TODAWARABLOG

戸田蕨です。小説書いてます。よろしくお願いします。

冷凍のカニは解凍時に水がいっぱい出るから要注意!

年末年始の時期って

カニを食べる機会が増えますよね。

冷凍のカニは、解凍時にかなりたくさんが出ますので注意した方が良いですよ!

これは

私自身がやらかしてしまった失敗談

なのですが……

 

スーパーとかで買ってきた冷凍状態カニって

食べる時までに解凍させておく必要があるじゃないですか?

 

 

そこで

翌日の夜ごはんまでに解凍させておこうと思って

冷蔵庫の冷蔵室に入れて

ジワジワゆっくりと解凍させていたんですよ。

 

 

この時

カニの入ったトレー

ラップでピッチリ包まれてはいたんですが

 

その上からは

小さめのレジ袋をフワッと被せただけだったので

トレーの端っこの方は

ちょっとはみ出す感じになってたんですよね……。

 

ラップといえども

完全に密閉されているわけでは無いので

 

じわじわ~っと溶け出て来た

ラップの隙間から染み出していき……

それが次第に

ビニール袋の底に溜まっていき……

 

 

翌日(大晦日)。

「さぁ~て、どれくらい解凍されたかな?」

 

そんな風に

なにげなく冷蔵庫を開けて

カニのトレーに手を伸ばした所

 

いきなり

バシャーッ!!

と、水をひっかぶってしまったんですよ。

おかげで

全身カニ汁まみれ。

年末のあわただしい時に

身ぐるみ全部着替えて洗濯する羽目になってしまいました……。(T_T)

 

みなさん

 

冷凍のカニを解凍する時には

大きな袋でトレーごとすっぽり覆う形にして

水がこぼれないように

袋の口はしっかり閉じておいた方が良いですよ!

 

 

 

いや~~~

思わぬ所に、思わぬ危険ってあるものですね。

 

冷凍ガニは水が出る。

しっかり包もうビニールで!

 

年末年始の標語として

覚えておいたほうが良いかもしれません。

 

 

 

 

関連記事のご案内

 

 

年越し蕎麦もお節料理も用意するのが面倒くさい。

todawara.hatenablog.com

春の七草の「ホトケノザ」は、黄色い花の「コオニタビラコ」のこと。

todawara.hatenablog.com

テーブルについた新聞汚れは、重曹で綺麗に落ちますよ。

todawara.hatenablog.com

洗面ボウルの曇り汚れには「スチールたわし」

todawara.hatenablog.com

トイレの「さぼったリングは」これで消えます!

todawara.hatenablog.com

庭木を切ってクリスマスツリー。直立させるにはペットボトル。

todawara.hatenablog.com

ケーキに飾られた細工人形が美味しくなさすぎてツライ…。

todawara.hatenablog.com

太巻きは好きだけど、恵方巻はなんかイヤ。

todawara.hatenablog.com

太巻きに干しシイタケと豚肉とホウレン草入れるとめっちゃ美味しい。

todawara.hatenablog.com

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

小林一茶の猫の俳句と松浦佐用姫の悲恋伝説

岩波文庫

「新訂 一茶俳句集」(丸山一彦校注)を読んでいたところ

可愛いらしい俳句を見つけましたので

今回はそれをご紹介しようと思います。

その句は文化11(1814)年

小林一茶52歳の時に詠まれたもので

彼の句日記

「七番日記(しちばんにっき)」

の中に記されております。

 

 

あまり鳴(ない)て 石になるなよ 猫の恋

 

江戸帰りの俳句の宗匠(師匠)として、故郷、信濃国柏原に落ち着いた彼は

この1814年4月

24歳も若い(28歳)を妻に迎えています。

 

そんなことなども思い合わせてみますと

 

なんとなく

心がホンワカと暖かくなる

優しさとゆとりが感じられるような句ですよね。

 

 

 

ところで皆さん

鳴いて石になるって

どういうコト?

──── って思いませんか?


