021j:plain

 
新治みどり (ニイハルミドリ)
 
横浜線沿線の街で市民の森などの自然に親しみながら育った、優しくおおらかな女の子。
自然観察が好きで、植物や生き物の写真をSNSに上げたりしている。

洋服とブーツは「浜なし」モチーフ。区の木「楓」のマフラーをつけている。

 

おもな駅

長津田(東急,JR) 鴨居(JR) 

中山(JR,市営地) など

 

有名な物

県立四季の森公園 

フィールドアスレチック横浜つくし野コース 

八朔ぶどう園(ブドウ狩り) など

 

 

横浜で作られる梨は「浜なし」っていうブランドになってるんですねえ。

みどりちゃんの服は、浜なしを横半分にカットした所でしょうか。(種がボタン?)

 

f:id:TODAWARA:20210104142732j:plain

 
山内あおば (ヤマウチアオバ)

田園風景が残る、郊外の高級住宅街で生まれ育つ一見クールなお嬢様

新しいものが好きで向上心も高いが、おっとりした性格。

区の花・ナシのパンプスを履き、街路樹のマフラーをつけている。

(青葉区は街路樹の数が横浜一)

 

おもな駅

あざみ野(東急,市営地) 青葉台(東急) 

たまプラーザ(東急) など

 

有名な物

青葉台東急スクエア 寺家ふるさと村 

こどもの国 TBS緑山スタジオ など 

 

 

あおばちゃんエレガント!

素敵なお嬢様って感じです♡

高級そうなスカートの裾に入っている模様は、市が尾古墳群だそうですよ。(地元愛ですね) 

 

f:id:TODAWARA:20210104143355j:plain

 
都筑かや (ツヅキカヤ)

ショッピングに便利な、緑多い郊外のニュータウンで育つ要領の良い末っ子気質の女の子。知的好奇心が旺盛ロマンチスト

髪型はセンター分け(タウンセンター)。
付けているベルトもセンター北・センター南の路線を模した市営地下鉄カラーブルーライングリーンライン

 

おもな駅

センター南(市営地) センター北(市営地)  

仲町台(市営地)  など

 

有名な物

ららぽーと横浜 IKEA港北 

横浜市歴史博物館 など

 

 

かやちゃんのコスチュームは、なんとなく古代ロマンな感じ……(胸の勾玉とか)

と思ったら

都筑区には遺跡があるんですねえ!(大塚・歳勝土遺跡)

「新しい街」イメージの都筑区が持つ意外な一面ですね。

 

 

f:id:TODAWARA:20210104144341j:plain

 

戸塚区

戸塚しなの (トツカシナノ)

旧東海道の歴史が残る柏尾川沿いで育った、面倒見の良いしっかり者

チャレンジ精神旺盛行動力バツグン。パンやスイーツが大好き。

横浜ドリームランドをイメージした西洋風の洋服で、スカートは鎌倉ハム

帽子は区のマスコット「うなしー」風の牛模様。

 

おもな駅

戸塚(JR,市営地) 東戸塚(JR) 

舞岡(市営地) など

 

有名な物

オーロラシティー トツカーナ 

舞岡公園(古民家のある懐かしき田園風景)

 

 

しなのちゃん、何故に牛?……と思ったら

戸塚区には牧場があって、新鮮なアイスクリームが食べられるんだそうですよ。(知らんかった。今度行ってみよー)

ローズピンクの素敵なヒラヒラスカートが、鎌倉ハムであったとは……(美味しそう)。

 

f:id:TODAWARA:20210106093338j:plain

 

本郷さかえ (ホンゴウサカエ)

豊かな自然に囲まれた、いたち川沿いの街出身の、正義感の強い女の子。

困っている人をみたら放っておけないアウトドア派の優等生

趣味は蛍鑑賞考古学

市内最古の橋「昇竜橋」をモチーフとしたバンダナに

靴下はハマのグランドキャニオン荒井沢市民の森の地層

おもな駅

大船(JR,湘モノレール) 本郷台(JR)

 

有名な物

田谷の洞窟(定泉寺) 

地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)

本郷ふじやま公園 など

 

 

さかえちゃんの服は「あーすぷらざ」をモチーフにしているそうなのですが、

あーすぷらざ」子供が小さい時に、良くお友達と連れ立って行きましたよ!なつかしいなあ~。

チビッコ連れの親御さんにはおススメのお出かけスポットです。(^_-)

 

f:id:TODAWARA:20210104152337j:plain

 
中和田いずみ (ナカワダイズミ)

和泉川や阿久和川などの親水広場に近い、農に囲まれた町出身。

他人思いで聡明な、優しく控えめな女の子。農業に関心があり、地元野菜を使った料理が好き。

「踊場の猫」伝説から、猫と遊ぶのが好き。

区の花「あやめ」のリボンを着けたおしゃれさん。

いずみ野線沿線はドラマのロケ地としてよく使われるそうです)

 

おもな駅

園都市(相鉄) いずみ中央(相鉄) 

立場(市営地) など

 

有名な物

四ツ谷湧水 和泉川親水広場

その昔、猫が躍ったという「踊り場の猫」伝説 など

 

 

いずみちゃん、湧水のように透明感のある清楚な感じが素敵です。

「踊り場の猫」伝説には、いくつかパターンの違う話が伝わっているようですよ。(興味深し!)

 

 

f:id:TODAWARA:20210104153537j:plain

 
瀬谷みつき (セヤミツキ)

かつて養蚕が盛んだった歴史が残る、郊外の住宅街で生まれ育つ、明るくおおらかな女の子。寂しがり屋で甘えん坊な一面もあったりする。
お裁縫が得意で、ポーチ作りが趣味。

帽子は瀬谷八福神の達磨大師(長天寺)モチーフ。

髪飾りとスカートは区の花「アジサイ

ヘアピンはオレンジブルー相鉄カラー


おもな駅
三ツ境(相鉄) 瀬谷(相鉄) など

 

有名な物

あじさいの里「白鳳庵」

長屋門公園 桜の名所「海軍道路」 など

 

 

みつきちゃんの被っているダルマさん帽子、なんだか喋り出しそうですね。(^^;)

 瀬谷区と言えば

全国最大の米軍施設跡地に、もしかしたら超大型テーマパークが出来るかも!?……なんて話もありますが

どうなるんでしょうねぇ。

 

f:id:TODAWARA:20210104155029j:plain

 

以上

横浜市内18区に誕生した

カワイイ美少女キャラクターについてお伝えしてきましたが

 

肝心の

女の子の画像

無いやんけ!

 

とお思いの皆々様

こちらのホームページにてご確認ください。

 ↓

Yocco18

 

このコたちは

Yocco18

というメンバーだそうで

 

副題には

「カラフルなまちを楽しもう!」

とあります。

 

Yoccoって、それを英語にした

Your Own City is Colorful and One of a kind.

の略になってるんですね。

 

 

f:id:TODAWARA:20210104160048j:plain

なーるほど〜。



 

 関連記事のご案内

 

 

 ハマの盆踊りは「ビューティフルサンデー」!

todawara.hatenablog.com

 

 横浜生まれのご当地ラーメン「サンマーメン」について

todawara.hatenablog.com

 

 上大岡のひまわり畑に行ってきました。

todawara.hatenablog.com

 

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

f:id:TODAWARA:20201217154444j:plain

 

台風スウェル

台風スウェル

 

 f:id:TODAWARA:20201222163410j:plain

 

 

f:id:TODAWARA:20201217154522j:plain