実はこれ

「恋人を慕うあまりに石になってしまった」

という

昔から語り伝えられている

浦佐用姫(まつらさよひめ)の伝説にちなんでいるんです。

 

 

浦佐用姫というのは

6世紀ごろ(飛鳥時代)松浦の地(現在の佐賀県唐津市厳木町)にいた長者の娘

佐用姫(さよひめ)という美人さんです。

 

彼女は

朝廷の命を受け朝鮮に出征すべく当地を訪れていた

大伴狭手彦(おおとものさてひこ)という豪族の青年と

に落ちてしまいました。

 

しかし、彼は

海を渡って、遠い異国へ戦に行く身 ────

 

別れの日

 

佐用姫は当地にある

鏡山(標高283.56m)の頂から

肩から垂らしているショールのような領布(ひれ)を振り振り

海の彼方、遠くかすんで行く彼の軍船を

悲しみの涙に暮れながら見送ったのでした……。

 

(このため、鏡山には領巾振山…ひれふりやま…という別名があります)

 

-------------------

後年

 

この話には

次のような続きのエピソードが付け足されるようになります ────

--------------------

 

なおも別れを惜しむ佐用姫は

鏡山から一目散に駆け下りて、軍船を追いかけ

呼子港の沖合にある加部島(かべしま)まで渡って行きました。

 

そこで彼女は

ついに悲しみの余り

になってしまったのです……。

 

--------------------

浦佐用姫には

弟日姫子(おとひひめこ)という別名があって

次のような哀話も伝わっています。

--------------------

 

大伴狭手彦と別れた後

夜な夜な彼女(弟日姫子)の元を

狭手彦そっくりの男が訪ねて来るようになりました。

 

不審に思った彼女が

男の服の裾に麻糸を付け

彼が去っていったあとを辿って行くと………糸は峯のてっぺんにまで続いていました。

 

さらに糸を辿って行くと、そこには沼があり、糸は蛇につながっておりました。

 

────なんと

彼の正体は

だったのです!

 

しばらくして

 

心配した家の者が探しに来てみた所

その沼で

弟日姫子の亡骸が

発見されたそうです……。

 


いずれの話にしても

浦佐用姫(弟日姫子)

可哀想な悲劇のヒロインですね……。

 

女性が愛する人を一途に想うあまり、石になってしまった────というお話は中国にもありまして

このような石は望夫石(ぼうふせき)と呼ばれています。

 

あまり鳴(ない)て 石になるなよ 猫の恋

 

 

「にゃ~~ぉ、にゃ~~ぉ」

かましく鳴き立てる猫の恋

一茶さんは、この伝説を重ね合わせているわけですが

 

「石になるなよ」「恋」

などの、ほんのわずかな数文字で

これだけの背景を表してしまえるところが

俳句のスゴイ所ですよね!

 

最後に

同じく「七番日記」から

もう一つ、ニャンコの可愛い俳句を見つけましたのでご紹介いたします。

 

 

陽炎(かげろふ)に くいくい 猫の鼾(いびき)かな

 

 

「くいくい」っていう鼻息が、なんとも可愛らしいですよね。

(※湯本希杖が伝えた本では「すいすい」になっています)

 

 

 

 

関連記事のご案内

 

 

種田山頭火の俳句とその人生について

todawara.hatenablog.com

万葉集」の素敵な歌のご紹介

todawara.hatenablog.com

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

三浦半島の景勝地~初冬の「小網代の森」に行ってきました。

今回は

都心や千葉埼玉方面から気軽に行ける三浦半島景勝地

「小網代(こあじろ)の森」

をご紹介いたします。

 

三崎や城ケ島にほど近い住宅街の中なのに

まるで尾瀬にでも行ったかのような

大自然の別天地が堪能できるんですよ。(^_^)

 

 

網代の森というのは

三浦半島の南側の端っこ近くにあって

せせらぎの流れる豊かなと、広い湿原、小網代湾を臨む干潟から形成されている自然保護区です。

 

所在地 

神奈川県三浦市三崎町小網代2255

 

行き方

京浜急行三崎口」駅 2番バス乗り場から乗車し「引橋」下車徒歩5分 

(「三崎口」から歩いて徒歩30分ほど)

 

引橋の入り口近くには、スーパーマーケットのベイシアがあるので

そこでお弁当や飲み物を調達しても良いかもしれません。(結構充実しています)

 

こちら、現地の随所に置かれている

全体像の地図となります。

この地図には無いんですけど、小網代湾の方にある宮の前峠の入り口の所にはちゃんとトイレもあります。

 

 

以前、初夏に来た時には

ベストシーズンと言う事もあり、もっと賑わっていたのですが

 

今回は紅葉シーズンも終わった後の初冬でしたので

人も少なく、とても静かでした。

(それも落ち着いていて、また好し)

 

聞こえてくるのは、鳥の声。

それと時々

「ゲッゲッゲッ」

と、リスの声 ────

 

リスって、姿はあんなに可愛いのに

変な鳴き声してますよね……。(-_-;)

 

小川のせせらぎ。

 

 

ススキの原っぱ。

 

 

山道から湿原に出ると、木道(木じゃないけど)が敷かれていて、まるで尾瀬にでも来ているかのよう。

 

この湿地には蛍が生息しているそうで

毎年初夏に行われている「ホタルの夕べ」では

幻想的な蛍の乱舞が見られるんだそうですよ。

 

 

冬のススキはホワホワが終わりかけ、って感じでしたが

葉っぱが金色に輝いていて、とても綺麗でした。

 

 

湿原を歩いた先には ────

網代が見えてきます。

 

さっきまで

の中にいたのに

いつの間にか

 

並んでいるヨットや、青い建物が

どこか外国の小さな港町を思わせます……。

 

 

ここの葦原には、色んな種類のカニが生息しているそうですよ。

 

 

中でも有名なのが

青っぽくて小さい

稚児ガニというカニさん。

 

夏場には干潟で

ハサミをあげて手招きをしている可愛い姿がたくさん見られるんですよ。

(残念ながら冬場の今は冬眠中)

 

 

ここを訪れる時

私はたいがい帰りがけに、引橋交差点からそう遠くない所にある

三崎生鮮ジャンボ市場

というスーパーで買い物をしたり

その二階にあるレストランで食事をしたりしているのですが

 

こちらのお店

三崎のマグロ問屋さんが経営されているそうで

市場もレストランもお魚が大変充実しているので

お魚好きの方にはおススメですよ!(^_^)

 

所在地 三浦市南下浦町菊名751-10

電話 046-887-1414

営業時間 9時~19時

 

2階 グルメ館

営業時間 11時~20時半(ラストオーダー20時)

 

 

 

関連記事のご案内

 

三浦半島・湘南のおすすめドライブルート

todawara.hatenablog.com

三浦の美味といえば「松輪のサバ」!

todawara.hatenablog.com

「三崎」のアクセントは「ニャンコ」と同じ!?

todawara.hatenablog.com

神奈川の観光地ではトンビにご注意ください。

todawara.hatenablog.com

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

庭のモミの木を切ってクリスマスツリーにしました。

庭に長らく放置しておいた鉢植えのモミの木が、いつの間にか地面に根っこを生やし

ニョキニョキ伸びて、大木になってしまいそうな気配だったので

切って

クリスマスツリーにすることにしました。

このモミの木は、家を新築した十数年前に買ってきたもので

手に入れた当初は高さ30センチくらいのほんの幼木だったんですよ。

 

二階のベランダで育てていたのですが、枯れてきてしまったので庭に置いた所

いつのまにか地面に根っこを生やし蘇り

十年以上かけて

ノビノビスクスクと成長し……

 

いつしか、我が家の狭い庭を圧迫しかねないほどの大きさにまで育ってしまいました。

 

このまま放置し続けて大木化したら

将来的には

ドロボウが木をよじ登って二階に来る……なんて事態もあり得るかも……

と考えると

防犯上にもあまりよろしくない。

 

 

なので

上の方を切ってクリスマスツリーとすることにしました!

 

 

現在、幹(上の方)の太さは3㎝ほとで

まだそこまでぶっとくはなっていないので

ノコギリで簡単に切ることが出来ましたが

 

モミの木って

葉っぱがトゲトゲだから

すっごい痛いんですよ……。(T_T)

 

ちゃんと軍手を使えばよかった……。

 

さて

 

無事切り倒した後は

これを

どうやって直立させたら良いのか

重要課題となりました。

 

生木って、結構重量があるんですよ~。(-"-)

 

生き物なので

を供給してあげないと、葉っぱが枯れてきてしまう。

だから

水を補給しながら

安定的に直立させなくてはならない。

 

ということで

 

私はペットボトルを利用する事にしました。

 

2L入りの空ペットボトルの上の部分を

木の幹が入り、なおかつ後からジョウロで水を注ぎ足せるくらいの大きさカットします。

 

それを真ん中に置いて

周りを水入りのペットボトル5本取り囲み

グラつかないように

外側から紐でまとめて縛ります。

 

しかる後に

真ん中のペットボトルにを入れ

モミの木を差し入れました。

 

この時も葉っぱが手に刺さって痛かったです。(軍手を使いましょう)

 

 

そのままだと

見た目があまりにも貧相過ぎたので

周りを水の空き箱で植木鉢風に囲ってみました。(これで少しはマシになった?)

 

 

リサイクルショップで400円でゲットしてきたオーナメントで飾り付け

出来上がり!

 

 

ほとんどお金がかかっていない割には、結構豪華なツリーが出来たんじゃないかと思います。

 

子供が大きくなってからは、大きなクリスマスツリーを飾る事はほとんど無くなっていたんですけど

 

あるとやっぱり

なんとなく気分がワクワクするもんですね。(^_^)

 



 

関連記事のご案内

 

ケーキに飾られた細工物のサンタさんはマズすぎて困る。

todawara.hatenablog.com

年越し蕎麦もお節料理も作るのが面倒くさい。その上家族受けも悪い。

todawara.hatenablog.com

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。



 

 

子猫の避妊手術をしてきました。

先日、我が家のココ(生後8か月)の避妊手術を済ませてきました。

 

 

女の子の猫ちゃんワンちゃんを飼っている方には、同感していただけると思うのですが

 

女の子の避妊手術って、お腹をザックリ切らなきゃならないから、な~んか不安になるんですよねぇ……。

 

こちらを信頼しきっている無垢で無邪気な子猫に、痛い、怖い思いをさせなきゃならないのも可哀想だし

さりとて

避妊させないわけにはいかないし……。

 

なので、避妊手術を受けさせる前の私の心境は、結構、憂鬱だったんですよね……。(-_-;)

 

 

ところが

 

うちのココ

お腹を開いてみたら

実は右側の卵巣が腫れていて

卵巣嚢腫という病気だったことが判明したんですよ!(@_@;)

 

卵巣嚢腫というのは、そのままにしておくと、ホルモンのバランスがおかしくなってしまい

ニャンコさんの場合、発情期がものすごいサイクルで来てしまったりする事もあるそうです。

 

なので

うちの子は、まだ発情期の来ていない、このタイミングで避妊手術を受けておいて本当に良かったです……。

術後は、傷口をなめたり糸を引っ張ったりしそうなので

事前に用意しておいた術後服を着せています。

 

 

今はまだ、傷口が痛むのか

手術から4日目になるのですが、普段のお転婆ぶりはすっかり影を潜めて、おとなしく、寝てばかりいます。

 

痛いの、早くおさまって

元気が復活するといいなぁ……。

 

よく頑張ったね!

偉いよ、ココちゃん。

(ノД`)・゜・。

 

 

 

関連記事のご案内

 

todawara.hatenablog.com

 

todawara.hatenablog.com

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 



 

白かった猫の顔がだんだん黒くなってきた…シャム猫(サイアミーズ)遺伝子って不思議!

 

夏ごろまではかったココの顔が

12月、生後8か月になり

気づいてみたら

いつの間にかグレーになっていました!

 

 

彼女はシャム猫

トンキニーズという猫種で

顔や手足にグレーのポイントカラーが入る

「プラチナポイント」という毛色なのですが

 

この

耳、顔、手足だけに黒やグレーなどの色をつけるのは

「サイアミーズ(シャム猫)遺伝子」

っていう特殊な遺伝子なんだそうですよ。

シャム猫系の血統を持った猫ちゃんたちって、よく

「子猫の時は白かったはずなのに、だんだん別猫みたいな模様になってきた!」

って聞きますよね。

 

それこそがこのサイアミーズ遺伝子のなせるワザでして

 

成長するにしたがって

体の暖かい部分白っぽい色

冷たい部分黒っぽい色

────ってな感じになるんだそうです。

 

 

え、それじゃあ

暑~い夏では毛の色が薄くなったり

逆に、寒〜い冬では濃くなったり

────なんて変化もあるの?

 

と思って、調べてみましたところ

 

どうやらシャム猫系の猫ちゃんん達は

そのように毛色が季節によって変化する事が

実際にあるんだそうです!

実は私も

かつてシャム猫を飼っていたことがあるのですが

 

その時は、自分自身がほんの幼児だったもので

ニャンコの微妙な毛色の変化までは、全く気が付きませんでした……。(^^;)

 

 

これから寒くなるにしたがって

ココちゃんの顔が

ますますグレーになって行くのか?

 

そして

夏になったら色が薄くなって行くのか?

 

今度、よぉーーーく観察してみようと思います。

 

この青色の目もサイアミーズ遺伝子のなせるわざだそうです。

 

 

 

関連記事のご案内

 

猫のお蔭で血圧が改善いたしました。

todawara.hatenablog.com

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。

 

「ゴジラー1.0」を観てきました。(その感想)

先日、上大岡のシネコン

話題の映画ゴジラ-1.0」を観てきました。

 

植物学者・牧野富太郎をモデルにした朝ドラ「らんまん」で

おしどり夫妻を演じられていた神木隆之介さんと浜辺美波さんが、こちらでもコンビで出演されているという事で

こりゃ~ぜひとも観に行かねば!

という気分にもなっておりましたので。

(「らんまん」良かったよォォォ!)

 

 

ネタバレ無しに

内容を簡単にご説明しますと

以下のようになります。

 

太平洋戦争末期。

主人公の飛行兵・敷島は特攻を命じられたものの、途中で迷いが生じてしまい、機体の故障を口実に、整備兵などの守備隊が駐屯している大戸島に降り立った。

 

彼はその晩、島に昔から語り継がれている伝説の怪獣・ゴジラ(呉爾羅)に遭遇し、守備隊の兵隊たちが無残にも全滅させられていくのを目の当たりにしてしまう。

 

特攻に出る事から逃げたばかりか、目前で化け物に襲われている兵隊たちをも救うことが出来なかった......自己嫌悪に陥った敷島は、心に暗い負い目を抱きながら、終戦を迎えることとなる。

 

「こんな自分には幸せになる資格なんて無い」

 

そんな風に思っている彼だったが

焦土と化した故郷・東京で赤ん坊連れの女性・典子と出会い、彼女と共に生活していくうちに、ささやかな幸せを感じるようになって行く。

 

しかし

太平洋沖でおこなわれた米軍の核実験により、想像を絶するほど巨大化してしまった怪獣ゴジラ……

戦後ようやく物心共に立ち直りかけていた日本の人々は、この巨大怪獣の出現により、再び、恐怖と恐慌の坩堝へと呑み込まれていくのである……!

 

 

ゴジラ大戸島に伝わる伝説の怪獣であるところや、昭和20年代という時代。

そして伊福部昭の作曲による、あの有名なテーマ音楽を使うあたり

 

「-1.0」は1954(昭和29)年に公開された初代ゴジラへのオマージュというか

初代ゴジラの世界を、より詳しく丁寧に掘り下げたような印象がありました。

 

初代の舞台は1954年当時の日本ですが

今回はそれ以前の終戦直後

GHQ統治下の時代(1945-1952)ですので

まさに「-1.0」ですね。

 

2016年にシン・ゴジラを観た時

「これはスゴイ!」と、

かなり感動したのですが

個人的には今回の「ー1.0」は

それを超えたと思いました。

 

ゴジラド迫力さも

涙がちょちょ切れるくらい

ま~~~あ

恐ろしくスゴイんですが

 

それに加えて今回のは

人間ドラマが深い!

 

 

戦争の犠牲というと、よく

「罪もない女子供や老人を...」

って言われますけど

 

本人の気持ちなど一切関係なしに、国により徴収されて戦地に赴かされた兵隊たち

彼らには罪はあるんでしょうか?

 

逆らうことの出来ない任務として戦い

「敵」として人を殺傷する事は

彼ら自身の罪なのか?

 

戦に勝てば手柄になるけれど

負けたら、負けた責めを負わされ

戦地での行い全てがと見なされてしまう......

 

それは正しい事なのでしょうか?

 

 

敗戦までの日本においては、国民の総意として

「兵隊は生きて虜囚の辱めを受けるなかれ」

「お国のためなら死ぬ気で戦え」

「生きて帰ろうなどと女々しい事を考えるな」

という強烈な同調圧力がありました。

 

敗戦により無事、生きて帰ってくることが出来た兵隊たちが

焦土となり、誰もが身内を亡くし、食うや食わずで飢えに苦しむ状態にある祖国で、人々から向けられた視線は

 

必ずしも、暖かいもの、優しいものばかりではなかった事でしょう……。

 

あの地獄のような戦争を

せっかく生き抜いて来れたのに

 

生きている事自体に負い目を感じさせられてしまった人々。

 

人が幸福になろうとするのは自然のことであるのに

「罪深い自分には、幸せを願う資格がない」

などと思い込まされてしまっている人々。

 

そんな、心に傷を負った人々が

ズタボロとなった敗戦直後の日本で

 

占領軍も日本政府も「人々の命や生活を守る」という事に関して、全くあてにならない状況下

 

今度こそ

人々を守るために

俺たちの手で頑張るんだ。

やったるでいっ!!

 

────と

一致団結して奮闘するお話です。(泣けるよォォォ)

 



 

関連記事のご案内

 

 

懐かしドラマ!「携帯捜査官セブン」について。

todawara.hatenablog.com

特撮ヒーローが受けるのは日本とアメリカだけ?

todawara.hatenablog.com

江戸時代、巨大生物が大坂城に現る!

todawara.hatenablog.com

 

 

 

こちらは私の本になります。よろしくお願いいたします。